*砂神(asハスマキ)雑記*

武装平和TOP満月の夕TOP最新検索過去ログRSS

さがみ(asハスマキ)・日々のノンジャンル雑記。ネタバレとかもありですのでご注意
基本サイト更新時に書きます。普段はTwitterに垂れ流し

手ブログさがみTwitterlogハスマキTwitterlogALLTwitterlog小ネタブログ逢魔ヶ刻

カテゴリ別リンク*全て雑記ゲームTV・映画歴史創作自作ゲームアイドレス・アルファ絵日記

2025年 5月  1 2 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

■2010年07月08日(木)  微妙なラインナップだった
■雑記
 例のエイプリルフールネタかと思ってた戦国アンジェなんですが、他のキャストも雑誌に乗ってたみたいですね。
続きを読む
織田・アンジェリーク・信長
徳川・マルセル・家康
豊臣・ゼフェル・秀吉
明智・ロザリア・光秀
伊達・オスカー・政宗
前田・オリヴィエ・慶次
武田・ジュリアス・信玄
真田・ランディ・幸村
上杉・クラヴィス・謙信
直江・エルンスト・兼続

 ロザリンはありかなぁ。アンジェが信長なら。つーか、エルンストの兼続に盛大に吹きました。
 しかし、エルンストが出るというのに、ルヴァの名前がないのはコレいかに。あ、リュミもいないか。ルヴァは三成辺りで来るんだろうか。というか、上杉謙信がクラヴィスだったら、直江はリュミじゃねーの?側近じゃん。いまいち解からんキャスティングだなぁ。
 個人的にはゼフェルとオスカーチェンジ。正宗イメージだわゼフェルは。


 とまぁ、突っ込みどころ多すぎてどうしたらいいか分かりやがりません(´・ω・`)
名前  URL 

 

■2010年07月06日(火)  パンらはぎ
■雑記
 週末にガッツリ遊びに行った拙者です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 土曜日にはシンケンジャーの撮影に使われた旧堀田邸、日・月には親父殿の還暦祝いに上高地に行ってまいりました。以下その日記みたいなもの。
続きを読む
■シンケン弾丸ツアー
 新宿で、シンケンジャー寿司屋の握手会がある為に友人が大阪から上京するというので、ご一緒させて頂くことにした。拙者が嘗て大阪で同人活動なんかをしてた時に、オオアザ先生経由で知り合ってお世話になった方で、今回の夏コミは売り子のお手伝いなんかをさせて頂く。お会いするのは八年ぶりぐらいでしょうか。

 待ち合わせは東京駅総武線だったんでが、速攻で迷う拙者。総武本線ってどこじゃ!快速でいいんかいな!とドキドキしながら待ち合わせ。壬さんにメールを送ると「目印にサカナマル持って行きます(`・ω・´) 」とのこと。源ちゃんのアレですか!なんと言う仕込み!
 壬さんとくろやぎさんとは無事合流。全然変わってなくて安心しました。その後壬さんのお友達もいらして、そのまま電車に乗り、シンケンの撮影に使われた旧堀田邸へ。以前壬さんは行ったことがあるらしいですが、閉館してたんですって。
 結構な時間、千葉に向かって電車に乗り、最寄りの駅から20分ほど山を歩くと見える志葉家の門!ひゃっほう!と写真撮りまくり。
 撮影に使われたのは門と庭の辺りらしいのですが、本当テンション上がります。上がりすぎて、壬さんやお友達の持ってきたサカナマルやスシチェンジャー、ショドウフォン等を縁側に並べて写真を撮る。客が少なかった為にフリーダム(笑)
 あとから来た親子連れが、スシチェンジャーを見つけて拾われてしまいましたが。

拙者達「それは偽物なんだよ」
お母さん「もしかしたらシンケンジャーに変身するかもしれないよ」
拙者達「とうが立ってるので無理です(`・ω・´) 」
子供「(笑顔)」

 子供が今でもシンケンジャー好きならすごく嬉しいです。

 テンション上がりまくって、予定時間より遅れて新宿へ向かう。寿司屋の写真集を買ったら付いてくる整理券をみなさんお持ちで(拙者は写真集の類は所蔵の関係で買えない)しかも二枚ずつ(笑)二枚あったら一緒に写真を取れるんだって。そのためにスシチェンジャーやサカナマルを持参した友人たち。すげーよw
 握手会は割と盛況で、拙者はその間ドトールで休憩。
 後で写真を見せていただいたんですが、ノリノリで寿司屋がサカナマルを抜いてくれてて吹きました。割と親子連れも多かったかな。いかちゃんのおもちゃを持った子供なんかもいて和みました。いかちゃん可愛いよなぁ。我が家では割と大人気だったんですが。

 久々に友人に会えて楽しゅうございました。夏にまた!

■旅行・上高地
 その後家に帰って、大急ぎで千葉へ引き返す。というのも、親父殿の還暦祝いで上高地に行くのに、朝早いんで前泊しろと言われたのだ。親父殿が張り切りすぎです。
 ブラザーは仕事帰りの為、全力で手ぶらだった件に関して。着替は!旅行なのにwwwwwwww

 とりあえず翌日は五時半にたたき起こされ、朝からスイカをむさぼり食った後車へ。ねもい。
 えっちらおっちら車で上高地へ移動。車内はブラザーの話を聞きながら和やかに進む感じ。仕事の話ばっかりだけどね(笑)

 そんでもって、とりあえず宿に車を置いて、そこからはバスで上高地へ。そこで拙者は以前上高地は家人と一緒に行ったのを思い出す(笑)飛騨高山のほうが印象に残っていて、ちょっと忘却でした。うん。ドンマイ。
 上高地の大正池から河童橋のルートを歩くわけだが、なかなかいい感じ。気候も流石に涼しかったし。曇だったが、雨にふられたのは丁度休憩したいた時だけという幸運。日頃の行いがいいせいですね(`・ω・´)
 鳥がぴよぴよ鳴いているので、ブラザーが音を聞いて大体の場所を把握して鳥探し→オカン激写みたいな流れを繰り返しながらのったり進む。よくもまぁあんなあっちこっちから聞こえを鳴き声聞いて場所わかるわ。耳が無駄にいいなぁ。
 鴨とか、猿の親子とか眺めました。雨のせいで水量は多かったけど、梓川も綺麗でしたよ。

 河童橋でおみやげ買ったり写真とったり。ゆずきんつばウマーでガッツリかいました。今回仕事で留守番の家人は元気かのうとメールも送って見る。というか、ツイッターで中継でもしようと思ってたんだが、流石山!流石保護地域!携帯の電波が全く届きやがりません!河童橋みたいに土産やや、観光バスの集合所になってる所は流石に届くんですが、道中は全く反応しない携帯。ありえん。

 因みに拙者が地味に集めてるスタンプも一杯押しました。わーい!前回覗かなかった郵便局(ここではがきを送ると珍しい消印を押してくれる)を見てみたら、ハンコ12個もあってテンション上がりまくった。なんでこんなに作ったんだwwww

 そんで、往復歩くのはしんどいんで、そのままバスに乗って宿にかえる。もういい時間です。バスの中でグーグー寝てたんでブラザーにたたき起こされました(´・ω・`)

 宿は携帯の電波が届かない宿で(笑)どうしたモンかとw温泉!飯!と満喫です。
 飯を食った後に、食堂の隣の談話室に行ってみたら、無駄に漫画がそろっており、ブラザーはそこにひきこもり漫画読みあさり。親父殿も朝はやく目が覚めたらしく、そこに朝から行って漫画読みあさり。何だこの家族(笑)拙者は自重したのにw

 朝は七時から朝飯なんで、六時半にはたたき起こされる。ねもい。つーか、健康的だなオイwチェックアウトの時に、ブラザーが宿にもハンコがある旨の張り紙を見つけて、拙者のハンコ帳に押してくれてた。感謝。

 そんで漸く帰路に着くわけだ。家まで送ってくれるというのでお言葉に甘えて送って貰う。順序的にブラザー→拙者→両親宅という感じ。
 昼飯はブラザーのオススメインド料理屋に行く。家の近くなんでよく行くらしい。チキンカレーウマ!

 で。
 問題は彼の部屋だったわけで。以前汚すぎて退寮寸前まで追い込まれたブラザー(笑)半年ぐらいオカンチェックしてないけどどうだろうかと部屋をのぞきに行く。
 まぁ、なんつーか、典型的な一人暮らし男子の部屋ですね。部屋自体が狭くて、物が収納できないのは仕方ないが、ペットボトルをコレクションしてるんか!と言わんばかりに置いてある辺り本当昔と変わらない(笑)拙者は興味ないが、両親が少し掃除をするというので手伝うことに。以前よりはマシだと言うのがスゲーよ。コップも拙者いくつも発掘しました(笑)マガジン・サンデー・ジャンプを全部買ってるのには驚きましたが。捨てろw
 とりあえず足裏がジャリジャリしない程度に掃除して部屋をあとにしました。まぁ、とりあえず女の影は全く無かったという事だけは理解できました(苦笑)

 その後拙者の家に行く。心配しなくても我が家は綺麗です(`・ω・´) と言うと、両親苦笑。でも、家に帰ってみたら、家人が飲んだと思われる缶が一杯置きっぱなしで地味にイラッとした(笑)

 無事に親父殿の還暦祝いも終了です。まぁ、還暦だけどまだ働かされるんだって。良かったね。家にいても暇だろうしな親父殿。因みに還暦のプレゼントには旅行券と酒を渡しました。赤いちゃんちゃんこで写真も撮りました。コレは昔カーチャンが作って、カーチャンの兄弟で順番にレンタルしてるんですよねw帽子の方は大きさも調整出来るようになっております(`・ω・´) 無駄に細かいなオカンw

 こんな感じで数年ぶりの親子旅行終了。

 次は法事で8月に九州です(`・ω・´) 暑いよ!死ぬよ!新幹線で行くんだって。拙者が寝台列車が良いと言ったら、もう走ってないよと言われました(´・ω・`)アレ楽ちんで好きなのに。
名前  URL 

 

■2010年07月01日(木)  (`・ω⊂)
■雑記
「新機動戦記ガンダムW」新作がスタート!
http://www.zakzak.co.jp/anime/news/1006/100630-006.html

 なん……だと……。
 先日ガンダムWのアニメ見たと日記書いたような気がするんだがタイムリー!拙者の青春の日々!当時は同世代だったヒイロ達が帰ってくるんですね。幸せ過ぎる。小説だけの脳内で声優再生も画面補完も余裕です!
 アナザーストーリなのか、大きくなったヒイロ達の話なのか気になって仕方がない。ともかくわーい!
 今見返しても面白いガンダムWは名作ですよねぇ。個人的にはガンダムの中で一番好き。Gガンもアレはアレで好きなんですけど(笑)
 ヒイロとリリーナが絡めば幸せ。そして、五飛とサリィが絡めばもっと幸せ。
名前  URL 

 

■2010年06月27日(日)  何でその場のノリと勢いで決めるんだw
薄桜鬼*山崎
■雑記
 家人が沖縄に出張と言う事で、心置きなく引き篭っていた拙者です。皆様いかがお過ごしでしょうか。上の絵は先日薄桜鬼の日記書いたときに載せようと思ってた山崎です。不知火以外を描くのは初めてという偏りっぷり。でも二期に山崎は出ないので、ここで描いておかねばと変な使命感に燃えました。
 あと、本サイトの日記に【絵日記】カテゴリを追加しました。後でサイトに載せる時に、自分が捜すのに使う為ですが(笑)とりあえず以前一度調整したと思っていたのに、やっぱりIEでは過去の日記絵が一部タグ修正チェック漏れで見れていなかった事に気が付き死にたくなりましたorz今回は大丈夫のはず!多分!

 そんでもって、ここ数日はNScripterをちょこちょこ弄ってます。ゲームを作るツールですね。それに関して以下日記。
続きを読む
■ゲーム作成
 事の発端は大した事じゃなかったんだが、相談することがあってオオアザ先生に声をかけた拙者。そこで、とりあえず、絵を描くにしても、文章を書くにしても、趣味が一番だよなと言う結論に至った。要するに、ビジネスになってしまうと、注文に応える・どこで妥協するかというのが物凄く重要になってくる訳だ。金銭が絡むなら尚更。
 絵なんかは特に、かかる時間も労力も半端ない訳で、非常にプロの方は大変だなぁと思う次第。無論文章だってそうなんだが、コレは絵師が作家より凄いとかそーゆー事ではなく、拙者自身がが、絵を書くより小咄を書けと言われたほうが圧倒的に楽であり、早いから【絵のほうが大変だ】と思うわけで、これがオオアザ先生になると、逆に絵をかく方が、小咄書くより労力を要さないので逆の感覚なのかもしれない。

拙者「まぁ、アレだ。お小遣いあげるから小咄一つ書いてくださいって言われたらかけるけど、絵は無理だwwww」
大字「そうか。じゃぁ、お小遣い稼ぎすればイイ」
拙者「ちょwwwwwどっかでゲームシナリオ募集とかしてねぇかなwww探してくるwwww」
大字「ノ」
拙者「おまwwww意味が解らないwプログラム誰が組むんだよww」
大字「一緒に頑張ろうぜ!俺達好みの乙女ゲー作ろうぜ!」
拙者「おっさんと筋肉祭りかよwwwww」

 以前オオアザ先生は別の方とゲームを作るという話があったんだ、知らないうちに流れていた訳で、まぁ、ゲームも作ってみようぜと、なんか十年ぐらい前の同人誌作るノリで話が進んだ。今この流れを読みなおしても、全く意味が分からない。
 まぁ、偶然拙者の周りにも、月光殿とか、I原殿とか、ゲームを自作している面子がいたんで、勉強すりゃ出来るだろうと拙者が思ってしまったのも、今考えると莫迦じゃないのかと思わないでもない(笑)ただ、別に締切りがあるわけでもないので、趣味の延長で以前からポチポチは作ってみたかったんですけどね。

 なんやかんやで、とりあえず作成ツール落としてみてできそうならやればいいかと、非常に軽いノリで話はスタートした訳だ。今も昔もそうだが、オオアザ先生と拙者は一緒に何かを始めると、その場のノリとテンションで無茶な事平気でして、後で頭を抱える事になるんで、その辺は自重しようと思う。

 そんでもって、とりあえずI原殿のゲームを久々に起動して何のソフトを使ってるか確認。その後、ツイッターでゲームを作ると呟いたら、おすすめソフトを月光殿が教えてくれた。両方NScripterだった訳だ。まぁ、吉里吉里は大昔に触って挫折したんで、丁度良かったです。

 とりあえずこーゆーのは講座を見て、適当にスクリプトを眺めて動かしてみて初めて構造を理解できるんで(少なくとも拙者はそうなんだが)適当に講座を見繕って、コピペで色々遊んでみる。
 なんか、フラグとかは無理だが、一本道のシナリオを作って、とりあえず立ち絵を出すとか、そーゆーのを自分でつくってみようと突然思いたった。たまたまTVで丁度RKRNの火薬委員会が大活躍だったんで、その話を作る。どうせ試作で公開はしないし、立ち絵とかをかくのも面倒なんで(あくまでスクリプト練習)公式から丁度よさげな絵を引っ張ってきて、フォトショで加工。これも背景透過とかルールがあるんで、コレに関しては寧ろオオアザ先生がやるべき所なのかもしれんが。

*目標(`・ω・´)
 ・スタートメニューからボタンを押してスタート!
 ・画像メッセージ枠に台詞を入れる。
 ・喋ってる人間のお名前も表示!
 ・立ち絵を出したり消したり。
 ・背景切り替え。
 ・選択肢で話を分岐。
 ・スチルを乙女ゲーっぽく入れる。

 まぁ、こんな感じの目標をたてる。後でオオアザ先生に言われたんだが、別にメッセージ枠は考えてなかったらしいwww月姫形式かwwww拙者乙女ゲー作ると言われたんで、薄桜鬼とかテニメモ・ときメモイメージだったんでウインドウはいるだろうと無駄に頑張ったよ(笑)

 とりあえずスタート画面に関しては、あんま苦労しなかったかなぁ。のちのちCGを見るモードとかつけることになるだろうけど、今回はセーブ・ロード・終了の最低限でいいわけだし。
 とりあえず講座通りに作ってちゃんと動くようにする。
 で、メッセージ枠だが、適当な画像を拾ってきて、表示させる。文字の大きさや行間とかを設定。枠の位置を決定と、まぁ、サイトを作るのと似たように(無論命令の書き方は違うが)コレをさせたかったらここの数値をいじるといったことを覚えていく。
 で、名前表示だが、たまたま参考にしたサイトが、通常メッセージとしてではなく、スプライトという別の処理で名前と名前枠を表示するようにしてたんで、それを見ながら色々触ってみる。
 結論として、
・モノローグの時は名前枠を消す。
・常に名前表示を枠の中で中央にする。
 という事は出来た。とりあえず非常に満足だったんだが、コレ、後で右クリックをした時に、メッセージ枠と別処理なんで色々と別途命令を出さねばならないとか、通常回想で名前が表示されない不都合(ならば回想モードをなくせばいいとサックリこっちは解決したがw)が出てきて、後に別の方法を考える事になったが、この時は完成。
 しっかし、枠の中に収めるって難しいねぇ。こう、文章的な意味で。クリック待ちとか、改ページ待ち指定とか、よくシナリオにかくの忘れて、「枠に入りきらないよ!」ってエラー鳴らしまくったwwwwwwwコレは多分シナリオ・プログラム(をするであろう)拙者が今後死ぬ程戦っていかねばならん所だと思うwww
自動で指示出来るのもあるんだが、なんか好みじゃないんだよ。どーしたもんか。
 あと、立ち絵を出すとか、背景を出すとかは全然問題なかった。

 で、選択肢。フラグとかは今回設定してないんで、よーするに単なる分岐。でも、乙女ゲーでは大事な要素ですよね(`・ω・´)
 本当はオンマウスや選択時に音でもだそうと思ったんだが、音に関しては後で勉強することにする。

 とまぁ、ここまでで、一日かかった訳だwwwwwwww先なげーなwwwww
 折角なんでオオアザ先生に見てもらう。

大字「余裕で土井先生選びました(`・ω・´) 」
拙者「心配すんな!豆腐・髪結い選んでも土井先生ルートに突入だから!」
大字「ちょwwwww」

 試作だし、分岐が出来ればよかったし、三人分シナリオかくより、スクリプトの練習をしたほうが良いだろうと、分岐後にそれぞれと会話したら、全部土井先生ルートに飛ぶように設定してます(`・ω・´) 別に拙者が土井先生好きだからじゃないです!

 翌日にスチルも無事につける。これもなんやかんやで色々あったが(やっぱり名前枠の扱いで苦労する・笑)それっぽく仕上がった。探せば命令コマンドってちゃんとあるんだなぁ。割と何でも出来る。でも、スチルを描く時間が勿体無かったんで、「土井先生主人公の頭を撫でる。心眼モードで見てください」と汚い字で書いた画像を準備してそれを出した。自分でやっておきながらなんだが、毎度毎度動作テストでスチルが出るたびに吹く(笑)

 そんな感じで、大体大雑把に命令の出し方は覚えた。他にも変数系は死ぬ程覚えねばならんと思うんだが、今回の試作をベースに色々触っていこうと思う。

 先は長いけどぼちぼちやるよ。
 あと、オオアザ先生とゲーム内容についても色々と話し合ったりしたんだが、その話はまた今度(`・ω・´)
名前  URL 

 

■2010年06月22日(火)  信長の野望・薄桜鬼
■雑記
 ベランダで育てているミニトマトとゴーヤがニョキニョキ伸びていたので、ツイッターに写真をUPしたら、「支柱を買ってあげて下さい」「地面を這っているゴーヤは初めて見ました」と言われて、ゴーヤに支柱が必要なのを初めて知った拙者です。皆様いかがお過ごしでしょうか。因みにミニトマトは何だか斜めになってきたので、かなり初期に支柱を付けてたんですけどね。まぁ、きゅうりの仲間な訳だし、ゴーヤもぶら下がってなるわなぁと後で気がつきました。莫迦だ拙者。
 そんで、ゴーヤはツルが出てきたので、支柱三本セットをアミダくじのように組み立ててぶっさしておきました。ベランダにくくりつけたので、台風が来ても多分大丈夫(`・ω・´)

 そんでもって、薄桜鬼のアニメも終りましたね。秋には二期もあるようで。以下薄桜鬼アニメ感想と、信長の野望革新日記。
続きを読む
■TV・薄桜鬼
 山崎!!!!!!!!伊東さんが死んだ時点でテンションダダ下がりですが、今週で源さんと山崎リタイアで涙目。ちょっとだけ千鶴がウザイと思った。ゲーム内でも土方のこの流れは好きになれないんだよなぁ。
 そんでもって、予想外のことに、山崎みとったのが千鶴だった。この辺はゲーム内では一行で終わるところなんですが(山崎死にました、水葬されましたみたいな)湯のみが落ちる所から無音で、そのままEDテーマのコンボは上手い作りだと。まぁ、大昔に山崎を看病する千鶴話を捏造して小説書いちゃった身としては冷や冷やでしたが、山崎さようなら(涙目)せつねぇ。

 アニメは全体的に割とシナリオは良かったんじゃないかと思います。随想録にイベントもちょこちょこ入ってたし、基本は土方ルートだけど、他の面子との話もあったし。作画はロングは半眼で見るところですけどね。うん。作画は言い出したらキリがないし。後は、不知火の腕の刺青がないのが気になって仕方ない。アニメで動かすときにかくの面倒だから削られたんだろうか。アレが格好いいのにがっかりだったのは不知火ファンだけだろうな(笑)

 二期は江戸からですねぇ。ここからはボロボロと人数減っていくし、心のオアシス新八までいなくなってしまったらテンションが最後まで持つか心配です。不知火も原田ルート以外では出番皆無だしなぁ。洋装は楽しみではあるんですけどね。
 とりあえず無事に終わってよかったです。そのうち久々に絵でも書きたいなぁ。

■信長の野望革新・雄略奮闘録*関東・近畿編
 で、地方モードを全部やって隠し武将解禁しようと頑張ってます。
 因みに関東は北条で始めたんですが、これがまた、北条の武将優秀すぎて、初期の金策さえ何とかすればかなりの勢いで楽勝だった罠。雄略さん全裸でも勝てますみたいな(笑)常陸の佐竹にすれば良かったとこっそり後悔しましたorz北条以外はあんまり頭飛び出て強い武将がいないですからねぇ。一番最初の真田がやっぱきついわなw
 因みに関東制覇で解禁されたのは足利尊氏。能力は割と優秀だけど、顔がビックリするぐらいバタ臭かった(笑)

 で、本日は近畿制覇なんですが、これは足利で幕府再興にしました。足利は武将微妙なんでやりごたえあるかなぁと思ったんですが、引き連れてる面子が面子なんで。初期に金策を死ぬ程打って、市場立てまくったら、今度は畑が足りなくて常に兵糧不足でござる。戦争中に買い付けに行かす泥縄な戦争を繰り返してあんまり美しくない戦いでした。ただ、どーゆー訳か、今回は馬子さんがやたらと敵へ降伏勧告を勧めてくる。本願寺と長野意外は全部勧告で落としたようなもんです。珍しい。本願寺は全然うんって言ってくれなかったから、寺焼き討ちしたけどね!物部守屋が!火矢放ちまくりで!(笑)信長の気分です。
 ただ、ここのブロックは全体的に武将のスペック低いんで(本願寺の坊主は無駄に強いがw)地味に内政に回す人間が足りなくてきついといえばキツイ。その上、勧告で落としたため、敵勢力の人間もまるっと仲間に入ってしまい、賃金かさむ。無能な奴斬りたいの我慢して進めた感じ(笑)

 近畿クリアで解禁は楠木正成。何やった人か全然覚えていない。今までの面子はなんとなく分かるんだけどなぁ。

 後残るは九州ブロック(恐らく島津か大友スタート)と中国・四国ブロック。この二つは全体的に国の数多いんで時間掛かりそう。中国・四国何で一緒なんだよ。海超えるの面倒なのに。ここは水軍Sの遣隋使・小野妹子駆使して頑張ればイカンところですかねぇ。一躍ヒーローになれそうな妹子。つーか、妹子の声設定女にしてて吹いた。
 関東・近畿は雄略日記書くほどネタが無かったんで、今度のブロックは楽しく死闘ができればと思う。
名前  URL 

 

■2010年06月20日(日)  信長の野望革新*雄略奮闘記
■雑記
 最近暑くて非常に難儀ですね。天気も不安定ですし。かなわん。
 そんな中、家人が久々に信長の野望革新で遊び出したので拙者も真似して遊ぶことにした。家人は全国モードの伊達家スタート。拙者は地方モード蝦夷・東北ブロック(`・ω・´) いい加減天道の値段下がらないかのう。我が家はいつまでも革新で遊ばにゃならん(笑)
 以下プレイ日記。
続きを読む
■ゲーム・信長の野望革新*雄略奮闘記
 とりあえずスタートは蝦夷の蠣崎家。笑顔動画・特産物の野望で一躍有名になった家ですね。家人が以前全国モードで蠣崎スタートだったんで元々ここのメンツが人数少ないのも知ってたので、オリジナル武将連れて行く事にした。
 以前の真田日記に出した、飛鳥組(聖徳太子・小野妹子)用明組(物部守屋・蘇我馬子)をとりあえず蠣崎所属に。細道組もどうしようかと思ったが、今回はお休みさせて、新たに雄略組(物部目・大泊瀬幼武)を作る。六人引き連れて、群雄割拠・地方モードスタート。
 以前書いたけど、それぞれのオリジナル武将の傾向。

*聖徳太子
 ・内政型。馬術は無論D(笑)武力も50。戦闘では全く役に立たない。仏教徒
*小野妹子
 ・戦闘方。水軍S(遣隋使だしね)馬術S。武力は高めに設定。特殊スキル罵声(笑)仏教徒
*蘇我馬子
 ・一応内政型。馬子チョップとか持ってるらしいので戦闘も可能範囲まで上げたよ。リーダーシップ抜群!ある意味今回のユニットでは一番優秀。仏教徒
*物部守屋
 ・超戦闘型。但し連のTOPだった事も考えて統率力高め設定。弓得意(弓削の冠あるしね)馬子さんとコンビを組ませたら敵なしですね!神道なんで宗教設定なし。

 基本的にコンビ打ち前提なんで、片方内政なら、片方武力みたいな流れで、雄略組を作ろうと思ったけど、何度日本書紀を読み直しても雄略は万能型で悩む。ここは雄略は単独で、戦闘特化・大伴室屋にすればよかったかもしれんと今更ながら後悔。

*大泊瀬幼武(雄略天皇)
 ・唯一の万能型。だってそう書いてあるんだから仕方ないじゃん。何か一個ぐらい苦手なものあればいいかなぁと思ったりもしたんで、水軍だけDにしておいて。泳げないのか、船酔いするのか(笑)
*物部目
 ・とりあえず武装特化設定。もしも大伴作ることがあれば、若干武装下げようと思わないでもない。

 こんな感じの夢飛翔。
 そんでもって、このプレイで知ったのだが、君主変更出来るんだね。群雄割拠だけですかね?そうと分かれば、蠣崎家のっとって、ガッツリ雄略天皇を君主に据えたい今日この頃。と言うわけで、大泊瀬家爆誕させた(笑)
 以下ゲームスタート。折角なんで雄略天皇の日記形式でお送りします。

*△年○月
 とりあえず蝦夷は寒い。こんな辺鄙な所に追いやられたので、文句をいう物部目を連れて来た。自分だけが貧乏籤を引くのが厭なのか、守屋・馬子・太子・妹子まで巧くだまくらかして連れてきおった。転んでもただでは起きない男だ。
 元々住んでいた蠣崎家のメンツは4人。城と港に2名ずつ。明らかに人数足りない。屯田兵でも募集するか。

*△年□月
 まずはどうしたモンかと物部目に相談したら「自分でお考えなさい」と冷たく言われた。お前なんか蝦夷の海で溺れろ!腹が立ったから探索に放り出したら金山発見して帰ってきた。一躍ヒーローかよこんちくしょー!
 でも、コレで給料払える。一時期は大赤字で給料払えなかったからな。コレで白米悔い放題!馬子に嫌味も云われなくてすむ!いる面子総出で、市やら畑を立てまくる。とりあえず内政重視で間違ってないかよな。くそう、物部目はちっとも助言してくれん。

*□年◇月
 東北の津軽家に蠣崎面子2名引き抜かれた。死にたい。太子に鼻で笑われてむかついたので、妹子と一緒に港送りにしておいた。学舎建てて牧場作れるようになったから、そこで牧場死ぬ程作って馬かき集めろ!

*□年×月
 浪人に声をかけようと思ったが、なかなか有能な人間はいない。こんな辺鄙な土地に流れてくる面子なんでそんなもんか。内地にみっしり建物を建ててする事が無くなったと守屋に文句を言われた。もう少し兵力が集まったらと思ったんだが、一度失敗すれば諦めるかと思って、守屋・馬子コンビ、ついでに港で馬集めてる太子・妹子コンビを津軽家の港に送り込んだ。
 水軍持ちの妹子が大活躍して港を落としたらしい。ありえん。

*□年☆月
 港に援軍を送ってはどうかと物部目が言うので、とりあえずワシと物部目で出向くことにした。蝦夷は蠣崎の2名に任せる事になって心配なので、浪人を何人か雇って蝦夷の港に放り込んでおいた。蠣崎は城で兵隊と馬集めを命じる。
 糞狭い港に3万の兵士集結。そのまま津軽家を強襲した。思ったよりあっさり陥落。ただ、特産物の野望で人類代表と名高い津軽が激しく抵抗した。流石と思い登用しようとしたがあっさり断られる。何か腹立つ。

*×年△月
 守屋が盛大に燃やした城を修復する。アイツは加減を知らんので困る。火矢で勢い良く燃やし出した時はどうしようかと思ったわ。寺燃やすのと違うんだぞ。ワシ達住むんだから。
 とりあえず津軽に引き抜かれた蠣崎二名を登用して速攻で蝦夷に送る。ついでに葛西と言う武将が2名いたので、そいつを蝦夷の港に送って、ところてん式に青森の港に2名。ワシの個人的なスタンスだが、同じ名字の面子を集めたい。だから登用して欲しいが能力が低い!と思ってる奴は、優秀な同族をまずワシのところに就職させたら、縁故で芋づる式に登用する。2名セットでもれなく港就職。3名以上に城に就職出来るぞ!

*×年◎月
 蝦夷の蠣崎に馬を運んでもらう。結構な量になっていた。そもそも兵隊が4万程度なのに馬は倍ぐらいいる。ありえん。
 何人か登用して、津軽の土地も大改造する。学舎を建てて技術研究の末、鉄砲も扱えるようになった。後は築城技術。物部目は内政技術を伸ばした方が良いと言うが、よそで研究している処もあるんで、後で交換しようと思う。
 そういえば安東が同盟を組みたいと言ってきた。南に降りたら伊達もいるし、ここは背後を襲われないように同盟を組んでおく。

*×年□月
 西の最上を強襲することにした。つーか、安東がいるんで、そこか斯波しか襲えない訳だ。最上は同じ名字の奴が多いから是非欲しい。
 とりあえずいくつか部隊を出してみる。今回は金がないので、城をなるべく傷つけないようにと指示を出したら、4部隊で城の入り口を塞いで城攻めを始めた。なにこれ。誰が考えたの?しかも太子が水攻めとかえげつない事始めた。

*☆年△月
 最上が港に逃げ込んだので勧告出したのにさくっと断られる。3千の敵に対して2万送って完全勝利。何人か人間を雇って土地代改造。蝦夷から兵隊や馬をピストン輸送するのは効率が悪いと太子に云われたので、蝦夷は牧場をや兵舎を減らして学舎を立て直し、津軽に牧場を広げる。
 そういえば娘がいつの間にか成人の儀を行った。一夜しか通ってないのに子を孕んだので、認知していなかったんだが、物部目が何度召したのかと聞くので七回と言った。下手な鉄砲数うちゃ当たるってどーゆー事だこのやろー!アンタにそっくりだと云われたんで認知することにした。名前は大泊瀬伏。なんか犬の嫁になりそうな名前だ。姫にするか武将にするか聞かれて能力確認したら、下手な武将より優秀だった。馬とか苦手だけど策略だけS・戦闘スキル罵声持ちとか、どんだけドSの娘。怖い。

*☆年□月
 斯波家を襲おうと思ったら、伊東家に先越された!このやろー!しかもコレで陸続きの土地は同盟国の伊東で塞がれた。「のんびりしてるからです。阿呆ですか」と物部目に文句言われた。死にたい。同盟切れたら伊東家滅ぼす。速攻で滅ぼす。面してる城に兵隊かき集める。切れたら速攻で滅ぼす。大事な事なので二度言いました。
 同盟は後27ヶ月も残ってる。ありえん。

*☆年▽月
 海から伊達が攻めてきた!コレは予想外!つーか、海から攻めると言う手があったのか!とりあえず太子と妹子を迎撃に。後から内政を終えた馬子・守屋コンビを送り込む。
 そのまま兵糧に余裕もあったんで伊達家の港を落とすように指示。面倒臭いと返信があったんで、ビート板で大陸送るぞこらぁ!と言っておいた。
 そういえば、初めて馬子の篭絡のスキル見たけど、アレはヤバい。噂の馬子キッスヤバい。敵が千人単位で寝返るとか意味が分からない。

*☆年○月
 伊達家滅ぼした。なんだかんだで時間がかかったけど。
 伊達家の面子は比較的簡単に雇用に応じてくれる。津軽とは大違いだ。因みに津軽は現在3敗目。一向になびいてくれない。ありえん。しかし伊達と言う苗字持ちはおおいなぁ。ついでに浪人・捕虜の中で同じ名字の面子を集中的に集めて港やら内陸の城に送り込む。あぶれた面子は前線に。すっきり。

*◎年☆月
 同盟切れた!同盟切れた!伊東家の土地は2つだが、一夜城も作ってやがったんで、それぞれ面している土地から2万ずつ、計6万の兵を一気に伊東家領地になだれこませる。増援も3箇所の拠点一気に襲われたら無理だろう!
 イケドンで3面打ちの攻め。向こうの停戦要求も蹴り飛ばして蹂躙する。すっきりした。
 一夜城は管理が面倒な上に、自分の前線じゃないところにあるんで物資移動してつぶす。多分伊達対策に建てたんだろうな。つーか、同盟期限間際に前線に兵隊集めてるの見て警戒しなかったんだろうか。伊東家は阿呆だ。

*◎年□月
 二人目の娘が成人の儀を迎えた。大泊瀬雅。コイツも姉と似たような能力で、やっぱり罵声持ち。なんだ、流行ってるのかコレ。とりあえず武将にしておいた。
 後残ってる家は蘆名家か。港も持ってないようなので、速攻で攻めたいところだが、とりあえず今まで各地で集めた馬やら鉄砲やら兵隊を前線に送らねばならん。
 つーか、最近南蛮人や坊主がツボやらなんやら売りに来る。金を持ってないときは見向きもしなかったのに、擦り寄ってきやがって。でも珍しいから買っては部下にばらまいてみる。

*◎年◇月
 蘆名を滅ぼしてワシの北統一完了。4万に対して15万でおしかけると言う完全武装のハイキング状態。メシウマ。
 以前真田家で馬子達がヒーヒー言ってたのよりは楽ちんだった気がする。アレは武田・上杉・織田に囲まれてるしな。それに比べたら割とこの土地は楽だったかもしれん。
 次は関東辺りで旗揚げしようと思う。小田原城で全裸で戦う(BY/殿といっしょ)か、常陸の国辺りが良いと言ったら、物部目が、全裸が面白そうだと言い出した。冗談なのにマジでやらされそうで怖い。

 ここで一旦筆を置く。とりあえず地方モードを全部クリアして、シークレット追加武将を解禁していかねばなぁ。因みに今回解禁は坂上田村麻呂。初代征夷大将軍か。ややこしい名前だよな。小野妹子ぐらい。
名前  URL 

 

■2010年06月18日(金)  薄桜鬼とブラザー
■雑記
 TVアニメの方も随分話が進みましたね。伊東さん死亡で涙目に拙者です。皆様いかがお過ごしでしょうか。伊東さん好きだったから悲しいなぁ。そんで奉行所に行ったってことは、そろそろ山崎と源さんもヤバいと言うことで涙目です。
続きを読む
 さて。
 先日ブラザーから電話が来たんで何ぞと思ったら、仕事先のバイトのお嬢ちゃんが薄桜鬼を貸してくれたんだが、攻略サイトはないのかとの連絡。意味がわからない。何でバイト先のお嬢ちゃんはブラザーに薄桜鬼をかそうと思ったんだろうか。
 とりあえず拙者の日記にスチル収集用のメモがあるんで、それを教えておいた。その段階では、どうも沖田ルートに行きそうな雰囲気だと云われたんだが、まぁ、がんばれ!と電話を切った。

 ……まぁ、アンジェもテニメモも遙かも遊んでるブラザーだし死角はないよなぁ。

 歴史物は彼は余り好きじゃないらしいのだが(史実とかけ離れてるのが気になるらしい。日本史赤点の癖にwwwww)薄桜鬼は比較的史実に近いのでまぁ、楽しめるだろうと本人も言っていた。うん。
 そして昨日。

AI「ザキは落とせないんですか」
拙者「ザキはないなぁ。拙者もルート欲しかったが。随想録の方でシナリオがあるにはある」
AI「山南さんのルートも欲しいです」
拙者「世の中の乙女がそう望んだけど、色々無理やねんよ」
AI「つーか、眼鏡・おかっぱと言う素晴らしいポイントをついてるのにルートが無いのに納得いかない」

 ……そうか。お前は山南さん派か。アレはおかっぱ判定OKなんか。てっきり薫辺りに行くかなぁと思ったんだが。
 しかしながら、話を聞くと、どうも沖田ルートは行けず、風間ルートに入ってしまったらしい。おまwwwwwww

AI「斎藤もいいよな」
拙者「斎藤?珍しいなあのタイプは。どっちかと言うと厳しいタイプの土方行くかと思った」
AI「声がイイ」
拙者「声?」
AI「テニスの王子様の千石の声と一緒!低音千石ヤバい!」
拙者「……そうか。お前千石好きだもんなぁ。沖田ルートに行きそうだったのは、赤也の声だったからですか?」
AI「切原は真田とセットで好きなんやけどな。あと、山南さんも声がリュミエールで良いよな!」

 まさかの声優萌えwwwwwwwwwwどこに突っ込んだらいいか姉ちゃん分からんwwwwwwwwww

拙者「薫はどうよ」
AI「アイツは悪いヤツ(`・ω・´) 多分!だからむしろ斬りたい」
拙者「ちょwwwwww頑張って沖田ルートいって下さい」
AI「あとな、京都に残るルートも欲しい」
拙者「ノーマルルートでええやんか」
AI「違う違う。千姫と一緒に京都に住むルート」
拙者「そう来たかwwww」
AI「風間と旅するより楽しそう。幸せルート」

 薫は駄目だが千姫はOKなんだ。まぁ、千姫可愛いしな。拙者もアニメでカワイイカワイイ言ってるしな。何と言うか、突っ込みどころ満載過ぎて困る(笑)
 だがしかし、アニメの方は見てないらしい。見ればいいのに。千姫可愛いし、山南さんの作画は絶対に崩れないのに。

 彼が借りたのがどうも、PSP版らしい。PSP版と言えば、ガルスタに収録された小説も入ってるんですよね。どーゆー条件で見れるのかはしらんが、彼は藤堂を読んで「片思い!空回ってるよね!」と大喜びだった。……いや、姉ちゃんも藤堂可愛くて好きだけど、お前に言われると微妙だなぁと思わなくもない。山南さんスキーの彼は藤堂ルートで何を想うんでしょうかねぇ。つーか、ショタっ子大好きブラザーだったんで、てっきり藤堂行くかと思ったわ!(外見は一番ショタ要員だよな。やってみたら結構大人だけど)

 とまぁ、とりあえず次に会う時に随想録と遊戯録貸す約束をしました。もしかしたらそのバイトのお嬢ちゃんがかす方が早いかもしれんけどな。

 つーか、職場の休憩時間や、電車の中で薄桜鬼で遊んでしまうブラザーは勇者だと思いました。
名前  URL 

 

DiaryCGI / nicky!