■映画・遊戯王 超融合!時空を超えた絆
初っ端はGX主人公十代の話からスタート。ここは触りで、直ぐに遊星の時代へジャンプ。
ここで今回の敵、パラドックスとライディングデュエルをして、スターダストドラゴンをパラドックスに奪われる。
過去を変えて未来を変えると言う目的を持ったパラドックスの野望の所為で、遊星の世界は崩壊を始める訳で、個人的には「ちょwwww電凹wwwww」と突っ込み。世界の崩壊描写も似てて盛大に吹いたわ。
その後優勢が赤い竜の力を得て、過去へ行くと言う展開な訳ですね。あの竜すげーなwwww
とりあえず十代と合流し、一番最初にパラドックスに命を取られかけた十代ギリで救出。その後、更に過去に介入するであろうパラドックスを追う為に、万丈目財閥にネットワークに入って改ざんされた事件を探す。そこでペガサス死亡という記事を発見して、その現場へ飛ぶんですね。超展開(笑)
そんで漸く遊戯の出番ですよ!
因みに今回のデュエルは変則ルールで、パラドックスVS歴代主人公。パラドックス→遊星→パラドックス→十代→パラドックス→遊戯以下エンドレスみたいな感じでターンを回す。主人公たちのLPは一括設定。若干主人公たち有利なので手札が多いと言う点ですかな。
今回の映画はデュエルメインですね。主人公たちのターンになると、その主人公たちのデュエルBGMが流れるので非常にたぎる。ヤバイ。ゴッズはあんまみてないんでアレですが、十代のターンとか、遊戯のターンとかたぎったよ(`・ω・´)
敵も人気モンスターを【SIN】と冠するモンスターで召喚するんで非常にイイ。【罪】と【新】をかけたネーミングだと思います。当然フィールドはパラドックスに有利なフィールドを一ターン目から展開する上に、いきなり攻撃力4000クラス召喚とか「なん…だと…」な感じ(笑)SINモンスターはサイバーエンドドラゴン・青眼白竜・真紅眼黒竜とか拙者の好きなモンスター多かったよ。
で、順番にターンを回すんだけど、とりあえず主人公たちは己のエースモンスター召喚(`・ω・´) みたいな感じ。十代のエースがネオスなのに驚いた。遊戯は当然BMな訳で。視聴者サービスにBMGも呼ばれました。ブラマジ可愛いよ。お師匠との会話とかどんだけサービスwww
因みに遊戯は今回割とサポート側でしたなぁ。トラップの使い方がぱねぇわ。テクニシャン(笑)十代は敵の攻撃凌ぐとか上手いし、ちょっと遊星が微妙な強さ設定だったようにも思う(笑)
パラドックスの鬼のようなチート召喚を、十代と遊戯で耐えきった時は思わずおーって声上げたわ。
因みに、遊戯の本当の切り札カードはクリボーな。今回凄くクリボー頑張った!敵がモンスター融合して攻撃力5000のダイレクトアタック無効にしたお!つーか、モンスターにプレイヤー融合はマリクが大昔にやったんで、ちょっと新鮮味がなかったけどな(笑)
最後は
遊星のモンスター攻撃力2500召喚(`・ω・´)
ネオスのヒーロー魔法で攻撃力を倍(`・ω・´)
BMの魔法効果で攻撃力倍(`・ω・´)
こんな感じで攻撃力1万とか叩きだしてフルボッコ(笑)3人のモンスター融合でもするのかと思ったが、倍プッシュ連発できやがったwwww何と言う力技wwwwww
最後はまぁ、それぞれの時代に帰る感じであっさり。
遊戯王のデュエルは無印→GX→ゴッズに移行するごとに新ルールや、無印の頃にはなかった魔法・罠・融合なんかもあるんですよね。つまり、圧倒的に無印主人公遊戯がデッキ的に不利だったのにも関わらず、ここぞと言う所で大活躍遊戯。ファラオすげーよ。シンクロ召喚とか拙者初めてゴッズで見たとき口空いたわ。無印→GXはまぁ、カード増えたんだなぁってレベルだったが、ゴッズは明らかに進化し過ぎ(笑)ライディングデュエルとかいまだにルールよく解らんしw
そんな感じで、デュエルたぎりました。面白かったよ(`・ω・´)
因みに3Dに関してはちょっと目が疲れる(笑)よく出来てたけどwww眼鏡オン眼鏡なのがいかんかったのかもしれんがw
映画自体は50分位なんで展開超早い(笑)
……瀬人様と万丈目は出なかった。つーか、本当主人公メインで大急ぎ展開なんで、ペガサス位(笑)ゴッズは仲間たちが最初と最後にいたけどね。ピンチになったら瀬人様か万丈目が来ると信じてたのに。寧ろ、SINオジャマキング期待してた拙者(笑)
そーいえば、劇場でカード配ってた!ちゃんと貰いました!SIN真紅眼黒竜!わーい!
魔人「これも従兄弟に送ってあげたら?」
拙者「何言ってるんですか。真紅眼黒竜とBMGは譲れません」
魔人「ちょwwwww2枚もあるのに!?」
拙者「映画見に行くから彼もきっと貰うよ(`・ω・´) 」
大事に置いておこうと思います。昔からデザイン的には青眼白竜よりも真紅眼黒竜が好きな拙者。この辺がSINで出たのは、出番がなかった城之内や瀬人様の代わりだったんでしょうね。
あと。個人的に十代の声の感じがちょっと変わったかなぁと。遊戯はそのまんまだったんですけどね。魔人殿はそうでもないって言ってたけど。シリアスパートが多かったからかしら。もっとライトなイメージだったんだが。
因みに家に帰ってとりあえずGXの動画魔人殿と見ました。拙者は圧倒的無印派なんですが、GXも今見ると面白いね。DVD始めから見直そうかしら。
そんな感じで大満足で帰ってきました。本屋で彩雲国漫画と魍魎の匣最新刊も買ったよ(`・ω・´) 感想はまた今度!