*砂神(asハスマキ)雑記*

武装平和TOP満月の夕TOP最新検索過去ログRSS

さがみ(asハスマキ)・日々のノンジャンル雑記。ネタバレとかもありですのでご注意
基本サイト更新時に書きます。普段はTwitterに垂れ流し

手ブログさがみTwitterlogハスマキTwitterlogALLTwitterlog小ネタブログ逢魔ヶ刻

カテゴリ別リンク*全て雑記ゲームTV・映画歴史創作自作ゲームアイドレス・アルファ絵日記

2025年 7月  1 2 3 4 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

■2009年11月25日(水)  行け!鉄人!
■雑記
 今日は関東から友人が来るので一緒に鉄人を見にいく!雨の心配があったので魔人殿が心配してた。

魔人「明日天気悪いかもしれんよ」
砂神「大丈夫。拙者は普段のおのれの行いを信じてる!」
魔人「言い切りやがった!」

 因みに天気は曇ってるが、どちらかというと上り坂らしい。2日前までの降水確率は高かったのにすげーな拙者!
 普段は8時位までぐずぐず布団にいるのに7時前に目が覚めました。張り切りすぎ拙者orz

 博物館と、鉄人と、須磨寺楽しみです(`・ω・´)

■2009年11月23日(月)  お前ら自重
■雑記
 オオアザ先生とカラオケ言ったよ!ボカロは【悪ノ娘】【悪ノ召使】【リグレットメッセージ】歌ったよ!高いよ!(笑)
 途中から背景に流れる投げやりアニメーション画像が中々面白いのに気がつき、本物画像が流れない、かつ、アニメを選んで楽しいラカオケライフ。風船の話は歌ってたオオアザ先生がガチ泣きでした(笑)
続きを読む
 軽く6時間位歌って、家に帰って、漫画読んだり、動画見たりしながら過ごす。最近誰かの所為で歴史動画お気に入りのオオアザ先生。面白いプレイ動画とか一杯教えて貰いました。わーい!なので、拙者はこの前ブラザーに教えて貰ったマリオ動画を紹介しておきました。緑の悪魔のチート性能に二人で悲鳴あげましたよ(笑)

 あと、オオアザ先生が来る時に買った『殿といっしょ』最新刊の帯にアニメ化の話があり大喜びしながらも、どんなアニメになるんだと滝汗を流してみたり。とりあえず拙者は真田が好きなんで、兄ちゃんの土下座アニメ楽しみにしてます(笑)

 そーいえば、オオアザ先生と【第何回目か忘れたうろ覚え大会】を開催する。ルールは記憶のみを頼りに絵を描く。昔イベント会場で暇だった時によくやったんだが、今回は忍たま乱太郎お題で開催。RKRNは拙者がサイトを持ってるだけ有利かと思いきや、拙者の扱ってるキャラに偏りがある為に素晴らしくいい勝負だった。因みに原作・アニメどちらかの絵に似せて描くのが暗黙のルール。

 とりあえず2・3年は全く解らないので、それ以外の学年をやってみる事に。そんな中二人の会話を抜粋。

■1年は組編
砂神「やべぇ!金吾前髪に特徴があるし楽勝だと思ったのに顔のパーツわからんwwwww」
大字「私も解らんwへのへのもへじにしておく!」
砂神「そんじゃ拙者は顔に金吾ってかいておく!」

 ……駄目杉だ。

砂神「そんじゃ次伊助な」
大字「伊助ってどの子だ」
砂神「火薬委員会の子だ。庄ちゃんの友達。センター分けの」
大字「掃除の子か!」

 すっかり掃除の子で定着してます。割と二人とも似てた。

砂神「からくりコンビ無理だorz」
大字「からくりX2ってかいておく」

 正直すまんかったw

■4年生編
砂神「では4年生ですな。滝夜叉とか拙者この前描いたから有利じゃん」
大字「とりあえずリン子描いておくわ」
砂神「そんじゃ次綾部な。正直解らんwwwwww」
大字「トラパーか。とりあえず穴掘り道具描いておく」
砂神「……田村なんだが、意外と覚えてないなぁ。取り合えうゆりこ隣に描いておくか」
大字「アニメ版にしておいた。ユリコも描いた」
砂神「タカ丸は拙者有利過ぎだろう」
大字「なんとなく覚えてるなぁ」

 とりあえず4年生は全てにおいて小物に頼って終了wwwwww思った以上に大字先生の田村が似てた件に関して(笑)

■5年生編
大字「とりあえずトーフか」
砂神「久々知は大丈夫だと思う」
大字「前髪覚えてねーな。トーフ描いておこう」

 結論として眉や目は大字先生バッチリ覚えてたw尾浜は今回は大字先生フリなんでパス。

砂神「そんじゃ竹谷」
大字「どいつだ」
砂神「カブトムシ食ってた腕まくりのこな。……あれ?なんか全然似てない……パスしていい?」
大字「無理だwwwwwwww」

 スマン竹谷。ぼっさり頭は覚えてるんだがwwww

砂神「鉢屋行くか」
大字「うむ」

 鉢屋は両方似てました(`・ω・´) 雷蔵ちゃんは同じ顔だからという理由でパス。

■6年生編
砂神「そんじゃクラス順に行くか」
大字「順番解らんから任せるわ」
砂神「潮江文次郎な。ギンギンの人」
大字「うん。結構似てる」
砂神「マジでか!ちょwwwwそろばん持たせておく!」

 大字先生は文次郎が上手です(`・ω・´)

砂神「立花仙蔵な」
大字「どいつだ」
砂神「焙烙火矢持ってる人」
大字「ああ、OKOK。前髪が全然解らんな」

 前髪は解らないが目の描き方はアニメに忠実だった大字先生。恐ろしい子。

砂神「いけどんー」
大字「いけどんー」
砂神「あれ?漫画描いた筈なのに全然似てない」
大字「つーか、鼻血流してるイメージしかないんだが。鼻血描いておくわ」
砂神「うむ。バレーボール描いておくわ」

 結論として拙者はまゆ毛の処理を間違っていた。大字先生は本当に鼻血を描いた。二人でこれはひどいwwwwwと大爆笑。

砂神「長次。これは結構自信ある」
大字「やべぇ。前髪解らんwwwww」

 前髪は解らなかったが顔は凄く似てた大字先生。拙者の教え通りストレートのまげをつけたら結構似てた。

砂神「さて、食満留三郎行こうか」
大字「なんか釣り目だったような」
砂神「……間違ってない筈なのに似てないなぁ」

 三角目は珍しいので自信を持って描いたのに似てないんだが。大字先生はなんだかイケメンでした。

砂神「最後ー。伊作。つーか、スペースないんだが」
大字「何たる不運wwwww伊作全然覚えてないなぁ。トレペと鼻血でいいかなぁ」

 全然覚えてない割には伊作が似てた大字先生。鼻血好きだなオイ。

 とりあえずその後答え合わせで大爆笑しました。そのあと、照星さんとか、八方斎とか、利吉とかのうろ覚えもやったんだが、あみだくじで自分絵で6年生を描いてみよう企画発動。

砂神「ちょwwwww長次とかw」
大字「文次郎wwwwwwwww長次なら描けそうなんだが」
砂神「よし、交換だ」

 あみだくじの意味ないしwwwwwwww
 結局大字先生は全部描いてくれた。拙者はいけどんが素晴らしく誰ですかマン召喚クラスだった罠。大字先生の描いた文次郎の横に彼女が「喝!」って描いたんで「なんぞその真田wwwww」と笑っておきました。ギンギンにしておけw

 とまぁ、ちょとスキャナの調子が悪かったんでUP出来ないのが残念です。拙者が青シャーペンで描いてしまったんで巧く取り込めなかったんだ……。明日再度調整して取り込みしておこうと思う。
 しっかしまぁ、オオアザ先生の記憶力はすげーな。拙者は漫画もDVDも揃ってるけど、彼女何一つ資料持ってないから、うちでみた漫画とか、アニメのみだし。アニメ田村をあれだけ忠実に再現したのには驚いたw

 こんな感じで2日間楽しく過ごしました。
 彼女にはお土産に北方水滸伝をお貸ししました。頑張ってよめ。無限の住人も長い間貸してくれてありがとう。

 そして、彼女と一緒に劇場版の電王を見てしまったが故に、デネブタン描きたいよなぁとか盛り上がった罠。モモ可愛いよ!モモ!ってはぁはぁしてるコンビはキモイです。因みに鬼が島の奴な。なんだかんだで電王は面白いと思う。

■2009年11月20日(金)  ヒロインはコロンビーヌ一択。異論は認めない。
コロンビーヌ絵

■雑記
 拙者は莫迦だ……結局うしおととらとからくりサーカスを読み返してしまったorz
 とりあえずそんな感じで、からくりに関してはヒロインはコロンビーヌ一択の拙者です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
続きを読む
 しっかし、からくりサーカス長いな(笑)何巻まであるんだと思いながら本棚から出してきた次第ですが、結局最後まで一気に読んだ。うしとらはそうでもなかったが、からくりは話が全体的に重い所為もあっていい感じでぐったりする。正直に言うと拙者はこの本は途中で集めるのをやめたのだが、結局ブラザーが続きを集めて、拙者がまたその続きを集めると言う変則な感じで我が家にあるんだ。中だるみしたんですな、きっと(笑)通して読んだらそうでもないが、基本的に話の区切りが長いんで。

 ふと、友人からのメールで気がついたんだが、からくりってのは主人公は鳴海なんだろうか、マサルなんだろうか。最終的にはマサルの成長を描いてる話なんでマサルの様な気もしないでもないが、スタートは鳴海主人公の展開だしなぁ。とりあえず拙者はアシハナさんが好きでした。当然ですね。ルーシー先生も良かったなぁ。あとはアルレッキーノですかねぇ(笑)パンタローネ様やコロンビーヌの古参人形は最後で一気に株を上げてくれましたし、今度かいてみたいです。

 因みにうしおととらに関してはヒロイン真由子押し。これに関しては異論を認めます(笑)やっぱとらとは真由子が良いんだが、かがりも捨てがたいの。でも愚か者たちの宴は拙者のバイブルです。
 藤田氏の作品は主人公は好きなんだが、どうしても正ヒロインにハマれない傾向があるのは何故なんだろうか。うしとらしかり、からくりしかし。まぁ、主人公カップリングはハッピーエンドになるんだが、その辺は別に燃えないんだよなぁ。寧ろ真由子ととらに最後の方は激しく萌えたし、寧ろ拙者的にはとらがヒロインでもいいんじゃね?って気分でもない。うしとらで好きなキャラは驃さんと時暮さんですかね。とらはもう別格で大好きだったんですが。個人的に雷信とかも地味に好き。出るととても嬉しいし、カマイタチ同士のバトルは激しくたぎりました。

 うしおととらは割とよく読み返すんですが、からくりはそうでもないんだよな。単行本の長さの所為かとも思ったんだが、今回両方読み返した結果、うしとらの方が疲れないんだと思いました。重い話もあるんですが(サトリの話とか、皆が潮を忘れる所とか)うしおととらの関係が安定して継続するんで精神的に楽というか。からくりは鳴海が後半かなり重々しかったのが辛いんだと思う。
 昔買ったうしおととらの小説が見当たらないのでちょっと膝をついております。アレも面白かったんだけどなぁ。GS美神の小説と一緒に買って結構気に行ってたんだが処分してしまったんだろうか。勿体ないorz

 とまぁ、月光条例から長い旅をして帰ってまいりました(笑)かなりどうでもいい話だが、最近空気の乾燥の所為か、肌がカサカサでちょっと涙目の拙者。思わず「早く皮を被らないと乾いてしまう……」とか思っちゃう辺りいい感じの重症ですね(笑)とりあえず結論として藤田作品ではうしおととらが一番好きだと言う事で。うしおととらは子供の頃家がマガジン・サンデー派だった事もあり、連載1回目から読んでる事もあって思い入れあるしねぇ。昔そうでもなかったんだが、今回読み返したら凶羅に萌えたんだがどうしたらいいんですか……。乱暴な破壊僧の癖に、ババァと呼んでる二代目にたいしては余り強く出れない辺りに激しく萌えた。こっちが吃驚したわw凶羅に「泊っていきなさい」と言った二代目に思わず「お、おう……」と返事するとかお前どんだけwwwww最後も二代目の事を思いながら「楽しかった」と言ってひっそり死んでいくのも良かった。おのれー。意外な伏兵だこのやろー!

 そういえば、月光条例なんだが。主人公は結構好き。ただ、こうやって他の作品読み返すと、月光って主人公にしては確かにちょっとセッキョー臭いなぁと思った(友人がメールでそんな話をしてたんで)潮ってストレートで、言葉にするのは「ばかやろう!」とか、そんな感じので、どちらかというと拳で語り合うタイプなんだよね。戦うの好きじゃないけど(殴った拳が痛い事もあるって言ってたし)感情で動くタイプ。鳴海は子供が泣くのが許せないってのが根底にあって、やっぱ、感情で動くタイプなんだよね。あんま面倒な事を語らないっていうか、「厭に理屈はない」って感じで。
 月光も感情で動くタイプではあるんだが、割と話が長い(笑)今回もネロにセッキョーしてましたしね。その辺がまぁ、鼻につくかもしれない。今の所拙者はさほど気にならないが。まぁ、うしとらやからくりに比べて主人公の怒りの方向性が違うからなのかもしれないしなぁ。
 月光条例は御伽噺があっての話で、御伽噺って総じてこう、理不尽じゃないですか。拙者も子供の頃なんでこんな終わり方なんだとか、こんな展開なんだって思った事もありますし。うしおや鳴海の怒りの方向性は、大事な人や子供が泣く事が許せなくて、一方的に蹂躙する相手に対しての怒りなんだが、月光は御伽噺の主人公がしかたないと諦める事に対して怒るんだよね。お前は努力したのか?あがけ!って言うのが多分月光の主張。うしおや鳴海が守る為に怒って戦うのとは多分根本的に違う。
 という事に気がついた。そうか、月光はちょっとタイプが違うんだなと。ネロに我慢しろ!は流石に吹いたが(笑)
 我が家で「パトラッシュ……僕はもう疲れたよ……」ってのは割と昔からよく使われる名言なんだが、それに対しての切り返しが今後「それでも我慢だネロ!」になりそうです(笑)これは酷いwwwwwww

 とまぁ、色々つまらない事を書いていたら、魔人殿がラピュタ見ながらテンション上げていた。寝るんじゃなかったのか。明日から多分「十秒で支度しな」が流行るんだと思う。ラピュタは名作だよな。ジブリにしてはヒーローが珍しくヒーローしてて好きだ。シータも可愛い。一番はババァですがね。男前過ぎて萌える。

■2009年11月19日(木)  月光条例
月光条例絵

■雑記
 本日は天気が良かったからシーツ洗った。パジャマも洗った。すっきり。魔人殿は倉庫手伝いで生き生きしております(笑)ここんところ仕事がなくて暇だったみたいだしね。

 そう言えば月光条例が発売なのを忘れてたんでいそいそと買いに行きました。ついでにツバサも。こっちに関しては魔人殿がマガジン読者なんでリアタイで読んでたんですがね。
 とりあえず月光条例たぎり過ぎて久々にスプリンガルドとか邪眼読みかえした。うしとらやからくりは自重した(笑)面白いよなぁ。

 以下感想までも行かない駄文。
続きを読む
■本・ツバサ
 とりあえず完結。ちゃんと単行本も集めて読んでいたのにも関わらずこう、もにょもにょ感がぬぐい去れない。ホリック読んだらすっきりするんだろうか。とりあえず黒りんが格好良かった。以上。

■本・月光条例
 今まで感想とかかいた事無かったような希ガス。とりあえず面白いです。今回はまたいい所で終わってて先が気になる……。フランダースの犬と浦島太郎の共演っておまwwwwと思いながら読んだんだが、すげー面白かった。テライケメンの亀に盛大に吹いたり、タイやヒラメが無駄に良い体でときめいたり(でも絵的には吹く)いいねぇ。
 月光条例は長い話の間にちょこちょこ短い話も入ってるんですが、これも好き。今回は舌切雀だったかな。前のお菓子の家とかも凄く面白かったし。

 天邪鬼な主人公・月光も初めはどうかと思ったりもしたんだが、やっぱ藤田主人公はまっすぐで好きだ。うしおとかもう拙者としては流の気持ちが痛いほど解る位まっすぐで眩しかったもんなぁ。月光も今までと違うタイプの主人公だけど芯はまっすぐで格好いいです。好きです。
 個人的にはシンデレラと赤頭巾の話が好きかな。凶悪シンデレラもときめいたし、赤頭巾は泣けた。誰でも知っている御伽噺でこんな凄い話を作れる藤田はやっぱり神だと思う。
 そのうち迦具夜姫やってくれ!とか思うんだが。後はそーだなぁ、赤い靴。赤い靴はトラウマになる様な話だが子供の頃絵本で読んで印象に残ってるので。迦具夜姫もだが。

 つーわけで初めて月光条例の絵も描いてみた。主人公月光。そのうちはっちゃんとかもかきたいです。

■2009年11月18日(水)  サマルトリアの王子
DQ9サマルトリア

■雑記
 とりあえず現在ゲームの方は、真女神転生・ストレンジジャーニー、PSPo2を二本立てで回してます。PSPo2に関しては体験版なのに既に30時間以上とかおまwwwwって感じですが、一向に蛇腹鞭が出なくて涙目です。ありえん。
続きを読む
 ストジャに関してはとりあえずラスボスに突撃してあっという間に死んで来ました(`・ω・´)
 ……流石にレベル75じゃ無理か。むしろ、アレだ、ピクシーちゃんが生き残ったのに主人公が耐えれずに死んだんだが。これが魔力の差か……。Hマップも埋まったんで、心おきなくレベル上げしてコウリュウやらペッターさん作って再度チャレンジしようと思います。因みにヒメブーとのバトルもあったんですが、そっちは完封勝利。しつこく敵の能力を下げる魔法を使ってた所、向こうはステが下がってるのが気になって仕方ないのかずっとステUP魔法を使ってきたんで。最後はシャッフラー使われて爆弾になったりもしましたが、主人公が爆弾解除のアイテムを握る間もなく相手が死亡してくれました。ヒメブー……お前とはもう少し一緒に歩いて行きたかった……(遠い目)

 無事にヒメとゼレのイベント全部見れたんで、ストジャも小説書きたいなぁ。マッピングの仕事の為に呼ばれた主人公・タダノヒトナリ。マッピング以外はやる気のないタイプ。敵を先陣切って討伐してたのもマップを埋める為(`・ω・´) みたいな設定で。


 でもって、ストジャにかまけてすっかり放置だったDQ9。久々につないだら、配信イベントが死ぬほど増えててヒーヒー言いながら消化する。因みに現在メタスラ装備が販売に出されてるんで、とりあえず金稼ぎも兼ねて大冒険の旅に出ました。
 スペシャルゲストはフローラとクリフトとクッキーが配信。クッキーって誰だおいと思ったら、サマルトリアの王子だった。すけさんじゃないのか!とりあえずウキウキでコスプレ衣装を巻き上げる。つーか、王子喋り方が可愛いんですが!初めて会った時に、「コレお土産です。父に失礼がないように言われてますので」と丁寧にしゃべる。しかも王子の癖になんか腰が低い!おのれ……少し萌えたわ。フローラは自分で「プチセレブ」とか言ってて吹きましたが。クリフトはアレだ、姫さん追いかけて来たんだろうなぁ(笑)全部クリフトのコスプレ装備まき上げたら「ペアルックって言うのもなんだか恥ずかしいですね。いっそのことオラクルさんも神官になったらどうですか?」と言われた。こっちが恥ずかしいわ。むしろ神官になったら【オラクル以外ガンガン行こうぜ!】な作戦になるじゃないか!

 そんな感じで新しいコスプレ衣装も増えました。主人公はずっとロト兜+ロト盾だけがどの職業でも固定だったんですが(早く他のロト解禁してくれ)今回折角なんで王子の服も固定に入れる事にしました。ロト装備以外興味なかったんだが、王子もロトの子孫だし良いよね!前掛けにすげー大きくロトの紋章あるしいいよね!と自分に言い聞かせてました。アークにはクリフト一式を着せて緑コンビです。わーい!ノアちゃんは現在模索中なんですが、相変わらずシオンちゃんはバニールックです。バニー可愛いよ。

 で、今回はたまりにたまった配信クエストを消化したんですが、ガナン帝国の話が多かったですかね。息子に殺された王の話とか、愛すべきにゃんこ将軍の依頼とか。……敵側だけどにゃんこ将軍良いよね。鼻息荒く依頼受けちまった。むしろ漫画描きたい……(遠い目)依頼の報酬に一杯練金レシピ教えて貰ったけど、寧ろその肉球触り放題とかの方が嬉しかった。成仏してしまってしょんぼり。
 後は帝国を破滅へ導いたと言われる妃の話とかね。きまぐれに世界樹を焼いたとかどんだけ悪wwwwwwおまw貴重な世界樹をw最終的には追放されたみたいなんだが、呪いの言葉を吐きながら死んだとか壮絶だ。にゃんこ将軍が帝国の先を憂いて、王に助言して追放したんだったら萌える。

 そんな感じで久々にドラクエ楽しかった。

 現在ストジャがプレイ時間80時間位。とりあえずこれはリセット多いんで正直あてにならない。100時間位遊んでるかもしれん(笑)で、ドラクエはどれくらい遊んでるのかと思いみてみたら、185時間とか書いてあった。……すれ違い通信とか?つーか、すれ違い殆どしてないのにこの時間はないwwwwww莫迦なの?死ぬの?クリアは多分80時間位だったと思うんで、クリア後に100時間遊んでる訳だ。メタルキング狩りまくったり、練金レシピ埋めたり、悪魔全書埋めたりまだまだ足りないのにw
 まぁ、ドラクエは他に遊ぶゲームがなかったから集中的に遊んだしなぁ。今度6だかが移殖されるらしいけど、個人的にはロト好きなんで、三部作をまとめて移植してくれないかなぁと思ってみたりする。3とかアホみたいに遊んだしなぁ。

■2009年11月16日(月)  器用貧乏
PSPo2絵

■雑記
 昨日はシルシルとコタロウ殿とPSPo2祭です。とりあえず魔人殿は昼過ぎまで寝てたんですがねwオオアザ先生は微塵も興味がないとぶった切られたんで今回はお呼びしていません。先生がいれば【宮っ子会】なんですが、先生がいないので【エリートハムスター候補育成委員会】略して【エリハム会】になりました。勝手に拙者が決めました(笑)
 以下プレイ日記とか色々。
続きを読む
■ゲーム・ファンタシースターポータブル2
 目標はブルースダンジョンS!なんて意気込んでスタートしたエリハム会。因みに先日ブラザーと一緒に2名でブルースに行った所、15分クリアは可能だったんで、普通に考えれば4人いれば5分短縮も出来ない事はないだろうと言う思うんだが。
 因みに知らない方に説明するなら、ブルースダンジョンとは20分制限のあるマップで、時間・モンスター撃破数でランクが決まる訳です。Sを取ろうと思ったらとりあえず10分切って、モンスター全撃破で行けると思われる。思われると言うのは拙者とった事無いwPSUでも同じミッションがあったんですが、拙者は殆ど遊んだ事無かったんで、今回ブラザーとグルグル蛇腹鞭を掘るついでにマップもある程度覚える。ちなみに鞭は全くドロップしませんでしたが(`・ω・´)
 2人で遊ぶと仕掛けの関係でずっとじょろじょろ一緒に行動ですが、4名いたら手わけが出来るんで時間短縮!な流れですね。

 予習を終えてコタロウ殿・シルシル・魔人殿で突撃する。

 結論として。ブースト敵が出る運要素が強いんですけどwwwwwww後2分が縮まらないwwwww
 ……まぁ、そんなもんだよね(`・ω・´)
 後は、やっぱハンターが良いんじゃないかと。チェーンを稼ぐ為にレンジャーでダブハンとかもありかなぁ。大型様に。ナックルとか手数が多いのも良い。トラップは惜しみなく使うべし(`・ω・´) そんな感じでいい勉強になりました。

 その後は多脚をコタロウ殿がクリアしてないと言うので皆でじょろじょろおでかけ。そこでシルシルはフォース、拙者はブレイバー召喚。フォースは体験版に関してはキャップの関係で微妙な性能なんですが、これは製品になれば強くなると思われる。けど、拙者のブレイバーは正直製品版になっても器用貧乏で凄く微妙な性能に仕上がりそう。しかもヒューマンwwwww種族の中でも器用貧乏と言われるのを選んでるんで、輪をかけて悲惨な事になりそうです(`・ω・´) でもハンター*ビースト・レンジャー*キャスト・フォース*ニューマン作るんで、ヒューマンはブレイバーしか残ってないんだよねorzいいの、ヒューマンも好きだから。ちなみにこのブレイバーは先日即席で作ったんですが、顔に模様入れてみました。上の絵みたいに目の下にライン。どっかでみた顔だなぁと思ったら、センター分けの所為もあってバールそっくりだった。オオアザ先生の為に頑張って育てます(笑)

 暫くはミッション回してたんですが、バトルやってみようぜ!という流れになった。これは4人が絶対面白いよね!という流れでわくわくで試す。ちなみに皆カクワネ着ぐるみ着用を義務。ただ、キャストはボディーカラーの関係で緑の着ぐるみの色が変わるんで、魔人殿だけ色が違う罠。目立ちます。コタロウ殿とシルシルはキャラの大きさも似てるので遠目では解りません。拙者は背中から羽が生えてる(ホワイティルウイング差してる)上にでかいんで目立ちます。フリです。

 結論として。レンジャーつえwwwwwwwwダブハン反則だ。フォースも魔法一発で殺されるんですが。後ろからそっと殴りかからないと死亡フラグです。ありえん。
 そんな中、素晴らしく微妙なのがブレイバー。初期装備は盾・片手剣・杖・片手銃なんですが、どれをとっても微妙wwwwwwwやばいw
 仕方がないので、向こうから敵がジャンプ移動するのを見計らい、着地予想地点に罠を仕掛けて、掛った所を殴ると言う地味な作戦で戦う羽目になる。ありえん。そうなると遠目から判断できる魔人殿がいいカモなんですが、流石に後半になるとかなり警戒されてその技も使えなくなる。これはブレイバーでどう戦うか本気で考えなければならなくなる。
 一回五分という手軽さも手伝ってかなり楽しく遊んでみた。

 とりあえず製品版が出た暁には、全員ヒューマン*ブレイバーを作ってバトルで遊ぶと言う約束をしました(笑)泥仕合確定の楽しい殴り合いになりそうです。こーゆー遊び方も良いよね(`・ω・´)

 とまぁ、割と体験版べた褒めなんですが、そんなこのゲームにも拙者は不満がない訳ではない。
 アイテムロックがないんで間違ってアイテム売っちゃうとかある。コレイルミナスでロック機能あるんだから付けてほしい。
 そして。

 どうして今回オカマ声ないんですか!?

 キャラ作成時に膝ついたよ。身長MAX設定のキャラにオカマ声がORACLEデフォだっただけに非常にがっかりしました。石田……石田がメインキャラにいないからですか。仕方ないので藤原のイケメン声にしました。皆さんは脳内でORACLEの声は石田のオカマ声で再生してください。がっかりだ。絶望した。

 そんな感じで非常に製品版が楽しみな拙者でした。
 このゲームにかかりっきりでほったらかしですが、ストジャも残す所後ラスボスのみとなってます。マップ埋めが終わってないんで、ちょぼちょぼ時間見て遊んでるんですがね(`・ω・´)

■2009年11月14日(土)  はにわ祭
■雑記
 本日はユーリさんと三重のはにわ館まで行ってまいりました(`・ω・´)
 因みに特急なんて使いません。片道三時間の電車旅です。一人だと寂しいけど、二人だと楽しいね。
 以下そんな日記。
続きを読む
■歴史・三重はにわ館
 とりあえず朝8時に大阪環状線集合。ちなみにユーリちゃんに会うのは本当何年ぶりでしょうかという感じで(笑)お互いに服装なんかをメールで送って無事合流。朝には雨が降っていましたのでしょんぼりです。

 ここからは延々と電車に乗ります。乗り継ぎの関係等もありまして、三時間かかりますが、まぁ、お話が盛り上がって楽しゅうございました。とりあえず近鉄で松阪まで行きます。名物は牛と本居宣長。本居さんは古事記の研究されてた人ですね。確か(笑)

 とりあえず駅に付くも、はにわ館へ行く為のバスが1時間に一本というやる気のなさなので、時間潰しにぶらぶらした後にバスへ。100円で乗れる循環バスです。

 とりあえずはにわ館に到着した一同。入口から写真撮りまくりのテンション高いコンビ(笑)本日は関西考古学の日で入場料無料なので満喫します。
 拙者は朱印も集めてるが、スタンプも集めてるんで、ここのスタンプもペタペタ。ちなみにめっさ可愛いはにわスタンプも一杯あって、非常に入口時点でテンションアゲアゲでした(笑)
 ここのはにわは近くにある宝塚古墳の出土品が常設展示なんですが、他の客がいないのを良い事に、あらゆる角度で写真を撮りまくる。拙者が最近贔屓の盾形はにわもあってわーい!展示物の中で、盾形埴輪がグルグルと回転して展示してあるのには盛大に吹きましたが。
 ここの展示室は照明の当て方が格好いいので、写真の撮るとなかなか素敵な感じです。あと、展示物についてるパネルにクイズなんかがありましてね。これが地味に楽しい。っていうか、「〜とも言われるが、よく解ってない」という回答の多さに吹きます。まぁ、解ってないから色々解釈があったり、想像の余地があって非常に楽しいのですがね古代は。
 この当時は文字で残っているもの等皆無なんで、当時の様子ははにわで推測ってのが良いです。家の形のはにわとか本当良く出来てますよ。

 で。メインは船型はにわ。
 とにかくでかい。格好いい。展示されてる所に解説ボタンがあったんで押したんですが、話に合わせて船への照明が変わって非常に良い。
 そんな感じだったんで、テンションあがりまくった拙者達。他のお客がいないので遠慮なく好きな角度から写真を撮りまくりました。満足。

 ここの建物は埴輪のレプリカを一杯敷地内に並べてるんですが、これもなかなか面白いの多くてよかったです。なんだか足の辺りが非常に肉付きの良い馬埴輪には吹きましたが。いつか埴輪を一つ作ってみたいです(笑)

 その後は発掘された古墳へ行く為にまたバスに乗ります。少々迷ったが問題ないよ(`・ω・´)
 古墳は一号と二号があるんですが、一号の方で船型が発掘されたんですね。その再現なんかも写真をとったり、古墳の上に登ったりと。とりあえずアレだ、二号に関しては人を登らせる気ゼロだったんですがね。辛うじて土嚢が積んである所を辿って登ったんですが、雨降ってたら間違いなく諦めた感じの危険さ。雨上がってよかったよ。一号からの眺めは非常によかったです。海が見えます。今は家が一杯立ってるけど、昔はきっと海まで何にもなくて、絶景だったんだろうと夢飛翔します(笑)

 帰りも100円バスをつかい駅へ。そん時に親父殿から電話があったんで、ついでに松阪の土産は何が良いかと聞いてみる。仕事で何度も来てるはずなんですよね。とりあえず牛以外と言ったら、鈴最中勧められた。因みの親父殿は津でお仕事中だったらしい。近いなオイw
 で、お土産の松坂牛しぐれ煮と鈴最中買って帰りました。何で鈴なの?と思ったんだが、どうも本居さんがお好きだったようです。駅前にもでっかい鈴のオブジェがありましたし。今回は日帰りなんでピンポイントでしか見に行けませんでしたが、本居さんとか、北畠氏とか関係、あと寺が結構ある感じなんで、再度魔人殿誘ってまったり行けたらと思います。なんか、バスの観光案内みてたら、やたらでかい招き猫なんかもあるみたいだし。木綿と焼き物も名物っぽかった。

 家についたんが20時位だったんで、丸12時間のはにわ祭(笑)買ってきたはにわの図録を見てたら、今回人型のはにわの展示がなかったのに気がつく。常設展示で入れ替えがあるのかもしれないし、また行きたいですね(`・ω・´)

 つーか、ユーリちゃんには本当にお世話に……。拙者本当について行っただけでorzもっと下調べとかしておけよと自分で思いました。でも、一杯お話出来たし楽しかったです。わーい!

DiaryCGI / nicky!