*砂神(asハスマキ)雑記*

武装平和TOP満月の夕TOP最新検索過去ログRSS

さがみ(asハスマキ)・日々のノンジャンル雑記。ネタバレとかもありですのでご注意
基本サイト更新時に書きます。普段はTwitterに垂れ流し

手ブログさがみTwitterlogハスマキTwitterlogALLTwitterlog小ネタブログ逢魔ヶ刻

カテゴリ別リンク*全て雑記ゲームTV・映画歴史創作自作ゲームアイドレス・アルファ絵日記

2025年 4月  1 2 3 4 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

■2010年03月12日(金)  吹き戻し生産量一位の淡路島
吹き戻し絵
■雑記
 戻りました(`・ω・´) とりあえずがっつり癒されて帰ってきました。まぁ、国会云々はもういいわ。今日の裁決で日本\(^o^)/オワタって思ったんで。

 以下旅行日記。
続きを読む
■旅行・淡路島いって来たお!
 そんな感じで突如決まった淡路島旅行。
 行きは高速無料化で生存ヤバイたこフェリーに乗って来た。まぁ、国土交通省が無料化撤回したし生き残って欲しいなぁって思います。
 因みに明石から淡路島まで20分位船に乗ります。車もチャリもバイクも積めるよ!平日だったんでお客さん少なかったけど、明石の乗り場で食べた昼ごはんのたこ天麩羅が非常においしゅうございました。
 船はあんま長い時間乗らないんでアレですが、明石大橋も海から見ました。写真撮りまくり。丁度県擬人化漫画読んだ所なんで、「神戸さんが頑張った橋ですね」と魔人殿とテンション上がりまくりです。しかし、こうやって見てみると、よくもまぁ、こんな橋作れたよなぁと感心します。技術的にね。基本的には吊ってあるけど、海の中に立ててる柱とかどーゆー風になってるんだろうか。よくできてるなぁ。

 で、別に観光ではなく温泉入って美味い物食おうツアーなんで、のんびり車でお出かけです。
 因みに淡路島は洲本温泉に泊りました。そこに行くまでは非常にのんびりした田園風景があります。洲本城跡も見ようと思ったんですが、どっから登るか解らなかったんで、ふもとにある淡路文化資料館に行って参りました。判子も押しましたよ(`・ω・´)
 ここは色々ありましたね。人形浄瑠璃とか、化石とか、淡路出身の芸術家の作品とか。人はガラガラでしたが(笑)

 で、宿についたら魔人殿が釣りをすると言うので、防寒対策をして釣りしてきました。宿が海沿いで釣り道具貸してくれるんですよね。暖かい時期は結構釣れるらしいのですが、まだ寒くてお魚も動いてなかったみたいです。小さいフグなんかは餌つついてるの見えたんですが、小さすぎて針までがっぽり食いつかなかったよ。残念。

 お風呂は露天とかありました。お肌すべすべです(`・ω・´) 温泉最高!

 ご飯はタイ飯!わーい!量も少し多いかな?位で何とか即死は免れました。宿の料理って多すぎる事多いんだよねぇ。魚美味いよ!淡路牛も美味いよ!
 ご飯は7時からだったんで、6時からは銀魂見てた。寧ろ、銀魂あるから飯は7時にした我が家。丁度陰陽師編最終だったしね。最後はちょっと泣けた。漫画早く出ないかなぁ。

 そして9時に寝た拙者(笑)お腹一杯で眠かったんだよ。よく寝れた。朝は6時起きで風呂に入りました。イイヨイイヨ。朝日がキレーよ。

 お土産屋なんかも覗いたんですが、玉ねぎ多いですね。流石特産。後はイモ?サツマイモのお菓子が多かった様に思います。
 で、丁度週末にオオアザ先生に会うので、お土産コーナーで何がいいか探してたんです。候補に上がったのが、上の絵にある鼻眼鏡のヒゲ部分が吹き戻しになってる奴ね。流石吹き戻し全国シェア80%淡路島。センスが光ります。手にとって真剣に悩んでいたら、魔人殿に止められました。死にたいのかと。……まだ死ねないので結局イモの菓子にした。

 帰りは橋渡って帰って来たよ。楽しかった(`・ω・´) でも少し食べ過ぎたので体重が心配です><
名前  URL 

 

■2010年03月10日(水)  日本の夜明けを考える旅に出ます
■雑記
 というのは大袈裟ですが(笑)ちょっくら淡路島に明日から行ってくる!関西最後の旅行ですね(`・ω・´) 本当は城崎に蟹喰いに行こうと思ったんですが、雪降ってたんで安全を期して南にタイを食いに!ETCをつけた拙者の愛車がデビューですよ!わーい!

 旅行の感想なんかは余裕があればUPしたいと思います。国会見れないのは残念ですけど(笑)あんなの毎日見てたら日本の未来を憂いて死にたくなりますしね!気分転換に楽しんでこようと思います。留守中に面白い国会審議あったらこっそり教えてくださいね!

 あと、本日聖闘士星矢LCと榊ガンパレ購入しました。コレも感想はまた今度。ガンパレはまだ読んでないけど、LCは面白かったよ……最近、もうこれが正史でいいんじゃね?って思わないでもない(笑)
名前  URL 

 

■2010年03月09日(火)  ムダヅモ無き改革・DVD
■雑記
 今日は寒かった。お陰で腹が冷えて偉い目にあいましたorz
 そーいえば久々にアイドレスで秘宝館の依頼が来てたんで張り切って描いたんですが、アレですね、頑張ったけどセンスがないのはどうにもならないですね(´・ω・`)大きい絵を久々に描いたんで色塗るの大変でした。しかも途中でレイヤー操作誤って、主線と下書き合成したのは涙目。色塗る段階で気がついて途方に暮れたよ。仕方ないからフォトショで主線サルベージしたけど、SAIに色域指定の自動選択欲しいなぁって思ってみたり。
 以下、ムダヅモ無き改革・DVD感想
続きを読む
■アニメ・ムダヅモ無き改革DVD
 北編はサイトの宣伝で見てたんですが、タローの男前度数がぱねぇwwww
 色々な所から怒られるんじゃないかなぁという心配なアニメ化なんですが、基本的にはぎゅうぎゅう詰め込んだ仕様なんで(笑)麻雀自体のやり取りがじっくり見たい人は漫画版をお勧めしますね。漫画版読んでからアニメって流れがいいんじゃないかなぁ。

 でもって、北はタロー祭でしたが、DVDで初公開の中編。

 ちょwwwwwwユキオ総理wwwwwwww声が藤原とかwww

 原作では多分タローが総理のままスーパーアーリア人編に行ってるんでじゃないかと思うんですが、アニメはユキオ総理ですね(`・ω・´) 登場した瞬間、魔人殿と「このアニメUIされるんじゃないか……」って思わず呟いてしまった訳ですが(笑)
 毛主席にしても、とりあえず最後にイイ人にしとけば怒られないよね!ってノリで物凄い扱いですよ。吃驚したよ!とりあえずムダヅモ世界におけるユキオ総理の扱いは「金星人に乗っ取られてたけど、本来はジュンイチロー同様国を思う国士であり、友であった」って着地です(`・ω・´) おまwwww金星人とかwwwwww
 ……いや、本当に金星人に乗っ取られてたんだったら本当幸せだよね……ってちょっと思ったけどね。

 とりあえずDVDは北編と中編ですね。コレ次も出るのかな?最後の最後でバチカンとかプーチンとか魔女とか出てたんで是非やって欲しいのですが。つーか、プーチン男前で拙者ときめきました。イイヨイイヨ。

 しっかしまぁ、銀魂以上に色々な所に怒られるんじゃないかと手に汗握るDVDでございました。声優豪華だし面白かったよ(笑)
名前  URL 

 

■2010年03月06日(土)  何たる罠
■雑記
 先程晩飯の準備に米を炊こうと準備をしたんだが、炊飯器のスイッチが入らなかった。コンセントを入れ直してみても、掃除してみても駄目。
 ……あれ?もしかして、昨日炊き込みご飯が微妙に柔らかかったのって、水加減失敗したんじゃなくて、炊飯器炊いてる途中でぶっ壊れたから?と途方に暮れる。
続きを読む
 とりあえず炊飯器は親の家電なんでオカンに電話。

オカン「そうか。では鍋で米を炊けばいい」

 ちょwwwwwおまwwwwwwwwwいや、正論なんだけどね。
 とりあえず今日はうどん定食(うどんに米がつく)の予定だったんでまぁ、米なくてもいいけど、明日からどーすっかなぁと。
 炊飯器の死亡を再度確認した辺りでオカンから電話。

オカン「親父殿に買ってきて貰えば?今日行ってる店に家電も扱いがあった筈」

 そ れ だ !
 丁度オープンセールで家電もちらしが入っていた筈!これで勝つる!ととりあえず親父殿が置いて行ったチラシで炊飯器が広告に入ってるのを確認して電話。

拙者「五合炊きの炊飯器1万円以下のがあればお願いします」
親父殿「え?うちの炊飯器そんなに大きいの?もっと小さくない?」
拙者「えー。でも内釜に5合まで水加減書いてるんだけど……」
親父殿「そんじゃ5合かなぁ。取り合えず売り場見てくる」

 どうも5合に納得できない親父殿。まぁ、うちもMAX三合位しか炊かないしなぁ。値段か合わなかったら少し小さくもいいやと思いながらお電話を待つ事に。

親父殿「メーカーはどこがいい?」
拙者「1万円以下ならどこでもイイよ。5合であった?」
親父殿「なんか一杯あった。炊き込みご飯は3合までだけど」
拙者「ええよ」
親父殿「そんじゃ、象印にする。急いで持って帰った方がイイ?」
拙者「いや、今日はうどん定食だったから急ぎはしないよ。配達でもいいし、好きにしてください。お金立て替えて下さい(笑)つーか、仕事忙しいなら慌てなくても構いません」
親父殿「仕事は暇(´・ω・`)」

 ……駄目じゃん。天気悪いからお客さん少ないのかしら。まぁ、本人が持って帰るって言うから、持って帰って貰う事にした。タイミングがいいと言えばいいのかなぁ。引っ越し前にニュー炊飯器GET(`・ω・´) とりあえず死亡確定の炊飯器は忘れないようにゴミに出そうと思います。小さいから燃えないゴミでいいんだって。楽だわ。
 次に壊れる家電は何かとドキドキするわ。
名前  URL 

 

■2010年03月05日(金)  拙者自重
■雑記
 IEの閲覧者様から一部の日記画像が見えないよ!とご指摘いただきましてそっとタグ直しました。これで見えますかな。いつもは火狐使ってるんで最近IEのでサイトチェックしてなかったんですよね。他のページでも不具合あったら教えて頂ければ幸いです(`・ω・´) ネスケとか全然チェックしてないんですけど大丈夫かのう(笑)

 とりあえず連絡頂いた友人に血迷って「最近はベンケーとかサトミアマゾンの夢小説書きたい」って送ったら「期待してます」と有難いお言葉を頂きました。誰得!!!!いや、このサイト自体俺得仕様なんですけどね(笑)つーか、ベンケーはともかくサトミアマゾンとか、どんだけ血迷ってんだ自分w自重wでも、相手は馬主娘とか、ライバル馬とかいいんじゃねぇとか一瞬思った自分は色々落ち着けと思いました。まぁ、もしもマキバオーの馬たちとラブラブできるゲームが出たら、予約して限定版買いますけどね(笑)

 以下は最近我が家に宿泊中の親父殿の話(笑)
続きを読む
 とりあえず最近奈良で仕事があるとかで一週間位滞在する事に。魔人殿は涙目。まぁ、義理の親父なんで中々複雑な心境なのでしょうと思いますがね。そもそも、この親父殿実の息子に対してもコミュニケーション取れないんで仕方ないと思うけどね。因みに拙者との仲は比較的良好。拙者が似た職業に就いた事もあり、仕事の話等を割と振ったり振られたりなんで会話が成立する。が、ブラザーとは全く会話がないらしい。

親父殿「アイツって無口だよな」

 ちょwwwおまwwwww無口ってwwww電話かけてきたら楽勝で30分切らないんですけど。しかもこっちの都合お構いなしで喋るんですけどw
 ……正直笑いをこらえるの必死でござったよ。
 因みにブラザーも親父殿もお互いに何を考えてるのか解らないと断言していて、なんつーか、本当にお互いに興味ないんだろうなぁと思うよ。まぁ、親父殿は典型的なワーカーホリックタイプで、拙者の子供のころなんざ全く家庭に興味を示していなかったから仕方ないんだろうと思うんだけどね。まぁ、そんでも家族として成立してたのはオカンの頑張りなんだと思うけどな。親父殿ががっつり働いてるから我々はこうやって遊びに行けるのだと言いながら、母子3人であっちこっち旅行なんか行ってた訳ですしね。この一言があるとないとでは大違いですね(笑)

 そんな親父殿。泊りに来ると言うので飯を作ってた拙者。
 初日。

拙者「カレーあるけど」
親父殿「イイ。風呂入って寝る」
拙者「……おのれ……ディケイド」

 二日目。今度は買い物に行く前にメールを送ってみた。
拙者「肉じゃが作るけど晩御飯いる?」
親父殿「遅くなるからいならい」

 結局豚しょうが焼になった。とりあえず本日三日目なんだが、どーも今日もいらないっぽい。とりあえず飯は家で食わないでFAなのかコレ。いらないならいらないで楽でいいんだが、知らせて欲しいなぁと思う。拙者の飯を食いたくないのか、気を使ってるのかハッキリして欲しい所です(`・ω・´)
 でも、今年で還暦だと言うのに、毎日22時とかに帰ってくるの見ると、この人仕事なくなったらどーするんだろうとマジで思ったりする。因みに定年退職は65才なんだと。趣味らしい趣味も聞いた事ないしなぁ。因みにうちのオカンは現在は専業主婦。でも、月の半分は関東から関西に出てきて実母の介護やら、義母の面倒見る為にそっちに泊ってる。結構ハードだよなコレも。本人はパートとかするの好きだが、現在の状況じゃ仕事出来ないわって感じらしい。働きたくても働けない専業主婦もいるよねーって思った。つーわけで、配偶者控除をなくそうとしてる政府に殺意を覚えた今日この頃。

 まだ本決まりじゃないけど、拙者は再度、関東の地に舞い降りる予定(`・ω・´) そしたら久々に働こうと思うの。1年位無職でのんびりしたしね。いやぁ、毎日自堕落な生活だったわぁ。春先にバタバタすると思うけど、そんときゃ生温かく見守って頂ければと思います。
名前  URL 

 

■2010年03月01日(月)  ちょwwww俺の嫁ベンケーが!
■雑記
 PS3のアドホックに昼間繋げねぇなと思ったら、なんか深刻な障害来てるらしいですね。旧型PS3のみとかありえんw何たる罠。トロフィーとかセーブデータの破損報告も来てるみたいなんでちょっと様子見。大丈夫かのう。
続きを読む
■本・MOMOTAROH VS 真島零
 先日ザ・モモタロウを読み返して懐かしいなぁオイ等といいながらちょっと桃絵なんかないかと探したらこんな漫画が出てるの知った。元は同人誌で、後商業で出版されたらしいんですが(現在は携帯漫画で連載中らしい)折角なんで密林さんに注文してみた。
 以前買ったMOMOTAROHpart2は微妙だったんであんま期待はしてなかったんだが(笑)真島君も初期は読んでたしなぁと。因みに学生時代拙者の前髪が変な色だったのはヒカルではなく、真島君の影響ではないかと今更ながら思わないでもない(そもそも前髪だけ染めると言う発想自体実に若かりし日の過ちなんだがw)

 で、今日届いた。
 基本的にはモモタロウの世界ベースで真島君出張みたいな感じ。とりあえず本編のモモ失踪後数年みたいな感じでスタートでした。初っ端からベンケー大活躍でキュンキュンでござる。ウラシマまりんとかめっちゃ男前なんですけどぉぉぉぉぉぉ!吃驚したよ。
 絵の癖とか、コマ割の感じが大分変わってるんでアレかなぁと思ったんだけど、拙者は真面目な路線で行ったpart2よりこっちが好きですかね。何と言ってもベンケーかっけー!
 藩国で大人気に鬼一同も初っ端の3対3マッチで出ておりました。鬼VSキン・ウラ・ベンケーみたいな。こうやって書くと電凹みたいですね(`・ω・´)

 とりあえず西王母ってのが今回の黒幕な流れなんですが、part2では存在抹消されてたカグヤちゃんキタコレ!そんでもって、シュテンが本人の意思とは反して西王母の手によって復活させられ、モモタロウと戦うとか涙目前が見えなくなった。

「このワシを……永遠に……鎮めて欲しい」

 嘗てご先祖ちゃんの腕の中で満足な死を迎えたシュテンになんて事してくれるんだ西王母!!!!このやろー!って思ったよ。因みに今回登場のご先祖ちゃんは2頭身じゃなくて、シュテン最後の時同様青年バージョンだった。男前度数たけぇ!

 で、正直真島君の方はあんま面子覚えてないんだが(飛翔は読んでたが、途中で購読止めて単行本も持っていないorz)モモの方は結構豪華。ブッラクモモタロウ復活とか(コレも嫁人質にされてなんだが)七尺兄弟とかがっつり出ております。何と言うオールスター。
 俺の嫁ベンケーも大活躍です(`・ω・´) 相変わらず若大好きベンケーに溢れる涙が止まりません。若を足蹴にしたモモとウラを片手で持ちあげるとかどんだけパワーキャラwwwwww

 とりあえず現在2巻までみたい。西王母の人質を救う為に真島チームVSモモチームでガチバトル展開なんですが、ベンケーがピンチの所で終わるとありえんwwww
 ブラックモモ・内藤VSキンちゃん・ベンケーのタッグマッチだったんだが、さぁ、ウラ・野々宮チームとタイムアップで交代(5分で次のチームと入れ替える変則ルール)の時に、野々宮・ウラに蹴りいれられて終わるとかorzちょ!味方じゃなかったんかおまwwwwwwってイイ所で終わった。アレは西王母必殺洗脳だったのか、人質作戦だったのか。それもと、ただ勢い余って蹴り飛ばしての交代だったのか(笑)気になって仕方ない。ともかく、ベンケーが無事である事を心底祈るわ。
 2巻の巻末に読み切り漫画載ってた。牛バカの話。コレ前にどっかで読んだ事あるんだけどなぁ。どこでだったのだろうか。

 そんな感じで、とりあえず懐かしのモモタロウで萌えた拙者。ベンケー描きたいなぁ。つーか、前日日記にUPしたモモの絵をPIXIでUPしたら、【おっさんほいほい】のタグがつけられていた件に関して(笑)……まぁ、80年代だしな(遠い目)
名前  URL 

 

■2010年02月26日(金)  日本一の桃太郎
THE MOMOTAROH
■雑記
 天気の悪さにぐったりの拙者です。今月買った本の感想を全然UPしてなかったんで、ざっと書いていこうと思います。
 以下月光条例・たいようのマキバオー・オトメン感想。因みに上の絵は、月光条例でなんか昔話のヒーロー桃太郎を見ていたら、何となく思い出したんで、久々に単行本引っ張り出してきてしまった、別漫画の桃太郎。もんがー!因みにこの漫画での一番の男前はベンケー。異論は認めない。どちらかというとリベ武派なんですが(笑)久々に読むと面白いね、THE MOMOTAROH。昔は浦島派だったと思うんだが、今読んだら俄然ベンケー。寧ろ、ベンケーと牛バカの主従関係が、現在の拙者の主従関係萌えに繋がっているのではないかと思う位たぎりました(笑)暇があったら他のキャラも描きたいなぁ。
続きを読む
■月光条例・8巻
 正直どうなるかと思ったけど割と綺麗に終わった浦島・ネロ編。浦島が思いのほか男前になって吃驚したわ。
 短編の人魚姫は姉ちゃんのミリタリーっぷりに盛大に吹いた。

 で、新シリーズに入った桃太郎編。イデヤ以外の月光条例執行者が一杯出て来たんでわーい!と大喜び拙者。ハチカヅキ&月光の様に、読み手と組むって珍しいのですね。とりあえず金太郎&ラプンツエルにコンビに萌え萌えだったのに、登場して速攻、桃太郎に真っ二つな金太郎に本気で涙目になったわ。ヒドス。あんなにイイ男金太郎なすすべなしとかおまwまぁ、そのおかげでイデヤに火がついた感じだったんで、今回はイデヤがメインの話なのかもしれませんね。
 それにしても、こうやって見ると昔話ってちゃんと覚えてないの多いなぁと思う。拙者ラプンツェルとか話知らんねんけど。後、ガリバーとかも正確なのは覚えてないわぁ。赤い靴は何度かオオアザ先生と話して、で、EDどうだったっけ?って話題になった事は覚えてるんだけどね。

 しかしながら、ハチカヅキ姫の万能具合って凄いよなぁ。足技強すぎというか、単独でも十分バトル出来る辺りがすげーよ。月光条例執行は月光の力かりねばならんのだろうけど、最強ヒロインですなぁ。そんでもって、そろそろ月光の正体とか出てくるんですかね。「読み手」じゃない。とか、なんか頭の中で声が聞こえるとか意味深なシーンあったし。ここはやはり月光っつーことで、カグヤ姫関係なんでしょうかね。だったら、非常に嬉しい。
 先が楽しみでしょうがない今日この頃。金太郎が生き返ってくれるのを真剣に待ってる。

■たいようのマキバオー・11巻
 正直に言うと、本編どうでもいいよ。今回の見どころは読み切りのサトミアマゾンの話ですよ!アマゾン!地方の英雄!あんな穏やかな顔のアマゾン拝めるとか夢の様です。おのれー。
 たいようの方では息子のアマゾンスピリットがヒデノマキバオーと大接戦を繰り広げて、勝利を得るんですが、その後にサトミアマゾンの読み切りが入ってたんですよ。

 因みに拙者的にはカスケード・マキバオー・ワクチン・アマゾンで4強説大プッシュ。寧ろ、え?4強じゃないの?と声を大にして言いたい(笑)
 この中でアマゾンは地方の馬で、マキバオーの方でも書かれてるんですけど、色々地方ながらの葛藤とかあるんですよね。そん中で、中央で名を残した馬として地方競馬の英雄なんですが、結局は最後まで地方で走る事を選ぶ姿が良いよ。泣けるよ。「中山じゃないさ……俺が戦うのは……」この台詞に涙腺崩壊するかと思ったわ。中央の馬が地方で荒らしてる所に出てがっつり抑える姿とかストイックでときめくわ。
 中央で好成績を残したけれど、勝てなかったアマゾン。それに対して、

「相手が中央だろうが負けていいわけねぇ。芝での勝負だろうと負けていいわけねぇ。挑戦という言葉はていのいいいい訳にすぎねぇ。これは意地だ……サトミアマゾンは負けた。それだけだ。それだけを……屈辱だけを伝えていきゃいい。美談になんかするな。意地を育てるんだ。でなきゃ、いつまでたっても俺クラス止まりだぜ……頼むぜ、真里谷さんよ」

 どんだけ男前なんだサトミアマゾン!!!!!そんで、真里谷さんは、その言葉を胸に、アマゾンスピリットを育てる訳ですよ。
 中央で勝利をおさめたアマゾンスピリットの騎手が、真里谷さんと交わす会話もすげーよかった。

正木「よく頑張ってくれました。最後はもう、ただただ意地ですよ」
真里谷「そう。そうか。よくこらえてくれた。…ありがとう、アマゾン」

 サトミアマゾンの意地は息子に受け継がれてるよ。初めこそ偉いツンツンで、親父の方が可愛いなんて思ってた拙者ですが、バッチコーイなん感じで愛してるよアマゾンスピリット。

 マキバオーって馬の個性が可愛くてイイですよね。絶対壁として立ちはだかったカスケードも格好いいし、地味な努力を重ねるマキバオーもイイ。どこかお坊ちゃんなワクチンも可愛かったけど、中央と地方という大きな壁を前にいつも挑戦し続けたサトミアマゾンは男前度数はぶっちぎりだと思う。
 引退して、穏やかそうにしてるサトミアマゾンには本当に涙腺崩壊するかとおもったわ。

■オトメン・10巻
 もう10巻なんだねオトメン。因みに今回は、催眠術で男は男らしく、女は女らしくなってしまった話。樹虎のみ3年組では催眠術を免れ地味に奮闘するんですが、アレですよね、男前じゃないリョウちゃんにときめかない飛鳥ちゃんに激しく同意した。つーか、あのさわやかな男前リョウちゃん以外、飛鳥ちゃんの相手は認められんよ……。お弁当作るの上手でも、女の子らしくても、そんなリョウちゃんにはときめかない!!!!!!!
 まぁ、無事に戻ったんで良かったです。本当、どーなるか心配したわ。
 で、次に続く話で、修学旅行だったんですが、多武峰の学校と同じ場所なんですね。合同修学旅行。何と言うご都合主義。でも拙者的にはOKOK。多武峰最近好きなんだよね。ツン様具合が。でも今回はちょっと飛鳥ちゃんに対してデレ過ぎです。

 巻末にガラスの仮面風おまけがあったんですが、これが物凄く吹いた。つーか、思わずガラスの仮面読み返そうと思ったぐらい良い出来だった罠。

 そんでもって、どーでもいいけど、多武峰の眼鏡って伊達なん?結構外してるシーンが多かったんだが。風呂はともかく、飛鳥ちゃんとの騎馬戦とかの時、目標の紙風船見えてたのかどうか不思議でした。でも、アレは樹虎とかジュータいる分圧倒的に飛鳥ちゃん有利だよなぁ。多武峰の騎馬やってた子も負けた事気にしてたけど、そこで文句言わない多武峰に少しときめいた。夜中ひっそり訓練してるとか、そーゆー地味な努力を怠らない所好きだわ。

 一応読んだ本こんな感じかな?あ、絶チルはとりあえず、賢木先生は今日もパシリでしたみたいな。地味に4コマとか、巻末描き下ろしが面白くて単行本を買うのをやめられないんだよなぁ、これ。
名前  URL 

 

DiaryCGI / nicky!