*砂神(asハスマキ)雑記*

武装平和TOP満月の夕TOP最新検索過去ログRSS

さがみ(asハスマキ)・日々のノンジャンル雑記。ネタバレとかもありですのでご注意
基本サイト更新時に書きます。普段はTwitterに垂れ流し

手ブログさがみTwitterlogハスマキTwitterlogALLTwitterlog小ネタブログ逢魔ヶ刻

カテゴリ別リンク*全て雑記ゲームTV・映画歴史創作自作ゲームアイドレス・アルファ絵日記

2025年 9月  1 2 3 4 5 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

■2009年09月13日(日)  ちょっと練習
RKRN01.gif 450×322 36K
■雑記
 とりあえず忍たま絵練習。土井先生をアニメに似せるか原作に似せるか散々悩んだ挙句両方似ていないという涙目展開。とりあえず書きやすそうなメンツで書いてみた。保険委員・139と体育委員・暴君(笑)どうせなら組ぐらい揃えれば良かったorz

 密林さんが頑張って、16期のDVDが届いた。いくつか見てみたんだが、こう、土井先生の「戦う保父さん」度数で言うなら圧倒的に原作>アニメなのに気がついた。そしていつの間にか原作土井先生の方が男前に見える罠。絵は圧倒的にアニメの方が可愛い筈なのに。意味が分からない。

 以下、アニメとか原作の話つれづれ。
続きを読む
■忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)
 16期のアニメは割と上級生出番多いですね。つーか、1期・2期・16期と意味のわからないDVD化は上級生の所為でしょうか。16期でどうも食満が登場で6年生揃ったぽいし。

 けど、原作を読んでしまうと、アニメでちょこちょこ出番が入れ替わってるのが気になって仕方ない。特に不運委員長139。ざっと見ただけでも結構出番が減ってたんですが。個人的にはあひるさんボートの飾りがしんべぇの頭に入ってしまったのを、コショウぷってして取ってあげるのが139じゃないとか(キサンタはキサンタで可愛かったんだが)、園田村を助ける回で、以前に139が助けたプロ忍者が139の為に忍術学園の手助けしてくれるとか、いいとこごっそりやられてて涙目になった。寧ろ後者なんてまるっと削られて、139は園田村に穴に落ちに行っただけとかおまwwwwwww流石にそれは酷いw良いとこないじゃん。
 忍たまって原作は結構ごちゃごちゃ一杯キャラ出るんで、アニメでは大変なの解るが、さみしいわ。
 土井先生もなんか保父さん度数が原作に比べて低い様な気がする。なんか変なフィルターが拙者にかかってるのかもしれんがw
 あと、砲台大好き田村が原作と全然顔が違う件について。正直、砲台のユリコちゃんいなかった気がつかなんだ。これは原作の方が顔好みだなぁ。何であんなに顔が違うんだろうか。斎藤の金髪はOPで毎回見るんで馴れた。アニメでも可愛くて驚いた。

 そんな感じで、アニメもDVDもぼちぼち見てるんだが、忍たまには「つどい設定」ってのがあるらしい。まだ書かれてない裏設定みたいなのな。まぁ、これに関しては一応調べたが、可もなく不可もなく。これくらいの裏設定ならありだわ。世界の謎に比べりゃ(笑)
 で、つどいのレポートを見てたら、原作者がキャラのイメージソングなんかを発表したらしい。それ見てたら、ソウルフラワー多くて盛大に吹いた。テラマイナーwwwwwwまぁ、拙者は好きだがね。つーか、サイト名とかに曲名お借りしたりしてますんで。
 そのリストのソウルフラワー曲なんだが、

土井半助・ダイナマイトのアドバルーン
風の玉三郎・闇夜の太陽
雑渡 昆奈門・オーマガトキ
網問・レプン・カムイ

 この4曲な。とりあえずアルバムも4枚・復刻CDも持ってるしどっかに入ってるだろうと曲を聞こうと思ったら、闇夜の太陽以外ピンポイントで持ってないCDだった罠。ありえん。まぁ、闇夜の太陽はお気に入りアルバムに入ってたんで、わざわざ出さんでもソラで歌えるんだが、せめて土井先生ファンとしてダイナマイトのアドバルーンだけでもと思い、拙者にソウルフラワーを大昔に勧めてくれたオオアザ先生にCD持ってないか確認する。

 神様有難う。オオアザ先生有難う。

 何に使うんだと怪訝そうに聞かれたがな。まぁ、結論ソウルフラワーは昔のちんどん調がいいよね!って結論に至った訳だがw他の曲も機会があれば聞いてみたいなぁと思います。嘉門のドッチボールがイメージソングの七松小平太には盛大に吹きましたが。

 まぁ、そんな感じでぼちぼち忍たま祭り。忍たま予算も底を尽きたんでこれ以上無茶はしないと思われ。でも、原作は一通り読んでみたいんで、漫画喫茶も行きたいです(`・ω・´) しっかし、本当に忍たまは原作に似せるか、アニメに似せるか、思いきって自分絵にするか悩むなぁ。初めは原作の絵苦手だったが、慣れたらどってことない辺り、適応能力高すぎるな自分と思いました。

 最後に。
 シンケンジャーの提灯丸の声が、檜山じゃなくて遠近だった罠。大失敗。話は可愛かったです。Wも思ったより面白いかもしれん。でも、こう、空飛ぶバイクとか、仮面ライダーの規格としては微妙かなぁ(笑)

2009年09月11日(金) 
rkrn01.jpg 450×338 48K
■ゲーム
 先日友人からメールが届いた。その方が、今度出るゲームのシナリオを書いたらしい。まじでか!と早速サイトにいってみた。

アンティフォナの聖歌姫

 初めのメールではミュージカルRPGの歌を書いたって話だったんですが、どうも電撃のブログインタビュー見る感じではシナリオなんかも書いてるみたいで、本当びっくりですよ。つーか、いつの間にそんな仕事を(笑)
 折角なんで買ってみようと思います。ミュージカルRPGってまた不思議なジャンルで興味もあるんで。最近は色々あるんだなぁ。遊んだら感想UPしますね(`・ω・´)

■雑記・忍たま
 今日は魔人殿がまんだらけに行くと言うので、とりあえず忍たまの漫画を買ってきてくださいと頼んでみた。とりあえず30巻以降で、拙者が持ってないのをメモして渡す。
 結構頑張って買ってきてくれたので非常に嬉しかったです。ワーイ!

 忍たまの漫画って室町末期や忍者のHOWTO要素満載なんですね。その辺が非常に楽しめました。土井先生はずっと男前です。
 巷で人気の6年生も、漸く良さが解ってまいりました。拙者が持ってる巻では、バレーボールしかしてなかったんですが、今回追加で買った分で、上級生の面倒見の良さにときめいた。土井先生にはかなわないけど仲良し保健委員会と用具委員会はヤバイ。そんでもって、6年生長次がすげー良い体してるのに気が付き、それ以降はもう、長次が気になって仕方ない(笑)体育委員会なんて目じゃない位良い体。むしろなんでお前は図書委員なんだと小一時間問い詰めたい。
 忍たまの漫画は割とコマにごちゃごちゃ描いてあるタイプなんだが、手前で話が進んでる後ろで、土井先生がしんべぇの鼻をチンしてやったり、は組のメンツの頭を撫でてたり、こまごま動いてて可愛い。土井先生の保護者技能は拙者のハートをつかんで離さんよ。土井先生良いよ土井先生。
 は組で動く時は大概土井先生が保護者ポジションなんだが、委員会で動く事もどーゆー訳か多い。多分上級生を出す為なんだろうが(笑)委員会の中では、保健委員が一番ほのぼの仲良しで癒される。139が多分その雰囲気作ってるんだろうけどね。次点は用具委員かなぁ。ここはしんべぇとキサンタというは組マイペース面子がいるんで委員長のケマがこまごま面倒みてる感じで可愛い。初登場から9年名前が出なかったんで9年プリンスとか呼ばれてるらしいねケマ(笑)
 6年の中では文次郎・ケマが好みかなぁと思ったりもしてたんだが、まぁ、結果的に、良い体長次が一番気になる訳で(笑)予想外の着地だったわ。個人的には良い先輩だけど、優柔不断な5年生雷蔵ちゃんも気になる。4年生は斎藤だなぁ。つーか、今日アニメのOPで大活躍の金髪が漸く斎藤だと気が付いた。金髪っておま……139以上にびっくりしたわ(笑)可愛いけど。3年生と2年生はあんま解らないんだよなぁ。1年生ではまぁ、スタンダードにキリちゃん好き。

 手ブロのメッセージに雷蔵ちゃん描いたんではって見る。手ブロのメッセージって手書きオンリーとか難易度高いよね(笑)もう字がいがむいがむ。絵を気軽につけられるのは楽しいけどね(`・ω・´) 昔の文通のノリですよねこれ。

■2009年09月09日(水)  突然のブーム
■雑記
 拙者の突然のブームには正直自分でもまったく理解できない時がある。とりあえず今年は去年同様シンセングミブームで年を越すのかと思いきや、ふと見たNHKで突如忍たまブームが巻き起こる。先日も突然NARUTOブームで単行本を一気に読んだりしてたんだが、どうも、突如銀魂で全蔵ブームとか、薄桜鬼で忍者山崎に食い付いたとか、今年は忍者も自分の中でブームだったらしい。意味不明。
 ただ、忍たまはアニメでしか見た事がなかったで、漫画は一冊も持っていない。近所の本屋に行ってみた所、一番新しい巻だけあったのでとりあえずキャラが解れば良いかとそれだけ買ってみた。
 と言うのも、初期のアニメは見ていたが、ここ数年御無沙汰だったんで、忍たまの上級生は4年生が一番上だと思っていたんだよ。滝夜叉丸先輩。彼だけ名前と顔が一致していた。元々土井先生目当てで見てたわけですしねぇ。ただ、巷では6年生が人気だと言う話を聞いて、え!?6年生までいたんですか!?みたいな。時代に取り残されてたんですよね(笑)つーか、気が付けば土井先生の年齢を越してしまったとか涙目なんですが。
 単行本最新刊の漫画は丁度他の学年の先輩もわらわら出てたんで大体把握した。が、やっぱり全部漫画読みたいと、起きてきた魔人殿に「突然だが忍たまブームが訪れたので、古本屋に行って大人買いをしてみようと思います。30巻以降探す旅に出るので車を出して下さい」と言って唖然とさせたのちに古本屋回ったんですが、正直忍たま侮ってた……。全然ない。あっても1冊とか、しかも初期の絵が微妙な頃とか涙目過ぎた。ネットで探しても全然ない。ありえん。新巻でそろえるなら絵が好みなアニメDVD買った方が…等と本気で悩む訳で。おのれー。
 とりあえずその後笑顔MADなんかを見に行ったんですが、クオリティ高すぎでのけぞった。乙女の力すげーよ。漫画絵で顔を覚えてしまったんで微妙にアニメ絵だとキャラ解らなかったりするんですがね。こう、髪の色とか吃驚するような色だったりして。139とか。原作でベタだったのにアニメで茶髪だったんで全然解らなかった。トイレットペーパー持ってたら139で良いんでしょうか(笑)そろばん持ってて、ギンギンしてたら文次郎、バレーボールだったら小平太、顔に傷があって笑い顔がアレなら長次、サラサラヘアーの仙蔵、それ以外のケマ。6年生の認識こんな感じ(笑)人気なのか美麗動画多いですねぇ。
 個人的には多分4年生のトラパー綾部と、髪結い斎藤がマイペースで可愛いと思いますが(単行本で出番が多かったんでなんとなく覚えてる)キャラ多くて吃驚しましたorz覚えられないよ……。1年生の土井先生のクラスはアニメ見てるんでなんとなく委員会とかも覚えてるんですがね。

 とまぁ、本人もよく解らない方向に萌えが行ってるって言うか、とりあえず今日のアニメOPEDで一杯上級生が出てて驚いた。昔のOPEDって1年生ばっかりだったのに。いてもくの一とか。人気なんだなぁと。拙者は土井先生や山田先生や兵庫水軍の方々がやっぱり好きですけどね。今度絵でも描いてみようと思います。忍たま自分絵は難易度高い様な気がしないでもないですが(笑)

■2009年09月06日(日)  ストレス発散
■雑記
 昨日はオオアザ殿と久々にカラオケです。このメンツだとフリーダムカラオケなので楽しいです。軽く5時間楽しみました(`・ω・´) 特撮もナツイアニメも歌いまくり。薄桜鬼のEDも入ってた。嬉しかった。
 そんで、オオアザ殿が晩御飯は豆腐ハンバーグ作ってくれると言うのでウキウキで眺めていた。ただし、玉ねぎは拙者が切ると言う条件で(笑)切ってる本人より横に立ってるオオアザ殿やリビングの魔人殿が涙目になる不思議。コンタクトの所為なんだろうか……謎だ。で、豆腐ハンバーグなんだが、レンジで豆腐をチンして水分を切るんだが、これが巧くいかなかった。が、途中でオオアザ殿が、木綿豆腐で表面がしっかしりてる故に水が出ない事に気が付き、豆腐を割ってレンジに入れてみた。

大字「みろ!タプタプ出てきた!」
砂神「この野郎!しっかり貯め込みやがって。水浸しじゃねーか」
大字「割れ目からどんどん出てきたよ」
砂神「もっと絞り出せ」
魔人「……ちょっと。女の子がはしたないですよ」
砂神「違います。はしたないのは魔人殿の脳です(ニヨニヨ)」
大字「そうです。変換する脳がはしたないのです(ニヨニヨ)」
魔人「コンビ組んだら凶悪さ増してるんですけど!」

 ドSコンビですから。でも変換する脳がはしたないと思います(笑)
 豆腐ハンバーグは美味しゅうございました。
 後は、動画見たり、魔人殿のボークス見てオオアザ殿がいい顔したりと。因みに現在12体位いらっしゃいます。以前の日記からまた増えました(`・ω・´)
 夜遅くなったんでオオアザ殿を車で送る。珍しく魔人殿も付いてくると言うので首を傾げたが、「今日は何か起こるような気がする」との事。まぁ、久々にオオアザ殿の家の山を運転するから心配してるのかと思ったらさ、拙者とオオアザ殿が遊んでる間に見てた稲川のDVDの所為で、一人で家にいるのが怖くなったのだと言う事が車内で発覚(笑)拙者に何かが起こるんじゃなくて、お前に起こるのかwないわー。
 とりあえず久々にぐっすり寝れました。やっぱストレス発散にはカラオケよね。

 以下ヒーロータイム感想。
続きを読む
■侍戦隊シンケンジャー
 寝坊して途中からしか見れなかったんだが、源ちゃん可愛いよ(`・ω・´) つーか、あの提灯檜山ですかw
 岡っ引きは侍じゃないとリュウノスケに突っ込まれて涙目な源ちゃんと提灯。そして提灯早くも来週で家でとかおまw突っ込みどころ満載で楽しかったです。シンケンジャーは基本的に話の作りが明るくて見やすいなぁと。ぜひオオアザ殿にも見ていただいて、黒子ちゃん達にはまって頂きたいです(`・ω・´)

■仮面ライダーW
 ハードボイルド探偵(笑)探偵特撮はシャンゼリオン位しか見てないんだが、シャンゼリオンよりはハードボイルドだなぁ。多分。まだ話も触りなんで、W自体も、敵の組織もよく解らない状態なんで感想らしい感想書けないけど、一応続けてみるよ。ベルトの変身ボイスマダオですかね(笑)
 Wの形態もキカイダーみたいなんだが、たぶんそのうち慣れると思う。ディケイドも馴れたんだからこの辺は問題なし(`・ω・´) ただ、キックの時に体がずれなのには大爆笑しました。ムーンフォームはスペック高過ぎwww

2009年09月02日(水) 
grp0902204053.jpg 640×480 155K
■雑記
 引っ越しの片づけは大体終わったよ。
 そんでもって、我が家でもめにめもた一件について。はたから見れば、アホかお前らな話なんで、暇つぶしにどぞw
続きを読む
 魔人殿の日記とリンクしてるので不公平がないようにリンクはっときます。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1272598939&owner_id=16715087

 MIXI見れない人用にざっと内容を書く。

 そもそも事の発端は、魔人殿がハマった立体にある。まぁ、立体は拙者もパトレイバー(リボルテック)とか集めてるしなんら感想はない。ただ、気が付けば高価な立体が9体とか盛大に吹いた。これプラスグレンのリボルテックとかもあるんだが、今回はこのボークスが問題なので割愛。

 で。
 引っ越しして拙者の実家に戻って来た我が家。ゆくゆくはまたどこか別のお家にでるであろう借り住まい。これ前提。前の家でははまったのが引っ越し確定した後だったんで、箱入れっぱなしでそっと段ボールに入れられていた訳で、今回引っ越しに伴い置き場所の話になった。
 元々拙者のリボルテックやイマジン人形を入れてるBOXがあるんだが、まぁ、9体は無理。グレンやエヴァは入るかもしれないが。で、とりあえずボークス用にBOXを買いたい申請をしてきた。許可する。
 個人的には新BOXにエヴァもグレンも入れりゃいいのにと思ったんだが、戦術機と戦略機を並べるのはどうかと思うと、長々と言われた。ありえん。

 で。人形はBOXに入れるとして。問題になったのが箱。空箱。全部置いておきたいらしい(笑)実は拙者もどちらかと言うと箱とかちゃんと置いておきたい派なんだが、この前の北関東への引っ越しの際に、ミニ四駆の箱も、リボルティックの箱も、収納場所の事を考えて涙目で処分した。それを知ってておまwwwwwどの口が言うかwwwwwとモメた訳だ。例えば、箱でも、畳んでかさ張らないのなら良いんだが、ボークスって(リボルティックもだが)こう、人形やパーツがぐちゃぐちゃにならんように潰せないプラスティックの容器あるじゃん。あれも置いておこうと思ったらどうしても箱のカサは減らない。どーすんだおまwwwww
 逆に、BOX買わずに、箱から出さないで飾るんだったら拙者的にはOKなんだが(店頭みたいに並べる。拙者のイングラムは長い間この状態だった)出すのに箱置いておくとか、純粋に困る。
 箱を置いておきたい気持ちは分からんでもないが、収納場所を考えて自重してくれと(高圧的に)言ってみたら、彼の言い分としては、飽きたら売るかもしれないし、その時箱があった方が……と。買うなら一生添い遂げるつもりで買いやがれこのやろー!(笑)
 とりあえず写真は煙草の箱と取った写真。大きさを解って頂けたらと思います。

 多数決を取る!って魔人殿が言うのでとりあえず日記に書いてみた。因みに9体を収納しようと思ったら段ボール一箱はあるよ(`・ω・´) とりあえず宮っ子会の連中は実物見て投票してくれた方が不公平はないんじゃないかと(笑)ネット友人はそっとコメントでも、メールでも拍手でもいいんで考えを聞かせてもらえればと思います(`・ω・´) 投票期限は無期限です(笑)

 「奥様は収納場所考えてお買いものしてますか?」と魔人殿の興味のないものを買った時に言われる嫁子の逆襲(笑)

■2009年09月01日(火)  本日は晴天なり
■雑記
 引っ越しだが、31日関東台風コースで涙目の我が家。むしろ引っ越し屋の兄ちゃんが涙目。玄関をあけっぱなしで作業するんだが、風の所為で雨が吹き込み玄関水浸しとか(笑)荷物が濡れないように頑張ってくれてました。

 本日は関西晴天。愛してる関西!
 因みに昨日は一杯DQ9ですれ違い出来て嬉しかったよ(`・ω・´) 川崎ロッカーの地図は直ぐに気が付いたんだが(がんばって新幹線内で宝箱開けまくった)レフィカルの地図も手に入ってた。つーか、16階まで行くまで気が付かなかったわ。ゴールデンスライムオンリーフロアだと……貧乏な拙者は鼻血が出るほど驚いた。ドラクエは奥が深いね。久々にやり込んだゲームだわ。
 あとは、すれ違い通信で念願の高レベル水地図も貰えてうれしかった。ゴールドタヌからしわしわの手紙を巻き上げるクエストをずっと達成できなくて気になってたんだよ。嬉しい。ありがとう!ありがとう!

 で、引っ越し自体はスムーズにすみました。拙者は朝から郵便局に用事があったんでてくてく歩いて行きましたが。思ったより遠くで遠い目になったわ。
 段ボールもほとんど潰したかなぁ。残ってるのはリビング設置のゲーム機関係と、何故かクローゼットに入りきらなかった服。意味が分からない。服を関西出たときから増やしてないのに、タンスもクローゼットもぱんぱんとか何たる罠w本なんかは涙目になりながら整理しました。
 PCの接続とかも全部拙者のお仕事(`・ω・´) TVやDVDの設定も明日の遊戯王の録画に間に合うようにと頑張ったよ!つーか、電化製品って拙者のお仕事!?(笑)普通逆じゃね!?変な姿勢で作業した所為か、腰が痛いし、ふくらはぎも痛いです。

 そうこうしてるうちに9月ですね。宮っ子会も9月に開催するんで、モー少ししたらメール送るよ。
 つーか。8月中にひっそりとセブンさん提携のディケイドカード(ガンバライド)を集めてたんだよ。アイスになんかカードくっついて来たんで合成イチゴ味のアイス食いまくってw近所のコンビニがアイス入荷しなくなったんで、仕方なくカードのついてくるパンも買ってみた。買い初めは、10種類だし、クウガ・カブト・電王が出たら買うのやめようと思ったんだが、8月が終わってみると、あんだけ頑張ったのに、ほしいカードは電王(しかも1枚)しか出なかった罠。ピンポイントでクウガ・カブト出ないってどーゆー事だこらぁ。ちなみにディケイドも出てない。他はダブり祭りで出たよ!袋破る緊張感が尋常ではない我が家。……ちょっと泣いていいですか?
 もしかしたら在庫の残りがアイス位はあるかもしれないんで、近所のコンビニものぞいてみようと思う。一緒にやってたディケイドくじは、とりあえず拙者は1回だけひいた。タオルだったので嬉しいが、ゼクト(カブト)のコップを当てたブラザーが羨ましかった。おのれー!

 明日ももう少し頑張って片付けます。

■2009年08月30日(日)  ヒーロータイム
■雑記
 明日引っ越しなんだが、関東台風だと……。拙者がこの土地を離れるのを天も嘆いておるわ……等とラオウ調に行ったら魔人殿に唖然とされました。無事に引っ越しおわるかのう。

 で、以下ヒーロータイム感想なんだが、昼頃に他の人の感想を見る為に手っとりばやく2の板に行ったら、放送終了数時間で既に5スレッドも消費する状態でサクッと閲覧は諦めました(`・ω・´) まぁ、拙者的にも、龍騎以来の感想に困る最終回だったわ。
続きを読む
■TV・シンケンジャー
 コトハとチアキ話なんだが、チアキって意外と頭脳派ですね(`・ω・´) 今回はよーがんばった!
 敵が人格交換をするタイプの敵だったんだが、基本的に人間⇔無機物変換の為に、殿の招き猫とか、リュウノスケの小便小僧とか盛大に吹きました。一番のピンチは生ものの寿司に変えられた源ちゃんなんだがwにゃんこに狙われたり、夏場のお陰で腐敗寸前とかおまw
 今回の話は凄く面白かったです(`・ω・´)

■TV・仮面ライダーディケイド
 まさかの劇場版最終回。常に時計を気にしながら魔人殿と見てたんですが(笑)
 とりあえずあれだ、剣崎@椿は相変わらず何しゃべってるか解らん上に、棒演技、しかも変身時にカードを入れるの失敗寸前とか余計な所でハラハラしました。まぁ、昔のままで懐かしいと言えば懐かしいのですが。
 結局なぞは解けぬまま劇場版とかどっかで聞いた展開は苦笑したけどね。つーか、もう、ネガの世界以降ライダー大戦で良かったんじゃね?とか本気で思うわ。一番の衝撃は、夏ミカンのフリフリ衣裳がアポロガイスト@イタミンの趣味だった事ですがね!

 剣崎@椿に続き、紅渡も1話から久々にオリジナルキャストで出た訳ですが、こうさ、彼等は本当にオリジナルの世界の子なのかなぁと。
 渡はともかく(笑)本篇で始さんが人間の世界で暮らせるようにと一人姿を眩ました剣崎が、己の世界を守る為にディケイドを殺そうとするかなぁと。渡は殺すだったけど、剣崎はこの世界から出てけと若干控え目だったけどね。でも、違和感があるんだよなぁ。劇場版でアギトキャストがオリジナルでディケイドに力を貸してただけに解せない。最後に渡が「仲間」と呼んだライダー達に龍騎が入ってたのもorz彼こそ、1年かけて、ライダー同士の戦いを否定する結論を出した人間だし、こう、オリジナルとの乖離が酷くてさ。
 まぁ、響鬼や電王みたいに、主人公はオリジナルと違うけど、脇役はオリジナルとかそーゆー世界もあったしなぁ。

 いろいろ考えてみたが、劇場版でしか結論が出ない訳で、とりあえず置いてけぼりになったであろうちみっ子たちが気の毒だ。

 大体、渡なんだが、第一話でまともに士に世界を渡る理由を何一つ言わなかったくせに、「ライダーを仲間にしたのか。世界を守る為にお前を殺す」って酷いよな。仲間にしちゃ駄目だと始めから言えばいいと思うよ(笑)
 後は、鳴滝さんの発言でディケイド≠士っぽい発言があったのも気になるなぁ。別にディケイドがいる可能性もある訳で。となると、ネガの世界劇場版もありかなぁ。ネガの世界ってオトヤとーちゃんオリジナルキャストだったけど、悪役側だったじゃん。今回出たオリジナル紅渡・剣崎もここの住人だったらオリジナルとの乖離も納得は出来るんだが。

 まぁ、なにはともあれ、本日もユウスケは士を庇ってぶっ倒れて涙目。毎度毎度お前は……その上、黒眼アルテで覚醒とか、本篇通して3回目の洗脳です。ユウスケ……orz
 海東についていは正直キャラクターが良く解らないまま終わった。突然友情に目覚めてきたり、涙目で士を止めたり、脚本書いてる人海東の人となり決めないまま書いたんじゃないかと疑いたくなるわw
 夏ミカン。最後に「士君!」じゃなくて「ディケイド!」って叫んだ理由を教えて下さい。
 士。おまえは少し人の話を聞くべき(笑)理由も何も解明しないまま殴り合いとか。まぁ、劇場版で巻き返しはあるんだろうが。

 龍騎のループエンド以来の物議をかもしだしてるみたいだし、拙者もどうやったら一番辻褄があうか考えてみようかなぁと。劇場版面白いと良いけど。

DiaryCGI / nicky!