*砂神(asハスマキ)雑記*

武装平和TOP満月の夕TOP最新検索過去ログRSS

さがみ(asハスマキ)・日々のノンジャンル雑記。ネタバレとかもありですのでご注意
基本サイト更新時に書きます。普段はTwitterに垂れ流し

手ブログさがみTwitterlogハスマキTwitterlogALLTwitterlog小ネタブログ逢魔ヶ刻

カテゴリ別リンク*全て雑記ゲームTV・映画歴史創作自作ゲームアイドレス・アルファ絵日記

2025年 10月  1 2 3 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

■2010年10月04日(月)  大神伝
■雑記
 30日に家人が最後の一本を買ってきてくれたんで、せっせと遊んでおります。初回特典のタッチペンだけじゃなくて、店でやってた抽選引いて、可愛いチビテラスのストラップももらってきてくれたお!ありがとう。
 とりあえずクリアしたんで感想とかそんなの。前半はシステム関係の感想でネタバレなし。後半はシナリオ関係でネタバレ有りな感じでかいております。
続きを読む
■ゲーム・大神伝
 チビテラス可愛いよとニヤニヤしながら遊びましょう(笑)口が常に半開きなのがいい。可愛い。今回は筆神様も皆ちみったくて可愛い。相棒も全部ちみったい。子供たちの大冒険みたいな流れが良かった。

*システム関係
 とりあえず視点を変えれないのが非常に残念。LRで筆しらべ起動なのに、うっかり視点を変えようとボタンを押してしまう癖がなかなか抜けなった罠。後、動物にマメをやる事ができなくてしょんぼり。頭突き・穴掘りもなくなってしまいましたorz
 ただ、DSということで、筆しらべとの相性は抜群で、嘗て拙者がどうにもこうにも巧く出来なかった輝玉の成功率が格段にUP。戦闘中もぶっ飛ばしまくりです。
 筆しらべの強化は村に人を集めたら巻物が買えるんで、それで強化。ぶっちゃけお金はそれぐらいにしか使わないんで、フィールドの敵の討伐は基本的に素材カツアゲと、図鑑埋め程度で間に合う感じ。
 個人的にパズル要素は相棒が親切なんでそうそう悩まなくてもいいんじゃないかと。新しい筆しらべを活用すれば割とすすめるの楽な仕様でございます。

 あと、一寸の絵の収集とか、図録埋めとか、おまけ要素とはいえ、二度と入れないダンジョンとかに配置するのは非常に参った。取りそびれて涙目な人も多かったんじゃないだろうか。拙者は一寸の絵は一応揃ったんだけど、正直、この配置は無いわぁと思ったところも多数。お陰でダンジョン探索は本当にくまなくやるはめになったわけで。

 戦闘自体はそんなにストレス感じ無かったかなぁ。ただ、視点の関係で、カメラ外の敵に攻撃をガリガリくらってしまうのがちょっと……と思う次第。視点変更はフィールド・戦闘共にやっぱり欲しかったかなぁと。

 シナリオ自体は、詳しくは後にネタバレ全開で語るとして、まぁ、後半の流れが微妙と言えば微妙。チーム解散して、シナリオライター変わったんで仕方ないかなぁとは思うんだけど……。
 ただ、EDのちみたんたちは非常にたぎったんで良い。

 シナリオとしえば、イベントがムービーで流れるのはちょっと難儀。メモしたいのにオートで流れてしまうんで……。一部ボタンで流すのもあったんだけど、全部これに出来なかったんだろうか。容量の関係だろうか。

 楽しめたかといえば、非常に楽しゅうございました。二週目特典などもあるんで、とりあえず感想書き終わったら二週目に突入しようと思います。プレイ時間は23時間位。割と他の人のプレイ時間を見ると拙者はカツアゲなんかに時間を費やしたんで長めかな。後は、新しい筆しらべを覚えて、前に見た宝箱を開けに行こうとしたのに場所を思い出せなくて、無駄にウロウロしたとかそんな感じ(笑)
 後、前作で遊んでると、ニヤニヤしっぱなし。9ヶ月しか経ってない上に、舞台が同じなんで、前作登場キャラとか出る。ファンサービスです。

 以下、シナリオ感想なんでネタバレ全開でござる。

*シナリオ感想
 一番最初の相棒はクニヌシ。いつの間にかスサノウとクシナダちゃんの子供ということで村にいたっぽ。これに関してはシナリオ進めていけば、クニヌシが拾われっ子だと言う事は分かるんだが、一番最初に見たときは、余りのヘタレっぷりに苦笑してしまったんだが、鏡を探すイベントの時に、今までは親父の口調を真似してたのに、「僕」に変わった辺りから非常に好感度UP。そして、スサノウがいいオヤジになりすぎ(笑)子供大事にしてるのが解ってたまらんよ。そして、別に入口の門はずっと支えてなくても良かったんじゃないかと思わないでもない(笑)
 クニヌシはチビテラスのことを【クマ公】ってよんでくれます。イケテないのでチビがショックうけます(笑)

 鏡をシャクヤちゃんに帰してあげて、イベント終了なんだが、この後ポテポテと冒険に出る。神社の神主さんのなくしたアイテムを探してあげたりしながらアガタの森へ。水没してて吃驚したが、ここでコカリや人魚のナナミちゃんに会う。ナナミちゃん可愛いよ!
 そんで、占いババに会いに行って鬼火市場へ。白い布に好きに顔をかいていいと言うので、とりあえず豆腐小僧とペコちゃんみたいな顔をかいた。黒目塗っちゃうと墨が足りなくなるんで、白目のペコちゃんでチョト怖いなぁと後悔(笑)
 ここでは商品となったナナミちゃんを助けるためにバトルをする。金魚鉢に入ったナナミちゃん可愛いよ。でも、ナナミちゃんはコカリに釣られて、生贄にされたんで人間嫌い!と大暴れ。……おま……生贄大好きだなこの国の人間……と途方にくれる。
 そこで鬼婆とバトルになるんだが、あんまり苦戦はしなかったかなぁ。体力回復する浮遊物一閃で壊してじわじわ背中からどつき回す感じ。鬼婆の顔が怖くて仕方ないんだが……包丁についてる血がこわい……。
 そんでもって、ナナミちゃん抱えて逃走。ここでクニヌシが勇気を振り絞ってその場を引き受けるの見て、成長したなぁと涙目の拙者。今回は子供の成長がテーマですかね。
 最後は行き止まりになるけど、コカリがお父さんから貰った大事な釣竿を折ってまで三人を引き上げてくれて、ナナミちゃんとも和解する。前にナナミちゃんを釣り上げた後に、大人たちがナナミちゃんを生贄にしたのを結局反対できなかったことをすごく後悔してたみたいで。いい子だ。

 しかしながら、ここでクニヌシがオオナマズにパクっと食われてしまうんで、相棒をナナミちゃんに変えて大冒険の始まり。
 ナナミちゃんは髪から水が出るんで、筆しらべを覚えてからは非常に戦闘中も重宝します。敵が炎系だったときに線を引いてやれば消化(`・ω・´) ナナミちゃん素敵!でも、【白なまこちゃん】呼ばわりには非常に吹いた。
 後ナナミちゃんは水の中を泳げるので、この後に行く五重塔で大活躍します。ナナミちゃんガンバレー。ここで覚える筆しらべの【蔦巻】は今後も非常に良く使います。便利ですなぁ。
 ここのボスのナマズ戦でも非常に役に立ちました。ナマズの喉のフックからお花につなげてやるといい感じにフルボッコに出来る。美味しいです(`・ω・´)
 とりあえずクニヌシを助けてから、さぁ逃げようと思ったら、ナマズが大洪水を起こしてえらい目にあう。チビテラスがクニヌシを助けようとするんだが、このままじゃ二人共助からないと、クニヌシはチビを無理やり引き剥がす。この展開に涙目になった。結局チビはナナミちゃんに助けられ海岸に漂着。ナナミちゃんはクニヌシは生きてると言うので、それを信じてチビはぽっちで大冒険を始める。正直な、背中に誰もいないのこの時点で辛いorz
 そう言えば、ナナミちゃんがチビとは初対面じゃないと言うような事を言っていたが、これは後にシナリオを進めていけば分かる。ここで水没してる船の話も絡んでくるんで、この時点ではいろいろな人に話しかけて、頭の片隅にでもあればいいんじゃないかとい思うんだ。

 ポッチで大冒険のチビテラスは、あちこち散策しながら、宝箱を開けたり、捜し物をしたり、村に人を送ったりしながら都へやって来ました。庶民街の方ね。ここでカグラちゃんとであって新たなる相棒になる(`・ω・´) 【ダサクマ】とか呼ばれて涙目のチビであるが、そう呼びながら、チビをなで繰り回すカグラが可愛い。初期はクニヌシ同様、好きになれない性格であるが、この子もシナリオ進めると凄く成長して好きになったよ。でも、個人的に花飾りの髪留めの方が可愛いので、巫女衣装に変わらないで欲しかった……(笑)
 ここの敵はでかい歌舞伎人形。ちょっとここは手こずったというか、墨が足りねぇwwwwwwと初めて墨補給アイテム使ったわ。死にはしなかったけど、ギリだったと言えばギリだった。非常に時間がかかった感じ。
 そんでもってここで巫女長に会うんだが、チビテラスがサクヤちゃんや大人の女性大好きで、巫女長にもデレデレで吹いた。けしからんな!カグラが怒っても仕方ねぇよw

 で、本格的に巫女修業をするというカグラを見送って、満を持して登場の金髪小僧事クロウ。あの温和なチビをむっとさせた強者(笑)そして、どっからどう見ても例の男の関係者ですね。ありがとうございます。月に帰れ。
 とまぁ、前作の彼が余り好きではなかったんで、初対面の印象最悪だったんですが(笑)学者レディに頼まれて、遺跡に潜ったゲンナイを一緒にたすけにいくことに。この学者レディとクロウのやりとりでちょっと好感度上がった。
 OPに出てきた菅原道真の墓と遺跡へ。つーか、クロウは月の子なんだが、自分の使命をあんまりはっきり覚えてないらしい。この辺はのちのちのシナリオに絡んでくるんですが、チビの事を【ユー】と呼びながら、二人で大冒険をする。クロウは若干飛べるので、床のないダンジョンの多い遺跡で大活躍です。ここで覚える双極の筆しらべは戦闘ではあんまり使うこと無いんですけど、宝箱を取るために今回四苦八苦しながら使いましたお。
 そんでもって、空を飛べるクロウ羽衣を手に入れるんですが、なんやかんやで、作戦失敗、羽衣もなくしてしまう一行。どうしたモンかと占いババにききに行って、また市場へ行くことになる。また布に顔をかかされるんですが、前にクニヌシに描いてやったペコちゃんがクロウは気に入らないようなんで、優柔不断な忍者の顔を描いておいた。鼻がをしの字にすると似るから不思議。チビは前回同様豆腐小僧。
 そして、このゲームをやっていて、はじめて苦戦した鬼婆逃走。正直、何回やり直したか全然わからん位手こずる。ありえん。失敗してもゲームオーバーにならないのがせめてもの救いでしょうか(逃走ゲームスタートに戻るだけ)
 無事に逃げきって、遺跡に供給される電力を止めるために、雲の上の雷様のところへ。ココでもミニゲーム的な風に逆らうイベント。なんというミニゲームラッシュ……。雷様に会った後も、音符を斬るゲームがあるんで、ちょっとこの辺りはだれたといえばだれたかなぁ。面倒臭いというかw
 無事に遺跡に戻って、探索再開。なんやかんやで、月の民が地球に送り込んだダイダラボッチ起動で、世界崩壊の危機!そして、VSミスター菅原な訳です。毎回思うんだけど、月の民って本当迷惑だよな。危ない最終破壊兵器だからって、何もこっちに押し付けること無いのに……。
 VSミスター菅原はあんまり苦労しなかったかなぁ。ただ、クロウは常に末端制御の為に基本的に動けないんで、ダメージをクロウが食らったら、回復のために一回背中に乗せないとイケないのが面倒。でも、クロウも一生懸命頑張ってくれたんで菅原道真は討伐完了。墓石の辺りで伏線はあったんだが、道真公も月の民だった模様。超イケメンで吹いた。

 そう言えばすっかり忘れてたんだが、この遺跡イベントの最中カグラが攫われておりました(笑)クロウとチビでカグラも助けて、ゲンナイも助けてばんざーい!クロウも学者レディとのデートの約束取り付けてばんざーい!な感じ。
 学者レディとクロウが道真公の墓石を直すというので、カグラを背中に乗せて都に戻る。そこでカグラがお守りをくれます。これで鏡を使ったワープが出来るようになるお!これ非常に便利。ルーラ覚えた(`・ω・´) みたいな感じ。
 これを使って、村の病弱なお嬢ちゃん助けたり、イベントをいくつかこなすと、クロウの墓修理が終わるんで見に行く。そして俺達の戦いはここから始まるわけだ。

 道真公ってのは、DQ3で言えばバラモスなわけで、ゾーマポジションの【悪路王】ってのが存在することがわかった為に、クロウと相棒交代してお出かけをする。出向く先は9ヶ月前の世界。悪路王が器を得るためにオロチの血を求めてるわけですね。そんでもって、クロウとチビはゲンナイのところに出向いて、時空を超える装置を使って時空移動。
 海に放り出されて、溺れるクロウとチビを拾ってくれた高麗丸。船のキャプテンに話を聞いて、乙姫様を呼び出して知玉の宮へ行くことになる。でも、クロウは泳げないんで、ナナミちゃんがここで相棒になるわけで、ナナミちゃんがチビのこと知ってたのは、9ヶ月前に合ってたからなのかと漸く伏線が繋がる。

 で、知玉の宮で悪路王の情報を得るべく奮闘するんだが、ココのイベントは割と面白かったかな。ムラサキシキブと光源氏な。光源氏は盛大に吹いたっつーか、布団の中にナナミちゃん連れ込むとか、死ねばいいのにと思いました。ナナミちゃんは俺の嫁。可愛いよナナミちゃん。
 でも、一番最初の横スクロールには苦戦した。ココにも一寸の絵のかけらがあるんで取りそびれ無いかヒヤヒヤしたわ。確かここで一回だけ死んだんだったかな。グラディウスは苦手なんですがorz
 なんやかんやで悪路王の情報を手に入れたんだが、ここではじめてウシワカの名前が出る。つーか、悪路王について以前から調べてたっぽい感じ。

 そんで高麗丸に戻ったんだが、船が竜王に襲われ水没。船員はチビやクロウを逃がしてくれるんだが、ここで会った人たちが、以前チビの流れ着いた海岸にいて、「お前無事だったのか!よかった!」って言ってくれてたわけなんですよ。上手に繋がってますね。でも、船が沈むのは解ってたんですげー切なかった。父ちゃん帰ってこないって泣いてた子供もしたしなぁorz

 そんで漸く十六夜の祠へ。
 ここでスサノウがクニヌシを拾うのを見る。つーか、前作で子供拾ったって描写なかったし、後付なんだろうなぁと思わないでもない。シナリオライター変わったから仕方ないけど。個人的にちょっとこの辺からのシナリオは、過去に介入系なんで拙者はちょっとテンションさがった。でも、アマ公の勇姿は見れたお!
 ここでオロチの血を得るのを失敗した悪路王。さらに100年前で年代ジャンプ。クロウとチビもそれを追う。

 そんで、また十六夜の祠へ向かうんだが、ここでクロウが己の使命を知って、戦線離脱。これは非常に悲しかった。ポッチになったチビテラスは、カーチャン捜しに来たマンプクを相棒に氷室へ。【マンマル】と呼ばれながら、せっせとカーチャン助けるために頑張るんだが、スタッフはシラヌイになんか恨みでもあるのかという展開に目玉ポーンって飛び出た。氷漬けっておま……、イザナギ助けたのが結局チビっておま……。でも、シラヌイとチビがすりすりしてるシーンは超癒された。

 個人的な感想で申し訳ないんだが、マンプクシナリオ前後って、カットされたんですかね?ちょっとマンプクの成長が余り見られなくて残念だった希ガス。他の相棒に比べて少し薄いというか、唐突というか。カーチャンはデラベッピンだったんだけど、肝心なところでマンプクが動けいないとないわーと思った次第で。ちょっとこの辺りは残念で仕方ない。

 その後カーチャンを置いていくか、チビと行くか悩むマンプクの背中をカーチャン連れてけとグイグイ押すチビを見て癒されながら、クロウ再登場。カーチャンを連れて行くマンプクを見送って、シラヌイ・スサノウVSオロチを見に行く。
 先程も描いたように、チビが手助けするんでちょっとげんなりしないでもない。シラヌイ完全にdisってませんかこのやろー。

 結局オロチの血を得た悪路王を見て、クロウは戦線離脱。一同村に帰るが、完全復活した悪路王の攻撃から皆をかばってさよならシラヌイ。ありえん。
 弔い合戦ということで、イッシャクと一緒に悪路王を追う事になったチビ。

 こっからは、嘗ての相棒大集合展開。これ自体は非常に良かったんだが、悪路王の器がクニヌシとか、本気で涙目になった上に、クロウも悪路王側につく。チビがかわいそうで仕方ない。一番クロウと接点の多かったカグラが、クロウ捕まえて説教よ!と鼻息荒く言うのに少し和んだけど、ちょっと唐突で悲しいわ。

 で、歴代ボスラッシュ。
 そんで、VSクロウ。

 この段階ではクロウの意図は分からないんだけど、VS悪路王が終わった後に、クロウがどうして裏切ったのか色々話してくれるわけだ。個人的にはクニヌシとの再会を夢見てたチビに非常に残酷な展開で悲しかった。

 クロウは悪路王を封印するために作られたクローン人形だったんだって。無論ベースはウシワカで、ウシワカ死ねと本気で殺意を覚えた。実際問題、ウシワカが作ったのか、月の民が作ったのかははっきりしないんだが、あまりにも悲しすぎるよクロウ。最後に今迄旅の過程で出会った人々の強い心を見て、己の使命から逃げ出そうとしたけど踏ん張ったクロウは立派だと思うけど、クロウという器ごと悪路王を斬らねばならないチビとクニヌシが切ない。ポロポロ泣いてるチビみてこっちも泣けた。
 その後、クロウとチビの旅の記憶を思い返して、泣きながら死んでくクロウが切ない。他の相棒たちも一緒に泣いてくれて、それに礼を言うクロウ切ない。学者レディへの伝言をカグラに伝えるクロウ切ない。

 ……これ救済シナリオとかないの?クロウ死なないと終わらなかったの?誰かの犠牲のもとに平和が訪れるとか、それは悲しいわ。生贄を捧げて助かろうとした村人を浅ましいと書いていたシナリオなのに、この終わり方は無いわ。

 非常に泣けたけど、後半の展開がどうにも気に入らない。

 その後、クニヌシは己が何者か知るために旅に出る。そんで、語り口から言うと、続編がありそうな感じでしたね。……クロウ……クロウを救済してくれorz

 EDはチビテラスがとことこ歩いている中、相棒たちに出会って、順番に背中に乗せてみんなで歩く姿で、クロウが出てきたときまた泣いた。それは上画面なんだが、下画面に、チビと相棒みたいなセピア絵があって、こっちも良かった。ナナミちゃんと風呂にはいるとか、クロウの笛聞いて耳抑えるチビとか可愛い。たまらん。


 とまぁ、長くなったがこんな感じ。
 個人的に後半の展開がしっくり来なかったけど、楽しめたのは楽しめた。個人的には、過去に介入みたいな流れではなくて、子供たちの大冒険みたいにちんまり纏めたほうが良かったんじゃないかと思うんだよなぁ。前作のボスが結局踏み台みたいな展開は、前作好きはちょっと悲しいんで。
 なんで、子供たちの大冒険色の強い前半は本当に楽しくて仕方なかったです。アマ公やウシワカが出てくれば、サクっと終わるかもしれない冒険を、子供たちが成長しながら一生懸命旅するってスタンスを最後まで押してくれれば良かったのになぁ。勿体無い。後半壮大になりすぎて、少しプレイヤーとして置いてけぼりというか、がっかりしたというか。結局9ヶ月の間に失われた信仰云々の設定が生かしきれてない感じ。ここで、ベタと言われようが、子供たちの旅は無駄じゃなかった、絆の力でラスボス倒しても良かったんじゃないかと思う。もしくはクロウを救済。
 初対面印象最悪だったけど、だんだん好きになったクロウに対してちょっと後味が悪い。あと、ラスボス戦で位、クニヌシとか、旅した子達と一緒に戦いたかったというのが本音。イッシャクと一緒に戦っても、気分が盛り上がらないわ、残念ながら。

 2周目特典があるんで、もう一周は遊ぶつもり。遺跡にあった月の民のメッセージに何が書いてあるかは再度確認したい。ウシワカが知らないところでクローン作られてりゃ幾分マシなんだけど、遺跡のメッセージ一回読んだだけでは良く解らんしなぁ。

 そんなカンジで大神伝終了。お疲れ様でした。

2010年09月29日(水) 
雄略天皇

■雑記
 本日友人から本が届いてテンション上がりました(`・ω・´) 古代本だけではなく遊戯王本まで頂けるとは……嬉しいやら申し訳ないやら。本当ユーリさんにはいつもいつも頂いてばかりで。お付き合いは10年以上なんですが、如何せん当方が本を出さなくなったんで申し訳ない。でも、数少ない雄略を扱ってらっしゃらんで本当嬉しいです。わーい!
 そんで、久々に雄略天皇かいたよ。あと、先日オオアザ先生と何かの話題の延長で雄略の話する機会あったんで、そん時の話題とか、無駄な雄略語りとか、以下そんなの。
続きを読む
■歴史創作
 さて。拙者の扱ってる歴史創作って言えば、とりあえず戦国も好きだけど、メインは古代の古墳時代。卑弥呼の弥生時代と聖徳太子の飛鳥の間(ユーリちゃん談)の非常にマイナーな所だったりします。その中でも、雄略天皇と用明天皇という非常にピンポイントな所。とりあえず物部が活躍してます以外主張のしようが無かったりする次第でござる。ありえん。

 そんで先日オオアザ先生が「天皇は雄略ぐらいしか知らん。でも、詳しくも知らん」と言う話をしてたんで、大雑把に雄略天皇の話をした。

・末っ子。
・でも、兄貴が皆死んだり殺したりしたんで即位。
・ついでに従兄弟も殺しておいた。
・物部目と大伴室屋がとりあえず大連。
・一晩しか褥を一緒にして無い女が子を孕んだが、自分の子じゃないと認知しない→目に一晩何回したんですか→七回→数撃ちゃ当たるんですよ、認知しろ→お前がそう言うなら認知する。
・かわいい娘見つけたんで後で迎えに行くって約束したのに八〇年忘れてた。ごめん。プレゼントで許して欲しい。
・よく間違って人を殺した。ごめん。
・吉備とか、地方豪族を徹底的に叩く。
・武王の称号もらったよ!(これはオオアザ先生も知ってた)
・跡取りは白髮皇子。でも、本人割と温和っぽいんで室屋と掬に後を頼む。
・息子の星川皇子はオカンが地方豪族・吉備の女。折角叩いたのに力つけても困るから、白髮皇子即位後にいちゃもんつけてきたら叩いといて。俺が許可する。
・120歳ぐらいまで生きた。
・けど、身内殺しまくったせいで、数代後の武烈の後、跡取りが見つからなくて皆困った。

 確かこんな説明をしたような気がする。だいたいあってるはず(笑)「見事な乱世の奸雄ですな」がオオアザ先生の感想。拙者もそう思う。跡取り問題でもめる辺りも、曹操っぽいですねぇ等思ったりする。
 日本書紀でも古事記でもエピソードが割と多いんで拙者は好きなんですが、この人本当にどんだけ殺すんだってぐらい殺す。でも、蚕集めろと命令したのに、部下が勘違いして子供集めてきたのを笑って流したりする度量がある。多分好き嫌いが激しかったんじゃないかと思うんだ。物部目とか一晩七発事件の時に意見したのを素直に大王受けてるわけだし。
 でも、地方豪族が力持つのは好きじゃないらしくて、物部やら派遣して徹底的に叩いたりもする。ある意味、大和中央政権の礎を作ったんじゃないかと思うんだよねぇ。あと、掬ちゃんみたいな漢東の渡来系を割と優遇してるんで、柔軟な思考もあったんじゃないかと。いいものは良いから取り入れようみたいな。

 まぁ、エピソードいっぱいの雄略天皇事、大泊瀬幼武尊さん。拙者は物部目とのコンビが好き。この辺りはもう歴史創作の域に入るんですけど、物部目って日本書紀を見る限りでは、雄略で大連を辞めてるっぽい。室屋や掬ちゃんは名前でるのに、目の名前でないんだ。雄略の遺言守って、白髮皇子を守る二人にも萌えるけど、雄略だけにしか仕えない物部目にも萌える。
 因みに、物部目の次に大連になったのは、日本書紀では麁鹿火さん(しかも分家)まで飛ぶ。暫く物部から大連出てない。この間物部本家で何があったのかは分かりませんが(ただ単に年齢的に適齢の人間がいなかっただけかもしれないし、本家が何か大王の不興を買ったのかもしれない・笑)物部目があっさり大連辞めたのが拙者は非常に気に入って、雄略・物部目コンビを押している。夢飛翔しすぎてきめぇよw
 別の資料である先代旧事本紀では目と麁鹿火さんの間に木蓮子さんとか入ってるんですけどね……正直なところどれが正しいのか良く解らんのよorz
 まぁ、日本書紀見る感じでは、どちかといえば室屋とか掬ちゃんを良く使ってかな?とは思うんだけど、それは仕事の違いと言う事で!地方討伐は物部独断場だしね!泣いてないもん!

 そんでもって、拙者の歴史創作的には、先日手ブログに書いたが、掬ちゃんは女の子設定にした。女っ気のない雄略朝を憂いての暴挙なわけだが、ギリギリまで室屋と掬ちゃんをどっち女の子にするか悩んだ訳だ。でも天下の大伴を女の子にするとか、大伴同盟の方にフルボッコだなwwwwという訳で、掬ちゃんにした訳だ。なんとなく、この前読んだ「ワカタケル大王」という小説の影響で、掬ちゃんは基本的に暗部的なお仕事をしてもらおうと夢飛翔。忍者っぽい感じ?拙者が好物なだけかもしれんが、女の子忍者が雄略べったりだったら非常に萌える。室屋とかは、大々的に討伐とか乗り出しちゃうけど、そっと政敵抹消するのが掬ちゃん。地方討伐は物部目みたいな大雑把な棲み分け。こんなどうでもいい設定を考えるのが楽しくて歴史創作はやめられません。雄略は真っすぐ前だけ見て歩けばいいと思う。その傍にそっと3人がいればそれでいいと思う。あー小説でも漫画でも良いから描きてぇなと思う次第。

 と、とりとめもなく妄想垂れ流しの拙者。後で読み返したら恥ずかしいんだろうなと思いながら、古代創作たぎりまくりでございます(`・ω・´)

■2010年09月27日(月)  モンスターハンター
■雑記
 サンレッドの11巻が発売してたんで読んだんですが、相変わらずバンプ様は癒し系で、カヨ子さんとレッドにニヤニヤした巻でございました。イイヨイイヨ。またくだらない四コマ漫画思いついたんでそのうち手ブロにでも書こうと思います。
 さて、昨日久々に家人とモンハンをやりましたよ!家人は週末はアドホックでいつも遊んでるんですが、拙者はあんまやってなかったんですよねぇ。うん。
続きを読む
■ゲーム・モンスターハンター2ndG
 とりあえず集会クエは全部終わってるんで、12月の新作までの繋ぎなんですが(笑)最近家人が武器の使用回数を揃えようというキャンペーンのようで(嘗てシルシルが全武器100回とやってたのを真似たらしい)拙者もマネっ子して自分のギルカ確認した。
 うん。絶望的に偏ってますね(`・ω・´)
 拙者は基本的に長い事片手剣を愛用してたんで、圧倒的に片手剣。次点が火力不足を補うために使用し始めた刀。武器自体は刀が一番きちんと属性ごとに揃えてるんで、最近は使用頻度高い。遠距離は弓。圧倒的に弓。
 他は両手剣がアメザリでヴォルガノス祭をしてた際に使ってたんでしょぼいながら、使用回数は重ねてる。トレジャーで使用頻度の高いガンランスは砲もろこししかないのに意外と使ってて吹いた。ヘビーボーガンはキリン・ミラの拡散祭り用にシルシルのおすすめで獅子舞みたいなのを以前作ったんでこれも前の2つ同様20回以上は使っているようです。ここらへんはまぁいい。
 大剣。アーティライトを作ったはいいが、どうにもこうにも使えず使用回数2。ハンマーもバインドキューブは作ったけど使用回数2。ライトボーガンは貫通弾LV2速射付きが意外と使い勝手良かったんで、最近弓の代わりに使うようになったがヘビーボーガンには届いてない罠。もっと使ってると思ってたんだが……。笛はナルちゃんの笛を作ったけど、上手に吹けないんで人前では使えずやっぱり使用回数一桁。ギルカ眺めてちょっぴり涙目になった。先は長い。あと、ランスは止まり方が解らないんでやっぱり恥ずかしくて使えないので一桁。鳴神とか、麻痺とか作ってるけどなぁ。バックステップがどうにも慣れなくて駄目だ。

 そんな感じで非常に偏った拙者。人と遊ぶのは恥ずかしいが、家人とならいいと、上級クエに行くことにした。錆びたなんとかとか素材が欲しいと言ってたんで回数稼ぎがてらお出かけしました。
 火山に掘りに行ったり、砂漠に行ったりしたが、なかなか出ないんで、手っ取り早く上級ラオちゃん討伐に行く。拙者はライトボーガン。家人は拙者と逆でライトボーガン愛用者だったんだが、今回はあえて弓でお出かけ。
 ちゃんと家人が貫通弾LV2を拙者のために準備してくれてたんで有り難かったです。速射すげー!お陰で最終マップでペソペソ砦からバリスタ打ってる段階でラオは倒せました。わーい!一人でやるのは面倒だしねこれ。

 結論として、モンハン面白いね!早く3出ないかなぁ。
 家人は良くアドホックで先生プレイするために上級とかの部屋に入るんだが、日曜日は拙者も遊べるように部屋を立ててくれました。上級で素材集め!という名目の部屋ですが、武器練習です。そして入ってくれた人が二人共上手だったんで、非常に酷いフルボッコっぷりでした(笑)ハンターフェスタがG3だと気がつかず家人が間違って貼ったのに、快く引き受けてくれた上に、あっという間に終わりました。上手な人は上手だね。
 あんまり我が家はボイチャはアドホックで使わないんだが、先日家人が一人で入った部屋がボイチャだったんで、非常に困ってました。うん。あとから入った人もボイチャいれちゃったんで、家人一人がキーボードで。色々戦闘中、間に合わないんで、拙者がキーボードを打つという、懐かしのPSOスタイルでした。昔ブラザーとPSOで遊びまくてった時にそんなことも良くしました(笑)遊んでない方がキーボード打つの。非常に便利。でも、あの初心者さん、下級装備のままG迄上がってしまってたようだが、後で困るんじゃないかと心配です。素材集めもした方がいいよ!うん(笑)
 後は、ハンターレベルあげるの手伝ってくださいと言う部屋に入ったら、明らかに動きが初心者じゃない人だったりとか。セカンドキャラですね。解ります(笑)尻尾を斬るのとか、閃光の入れ方とか、明らかに拙者より上手で涙目になりましたよ。3出るまでの繋ぎかのぅ。モンハンは、キャラレベルが上がるタイプじゃなくて、プレイヤーのレベルが上がっていくタイプのゲームなんで、明らかに初心者と上級者って差が出ますよね。拙者も上手な方ではないけど(笑)

 そんなカンジで、ちょっとモンハンで遊んでます(`・ω・´)

■2010年09月22日(水)  銀河英雄伝説

■雑記
 久々に昨日銀英伝の外伝2をうっかり読みふけった為に、久々にフィーバー。我が家に外伝2までしかないのでコレで終わりだと思っていたのだが、どうやら外伝は5まで出ている様だ。家人に追加購入を頼んだ。
 そんでもって、今日の買い物で本屋に寄ったら、3・4巻は並んでいたので家人に連絡を入れて購入。早速読み耽る。

 ネタバレというほどではないが、ざっと感想を言うと、3巻は帝国に亡命した薔薇騎士先々代隊長VSシェーンコップとライハルト・キルヒアイスがメイン。ライハルトよりキルヒアイスにスポットが当たっていた感じでしょうか。面白い。
 4巻はヤン独断場。ムライさん初めてヤンに会うの回って感じでしょうか。銀英伝自体、本編の戦争と戦争の間に割と期間があくので、そこを埋めている感じですね。非常に好きな番外編の作り方。
 因みに昨日読んだ2はユリアン日記でした。コレはコレで面白い。つーか、漫画でやってたシェーンコップの日は外伝のエピソードなんですねぇ。

 しかしながら拙者は基本的に漫画と小説しか読んでいないので、アニメ版は余り詳しく知らない。銀河声優伝説と呼ばれていることだけは知っている。
 去年ぐらいに徳間から【ラインハルトとヤン】というフィルムブックが出ていたので買ったんだが、キャラのデザインが違い過ぎて仰け反ったのも良き思い出。ポプランは漫画のほうが可愛いと思うんだ。でも、アッテンボローは漫画もアニメも可愛い。恐ろしい子。アニメから入ったらまたイメージも違ったんでしょうが、道原さんのデザインに慣れてしまってるんで、アニメ見たときはキャラ認識できないかもしれませんねぇ。でもいつかは見たいなぁと思っております。

■2010年09月21日(火)  戻ったお!
■雑記
 関西から戻りましたー。いやぁ、楽しかったです。突発的な事は色々ありましたが(笑)以下、関西日記。
続きを読む
■関西に戻ったお!
 とりあえず、家人が金曜日に関西で仕事なので、木曜日の夕方に出るという話になった次第。拙者はおうちでペソペソと準備です。その時に、仕事の採用連絡なんかも来まして、わーい!因みに、新しい仕事は在宅なんで、決まったお休みはないです。遊んでくれる方は、事前に連絡いただければ、お仕事巻いて片付けますんでお気軽に!仕事の話はまた今度するとして、家人が帰ってきて、色々持ち物確認などしてる時に、家人の実家からご連絡。
 義父が倒れたようです。
 目玉ポーンですよ。とりあえず病院に入院したという話だが、緊急手術とか、そんなのはなく、現在検査してるという話で、まぁ、家人もそりゃいかんと、翌日の仕事に行けるかどうか解からんと会社に連絡をいれる。

家人「父が倒れたので、明日の仕事は昼からとかになると思うんですか」
上司「それは大変だ。無理はしなくて良いから」

 幸いなのは、家人の実家も関西なんで、義父のお見舞い→仕事が出来る事でしょうか。丁度関西戻るタイミングでよかったよ本当に。
 そののち再度上司から電話。

上司「あ、確認したいんだけど、倒れたの奥さんのお父さん?」

 流石に温厚な家人もイラッとしてましたね。つーか、勝手に人の親倒れさすなよ(笑)なんつーか、いいたかないけど、会社としては、拙者の親父殿が倒れたら色々と連絡云々を会社の上の方にせねばならないけど、家人の親父殿ならば、まぁ、本人帰してやればいいかというところなんだろうねぇ。失礼な奴だな。「君のお父さん?」って聞けば良いのに、「奥さんのお父さん?」って言うのが失礼だ。尻が爆発しろ。

 他にも会社の方で色々トラブルがあったようだが、それは親父が倒れたのを盾にして家人は逃げきる。帰ったら大炎上かもしれないと言っているが、まだ本日の報告はきておりません。

 新幹線に乗って拙者の実家に戻る。懐かしの家ですね。
 風呂広い(`・ω・´) 防音効果抜群(`・ω・´) 台所広い(`・ω・´)
 まぁ、そんな感じで、とりあえず翌日は病院いくお!ということで寝る。今の家って、近所に緊急指定病院あるから夜中でも煩いんですよねぇ。防音もペラペラだし。久々に実家に帰ったら、「めっちゃ静かだ!」と驚きました。よく寝れました。

 そんでもって、翌日に家人の実家に寄って、義父殿のパジャマなどを預かって病院へ行く。

義父「東京に行って太ったんじゃないか」
家人「……」

 物凄く元気でした(笑)第一声からダメ出しされるとは思わなかった。まぁ、年齢が年齢なんで、血管詰まって倒れたみたいなんですけど、歩けないとか、介護が必要だ、という感じではなく、いい機会だしガッツリ検査受けて悪いところチェックしよう!みたいな流れだった。オオゴトにならなくてよかったですね。本当に心配しましたよ。家人も安心してお仕事に向かいました。

 そして拙者は家人とわかれて、親父殿の実家へ。こっちは夏ごろに祖母が入院して以来、カーチャンが仕方なく千葉から遠征して通ってるんだわ。元々月の半分ぐらいは親父殿の実家で過ごしてたんだが、今回を機に、むしろ関東へ帰るのはカーチャンが病院に行く時だけという酷い有様。個人的にはカーチャン大変だし、親父殿は千葉の家引き払って、実家に戻れと思わないでもない。そうすれば、祖母の家に通うのも大変じゃないしねぇ。まぁ、親父殿もまだ仕事してるし、難しいのは解るが……出張多いのに千葉に拠点を構える意味が実は若干解らない。まぁ、ブラザーも拙者も関東ブロックなんで、便利といえば便利だが。
 祖母の家というのはでかいだけで何一つ近所に娯楽もない超村なんで、DS等を昔カーチャンにプレゼントしたりもしたんだが、流石に今回みたいな状態だと物足りないらしく、この度ノート型PCをお買いになったそうだ。カメラとスキャナ付きで売ってたんで、思い切って注文した!とちょっと前に連絡があった。設定とか解らないこと聞きたいんで、関西に来た際には寄れと言われてたんだ。つーか、ノートPC買った上に、ケーブルTVが入ってるのをいいことに、勝手にネット契約もしたらしい。どんだけすき放題(笑)まぁ、バーちゃん解からんだろうし、それくらいしてもばちは当たらんだろう。流石に、二階にネットルーターを置くために勝手に壁に穴をあけたのは吹いたが。工事の人が上手に開けて目立たないんで非常にご満悦ですカーチャン。
 いざ、設定云々の話になると、ぶっちゃけ、殆ど一人でやってた(笑)オフィスの認証がうまく行かないと言うのだけだったよ。ネットもメールもちゃんと設定してやがった。恐ろしい子。そんで、オフィスの認証は色々グーグル先生に確認した結果、電話で登録するのが一番面倒がなくていいよ!という結論に至った。なんか、認証時にエラー出るのが非常に多いらしいねぇ。改善しろよソフト会社。山程相談記事見たわ。
 後は、千葉の家にあるPCのデータを移植するだけだとご満悦です。メールソフトとかの使い方も本を読んで大体理解したらしく、拙者は余りお役に立たなかった希ガス。でも、赤いキレーなPCで羨ましかったです。WINも7だし。パワーポイントも入ってるし。パワポなんか使わんだろうと思わないでもないが(笑)本人的にはエクセルとワードだけでよかったみたいですけどね。エクセルで家計簿作ってるみたいなんで。

 とりあえずカーチャンにおみやげもらって家に帰ったあと、家人の実家へ。まぁ、こっちは義妹さんのちみっこ三人が元気でしたということで。かなりでかくなってましたけどね。義母さん大変だなぁとちょっと思わないでもない。

 翌日。
 オオアザ先生とお約束。待ち合わせ時間に遅れたオオアザ先生。バスが混んでいたようです。仕方がない。三連休の初日だし、大通りに車が多かったのだろう。飯を食った後、カラオケボックスに向かうが、開店30分でジョイサウンド瞬殺されて、仕方ないUGA。オオアザ先生がっかりです。やっぱボカロなんかはジョイサウンドが一番充実してますしね。
 そんでもって、UGAで今迄入ってるの気がつかなかった曲なんかを重点的に歌う。というか、ジャンル別→アニメ→ここはグリーンウッドの枠に曲が3つしか入ってないのに、全体検索で検索するとグリーンウッド曲一杯入ってる罠。【友よ】とか【明日の天気】とか、今迄気がつかなかった!割とこんな曲あるかもしれん!と今度から検索方法変えてみようと思います。オオアザ先生はけいおん等を歌っておりました。吃驚したわwあと、ギャグマンガ日和も入ってましたね。今迄DAMしかなかったのに!わーい!拙者は久々にご満悦です。アニソン・特撮祭り!ひゃっほう!最後はオオアザ先生のキン肉マン2世OPでしめ。大概これか、トランスフォーマーか電王・スクライドでしめる。気持よくしめれますしね。

 そんで、拙者の家にそのままオオアザ先生がやってきて、グダグダ遊ぶ。家人は飲み会にでかけました。その間ゲーム作成の打ち合わせ等もしたお。やっぱ、チャットで打ち合わせもするけど、話しながらが一番いいね。メモとりながら一応一通りイベントは決まりました。後は頑張るだけです(笑)
 オオアザ先生お泊りなんで、夜遅くまでグダグダして、翌朝は8時ぐらいに起きる。オオアザ先生がいつ起きたかは知らない。拙者は仮面ライダー見るためのおきたしだい。オーズの感想は後ほど書くけど、アレだ、オーズ面白いな!刑事役の子が、セイザーXのケインだと気がついてテンション上がったお!相変わらずお手手がきれいだよ!
 因みにオオアザ先生は拙者が起きたら、銀英伝の漫画を読んでおりました。たまたま家人が前の日に漫画出して読んでたのをリビングに置きっぱなしだった模様。愛蔵版の全6巻を読み終えた結果、「メルカッツさんが良いよね」という結論に至ったようです。気持ちは解ります(笑)昔小説貸す約束してたのにねぇ。引越しになってごめんよ。でも、漫画で読んで、キャラのビジュアル覚えてから小説読んだほうがいいと思うんだ。うん。
 その後もグダグダ遊んで、結局日曜日は9時頃にお帰りになりましたお!長時間お疲れ様。非常に楽しゅうございました。
 家人はその日も飲みだったんで、拙者は先に寝る。ぐっすり。

 月曜日は込むといかんので、午前中に関西を後にしました。楽しゅうございました。

 次にもどるのは年末だと思われ。家人は31日まで仕事確定なんで、拙者だけ早く帰ったら?と家人がいってくれてます。わかりました、家人が関西に来るまでに、モンハン合宿開催してガッツリハンターレベル上げておきます。モンハン3は家人がすでに2本予約したと事後報告を頂いております。……いや、買うつもりだったから良いけど、一言言えば良いのに。かぶったらどうするつもりだったんだ。
 つーワケで、モンハン3買った暁には、皆さんと楽しく遊べればいいと思います。SP3もあるから、アドホックで遊んでくれる人も募集(`・ω・´)オフで遊ぶ人も大募集!ゲームショーの評判もいいみたいだし楽しみです。
 ……PS02発売とかマジですか。∞は買おうと思ってるんだが、PSO2は悩む。PCスペック的に。でも、ジャンやエルノア出るなら本気で欲しいです。

■2010年09月16日(木)  関西行ってくるお!
■雑記
 とりあえず家人が神戸で仕事があるということで、拙者も付いていくことにしたよ!カレンダー上は連休ですしね。
 やることはカーチャンと墓掃除。オオアザ先生とカラオケ!久々に会えるお!と言ったら「カラオケいこうぜぇぇぇぇぇぇ!」と言われました。しかもボカロ歌うからジョイな!と機種指定まで。実家のお隣りの駅まで出ます。

 そんな感じで暫く留守にしますんで、緊急時はMIXI・携帯メールまで!

 あとな、仕事決まったお。1年半ぐらい遊んでたんだが、暫くは関東ブロックっぽいんで。一生懸命頑張ろうと思います。しっかし、採用されるとは思わなかったなぁ。面接の手応えてきに。他に誰も来なかったんだろうかと思わないでもない(笑)

■2010年09月10日(金)  サーシャ可愛いよサーシャ!
■雑記
 台風が去って少し涼しくなりましたね。そんでも暑いのは暑いですけど(笑)大分ましになったかな。

 今日は午前中に買い物に行ってついでに本屋でロスキャン買ってきました!昨日家人が発売してるって教えてくれたんですけどね。発刊ペース早いなロスキャン。
 以下感想とかそんなの。
続きを読む
■本・聖闘士星矢THE LOST CANVAS 冥王神話 21巻
 童虎VS輝火が決着だったわけですが、予想通り廬山亢龍覇ですね。紫龍VSシュラの時と同じ展開でちょっと吹きましたが、童虎が生き残るのは確定なんでそうなるのは必然といえば必然かと。個人的に輝火好きだったんで退場は非常に寂しいですが、アローンを救えないのであれば俺はまた蘇る!の流れは非常にときめいた。シュラと大きな違いでしたねぇ。輝火かっけー!

 そんでもって、ラダマンティスですが彼の冥王軍への忠誠っぷりにはマジで頭が下がります。旧作の頃からパンドラの番犬でしたが(笑)本当バレンタインには申し訳ないが、それでこそラダマンティスだと思う自分は若干病んでるのかもしれない。
 逆に、冥王軍やパンドラではなく、ラダマンティス個人に忠誠を誓ってるバレンタインは切ない終わり方だったわぁ。非常にこんな忠誠の形好きなんで残念といえば残念なんですが。

 さて、今回のサーシャですが、アテナのクロスがほぼフルヘルで、それじゃサーシャの可愛いボブ姿が見れないんじゃないかと非常に心配してたわけなんですが、メットを被ってたのはほんの少しで、後はずっとメットなしで可愛いサーシャ拝めて満足です。パンドラに蹴られまくったけどな!
 そんでもって、お色気担当パンドラなんですが、本当余すことなく太ももを晒しまくりでこっちがドキドキした。衣装的にはおっぱいの方が強調されてるはずなのに、直ぐにケリを入れるんで太もも祭り。恐ろし子……。そんなパンドラに過去話が来ましたね。まぁ、パンドラ自体、一番ハーデスに翻弄されてるキャラなのは重々承知なんですが、一番病んでて、一番救われないよなぁ。旧作ではどんな扱いだったかあんまり思い出せないんですが、彼女も救われればいいなぁと思わないでもない。

 ……しかし、メフィストのパンドラおっぱい鷲掴みには仰天した。けしからん男だ。そしてレグルス君がいい感じに空気なんだが、ここれはVSパルティータが終わったら、ラダマンティスVSレグルス君と言うことだろうか……。


DiaryCGI / nicky!