さて、舞台の方は残念ながら永徳さんがドクターストップで出られないと言うことで……見たかったけど、ウィザードも始まるし、二号ライダー出るまでに完治しないとキツイだろうなと思うと仕方ないよね(´・ω・`)みたいな。
話自体は非常にわかりやすい感じで良かったし、スクリーンをふんだんに使った演出も良かったです。キャラ別に感想でも行くか。
・虎徹さん
「楓ー」って情けない声を上げるおじさんにキュンキュンした。っていうか、声優がこのアクション!マジでか!ってレベルで超頑張ってた。ガワは中の人違うけど、恐ろしく動きます。ヤバイ。ブルーローズの舞台で一緒に踊ってるガワはシュールで笑いが止まらなかった。
何度かバニーちゃんに平手を食らうんだが(冷静になってくださいおじさん!なノリで)その度に殴られた後、キョトンとした感じで間が開くんで、シリアスなはずなのに笑いが……。
・バニーちゃん
なんか、あれ。途中から中の人漏れちゃった感があるけど、概ねバニーちゃん(笑)シナリオ的にはジェイク戦の後なんで、まだ若干ツン要素も残っております。拙者はどちらかと言えばデレバニよりツンの方が好きなんで有難い。
アクションも頑張ってる。つーか、やっぱガワがブルーローズと踊ってるのには吹いてしまう。
・ブルーローズ
予想以上に歌とか踊り頑張ってた!舞台の一番最初はブルーローズのコンサートに来てる設定だったんで、本当賑やかな感じで良かった(`・ω・´) 犯人をおびき出すために、作戦としてバニーちゃんと喧嘩したり、「今日限りで解散します」とマイクを置くシーンは逆に笑ってしまった。あれは虎徹は作戦だと気がつくべき。本気でオロオロしてたとかおま……。
アクションはまぁまぁかなー。基本的にあの氷銃なんであんまがっつり組む事なかったんで。でもスクリーン使って氷銃演出してたんで派手だった。
・スカイハイさん
残念ながらガワオンリーの出演ですが、ワイヤーアクションとかかなり派手にやってる。永徳さんで見たかった!!!!!つーか、二階席から敵を攻撃(`・ω・´) とかあって、ぎゃー!ってなったわ。近い!近い!手を無意味に振りまくった(笑)
雑魚の人がスカイハイの攻撃を受けて前から順番に倒れるとか、風攻撃の演出も凄いよく出来てたと思う。
・ネイサン
ネイサンマジネイサン。身長デカイから頭一個分出てるよ!全てにおいてネイサンだよ!割りとコミカルな感じで良かったー。ロックバイソンの尻を触ったり、ソロダンス披露したりと、ネイサンスキーの拙者は大喜び。
あと、炎!マジで舞台で炎ブワってでたよ!吃驚したよ!格好いいよネイサン!
喋り方も凄いよかったー。声優さんにレクチャーしてもらったそうで。うわー。あと、怒っておっさん声とか、思わず笑ってしまった。アクションもマントがある分すごく派手に見えてイイ。ネイサンでると舞台がすごく華やかになります(*´ω`*)
・キッドちゃん
アクションのキレがヤバイ。っていうか、確かにカンフーアクションが元々売りのキャラだけど、一人だけアホみたいにアクションのキレがあって見てて気持ちがいい。可愛い。アクション以外はシナリオの関係上然程出番がないんだが、そんでも、このアクションなら十分存在感アピールできるよ!すげーよ!
・折紙先輩
ガワなし(その1)細かいパーツが無理だったのかなーと思うが、折紙先輩は生身のアクションが素晴らしい。側転バク転普通にやるんですけど!元々テニミュの子とは聞いてたんですが、テニミュってこんなにアクションやんの!?って驚いた。でも、菊丸と言われて、納得した。アクロバットな動き得意なのかしらね。
作戦失敗して正座反省してる姿とか、アニエスさんに存在忘れられて(´・ω・`)としながら「僕もいます」って言ってみたりとかいちいち可愛い(笑)基本的に牛さんとの行動が多かったんですが、本当アクションがすごく良かったんでガワなしでもありだなと思いました。
・牛さん
二階席以上の高さから雑魚敵抱えたまま飛び降りるとか、バックドロップかますとかアクション頑張り過ぎの、ガワなし(その2)うん。フルプレートだしアレは多分動けるように作るのがマジで難しいと思うわー。
全体的にオチ担当ではあるが、アクションとか見せ場が多くて非常に嬉しい(*´ω`*)ネイサンにおしり触られたし、アニエスさんを食事に誘ってみたりしたがスルーされたりと。あと、教官講座では一人踊りが踊れなくてぎゃー!ってなった。かわいいよ!微妙に不器用でかわいいよ!
・アニエスさん
元宝塚だけあって、声がもうね。高飛車な感じがスゲーでててよかった。あと、こう、歩き方とかが格好いいの。ヤバイ。
・教官
元ギャ●●というヒーローをやってたって折紙先輩とバニーちゃんが言ってました(`・ω・´) ちょこちょこギャバンネタ交えて来て、世代の拙者はニヤニヤが止まらない。あと、生身アクション頑張りすぎ!
教官講座はどうも午前みたKやぎさんの話では個人アピールするのが毎回違うっぽい。今回はネイサンと折紙先輩だったんだが、午前は牛さんだったんだって。見たかった!クソ!教官講座は何となくコミカルな感じで新喜劇っぽいw
・楓ちゃん
小さい!可愛い!ヤバイ!おじさんにお姫様抱っこされてちっちぇー!ってなった。
キャラはこんなかんじかな。
舞台とかは割りと1階通路とか使うんで非常に広域。ただ、二階席だった拙者は、通路のやり取りがあんまちゃんと見えなくて残念。DVD買えということか……うぐぐ。演出もすごく派手でよかった!初めて敵のNEXT能力発動する時はうおー!ってなったわ。スクリーンフルに使って不気味さ大爆発。
シナリオも割りと分かりやすい。
そう言えばカーテンコールは、アレだったな、オリオンをなぞるを流しながら舞台終了→観客席が最後までオリオンを歌い切る「ここで終わる筈ないのに」でカーテンコールというよく出来た作りだった。わー!ってなったわ。っていうか、手を叩きすぎてお手々痛かった。でも、テンション上がりまくる。
DVDは千秋楽を多分収録するんだろうけど、永徳さんのスカイハイが見たかったよー。本当残念だ。立ち位置を調節してなかったんで、恐らくスカイハイさんあそこに立つんだろうなーって解って悲しかったお。
あと、オリオンの手話はマジで皆やってたwwwwwwwwww皆頑張りすぎだおwwwwwwww
とまぁ、非常に楽しゅうございました。メモとか取ってないんで記憶オンリーの感想ですが。きっと舞台3回見たKやぎさんが細かい感想をUPするんじゃないかと期待してこの辺でw