*砂神(asハスマキ)雑記*
武装平和TOP/
満月の夕TOP/
最新/
検索/過去ログ/
RSS
さがみ(asハスマキ)・日々のノンジャンル雑記。ネタバレとかもありですのでご注意
基本サイト更新時に書きます。普段はTwitterに垂れ流し
手ブログ/
さがみTwitterlog/
ハスマキTwitterlog/
ALLTwitterlog/
小ネタブログ逢魔ヶ刻/
カテゴリ別リンク*全て/雑記/ゲーム/本/TV・映画/歴史/創作/自作ゲーム/アイドレス・アルファ/絵日記
2025年 7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
>>
■2004年08月08日(日)
新撰組!!『江戸へ帰る!!』
|
■TV 山南さんのXDAYが近そうな雰囲気ですねぇ。 つーか、原田が可愛くて仕方が無い今日この頃。おまさちゃんと巧く行くといいねぇ…と本気で思います。騒がしくて好きなんですよよねぇ、原田。永倉さんとのコンビも好きなのですよねぇ。永倉さんも先週素敵に男を見せてくれたのでご満悦ですが、矢張り、土方とは反目続くのでしょうか。
土方も近藤の為に何でもするのでしょうが、矢張り、遣り過ぎじゃコラ!!って思うのですが…皆様どうお感じでしょうか。山南さんも目を付けられたようで、段々扱いがきつくなってきますね。初めの頃は苦手だった山南さんですが、今となっては新撰組をある意味冷静に見れる、数少ない人間なのではないのでしょうか。だからこそ土方と反目するのでしょうが。
そして、最後の最後に山南さんラヴロマンスですか(笑)不器用な男っぽくて萌えですね。原田がダイレクトアタック型なのとは正反対で中々素敵ですね。 山南さんが明里さんに本音をちらりと漏らす辺りも正直泣けました。何をしてるのだろうと立ち止まりたいが、もう止まらない所までいってしまった自分自身に絶望してるような気もします。
そして最後は斉藤。クールな態度に萌えです。切腹時に首を刎ねる役目をあえて負う辺りが素敵ですね。顔色一つ変えずに刀を振り下ろす所が斉藤らしい。無論、子供と戯れるとか、原田達に振り回される所とかも可愛いのですがね。
雷鳴轟く中、山南さんは何を思ったのでしょうか。何かを決意したのでしょうか。 来週はついに山南さん脱走ですか…ああ…さようなら山南さん(遠い目)そして、気になる大暴れ原田(笑) | | |
■2004年08月07日(土)
遊戯王 カプセルモンスターコロシアム
|
■ゲーム 購入して暫く放置プレイだったのですが、遊んで見ました。 結構難しくてイーってなります(笑)
基本的にはチェスとかそんな感じでしょうかね…。まぁ、駒の特性覚えるまでは地味に敵の移動範囲と攻撃範囲を計算しながらちまちまと動かさねばならないのできつい。有利属性もきつい(鼻血)
因みにオプションで音声がオンに出来たので、早速オンにしたら、英語で喋りだして仰け反りました。何故英語なのですか!?ミステリー。結局煩いのでおオフにしましたよ…。
シナリオ的には順番に敵を倒して行くのですが、結構梃子摺りました。つーか、城之内相手に2回もやり直しという恥辱プレイ(笑)敵に壊された駒を次のステージで使用できないという事を知らなかったので、辛勝した城之内戦の後の本田戦で泣きそうになりました。結局城之内戦やり直しにしたんですがね…。
困るのは、倒したキャラと再度バトル出来ない所ですね…。駒のレベルアップが出来ないんじゃ!!!うえーーん!!(鼻水) 因みに現在はインセクター辺りをちまちまつついています。炎属性のユニットが無いのがきつすぎます…。 | | |
■2004年08月01日(日)
特捜戦隊デカレンジャー
|
■TV …暫くサボってたら人数増えてるし!!!ホワイトが参入ですか。しかもテツちゃんとな!! 今回は小梅ちゃんのお話です。小梅ちゃんよりは茉莉花ちゃんの方が好きなんですが…。体当たりで物事に挑む小梅ちゃんも可愛いのですがね。個人的には小梅ちゃんとバンは体当たり熱血系、ホウジと茉莉花ちゃんはクール系、センちゃんはマイペース系と判断してますが。テツちゃんはどうなんでしょうか?
今回は息子を助けたい宇宙人が爆弾騒ぎを起こし、その隙に別の宇宙人が銀行強盗をするという話だったんですが、中々面白かったです。お菓子を常時持ち歩く小梅ちゃんはギャルちゃんっぽくて良い。ワタクシは持ち歩くのは喉飴ぐらい位ですが、女の人ってお菓子沢山持ってますよね。職場でも良く頂きます。
でもって、いつもセンちゃんのシンキングポーズに受けてしまうのですが(笑)いやぁ、毎回ナレーションで解説入るのが可笑しくってしょうがない。
話は変わりますが、関西圏の某遊園地に8月13日にデカレンジャーがやってくるので休みが欲しい(盆休みに入っているが、当番制で出勤なので)と会社で先輩に話をしたら、『この時期いつでも遊園地に出没するだろう』といわれました。違うのです!!中の人が来るんですよ!!!(力説)デパートのヒーローショーとは違うんですよ!!後楽園遊園地まで行かねば中の人には会えないんですよ!!!…ああ、休み欲しい…(笑)センちゃんを生で拝みたい…残念なのは犬の司令が来ないことでしょう…司令が来るなら無理矢理休みぶん取りましたがね(←それこそ中の人関係なしやん・笑)
子供の頃は近所のスーパーの屋上で行われてたヒーローショー必ず弟と行ってたのですが(当時はファイブマンや、宇宙刑事が来てた)今思うと、あのショーが終わった後に購入できるサイン色紙にどんなサインが書いてあったのか気になってしょうがない。引越しの時に処分するんじゃなかった!!!!うえーん!!…まぁ、ママンには『大きくなっても好きやなアンタ』と生温かい眼差しでみれらてますがね。最近はイケメン俳優の登竜門みたいになってますから(特に仮面ライダー)理解を得やすいんですがね…有難いのかなんなのか(鼻水)うちのママンはワタクシのアニメ・ゲーム・特撮趣味に関しては元々理解ありますがね。同人もしかり。やることやってりゃ(勉強とかそんな事)放任主義なんで。絵が何時までたっても下手だと良く言われましたがね。ママンの方が巧いので言い返せないのが辛いです…流石専門的な勉強してただけあります。ワタクシは全く持って我流ですからね(遠い目)
仮面ライダーは途中で寝てしまいました(遠い目)睦月が不穏な雰囲気を漂わせてますが、結局ハジメさんが何者なのか気になってしょうがない。因みにブレイドではハジメさんが一番好み。変身ヴァージョンも生身も。 | | |
■2004年07月31日(土)
ケロロ軍曹
|
■TV 本日のケロロ軍曹はドロロ萌えです。無論ギロロもいつも通り萌えましたが(笑)
海に行くと軍曹が云った時、ドロロはきっと屋根裏部屋で話聞いていたのではないかと勝手に想像(笑)それで、きっと楽しみにしてて、ウキウキで準備して翌日日向家に来たのではないかと思います。だって、偉く重装備じゃないですか!!浮き輪とか。だから凄くがっかりしたと思うんです。小雪ちゃんの言葉に浮き輪隠しながら『拙者にはペコポンを守る任務が…』とか、僕は海なんか興味ないし、と自分を慰めてる姿にワタクシ涙出そうになったよ(笑)気持解るなぁって(笑)ワタクシも偶然ですが、当日知人と遊園地に出かける予定をしていたのに、台風直撃でさくっと『延期』と云われ非常にがっかりしましたもん(遠い目)うん。別に楽しみにしてた訳じゃないし、仕事も溜まってるから良いよ…と力一杯ドロロ並みに自分を慰めてしまいましたしね(微笑)
話もドロロや小雪ちゃん参戦で微妙に話変わってましたね。つーか、親父ギャグって実に素敵なセンスですね(笑)ギロロも頑張ってギャグ考えたみたいだし(笑)めんけ。 モアちゃんと軍曹のコンビもすげー笑いました。ノって来てしまった自分を止められない、ザッツ・関西のケロロのノリも解ります。つい何か小ネタを挟んでしまうとか、ノリ突込みをしてしまうとか、関西人では日常会話で大いにありますからね(笑)言葉って素晴らしい。因みにワタクシも基本は関西弁ですが、根底にある言語は、やや東北訛の北関東言語ですので(笑)時折意味不明なイントネーションを発して周りを困らせます。関西人の耳には聞き取りにくい(寧ろ意味を汲み取り難い)発音の時が多々あるようです。マガネっちと電話の時に良く突っ込まれます。
しかし、ケロロ軍曹って基本的にサンライズや少年エースの寛大な処置受けてますよね(笑)始まった当初はマガネっちと『何処までパクリが許されるか』という話をしてたのですが、ガンガン行ってますしね。寧ろ、行ってよしって感じなんでしょうか。ガンプラのCMとか見てると、軍曹の影響で再び作りたくなるし。昔ガンプラ凝ってた時期あったんですよねぇ(遠い目)マスキングしたり、ヤスリかけたりってのが楽しくて、1体作るのに大分時間かけてました(笑)見つかるとママンに怒られるので(作る事ではなく、置き場所・笑)こっそり隠してましたよ、完成品。下手ですが、好きだったんでしょうね、こんな作業。ミニ四駆とかガンプラとか、乙女は興味を示さないジャンルに入り込んでる辺り駄目っぽいですが。 引越しの時に処分してしまった下手糞なガンプラを懐かしみながら、新しいガンプラが欲しい今日この頃。一番欲しいのは機動警察パトレイバーのグリフォンとイングラム1号機(パトライトの光るヴァージョン)なんですがね(笑) ガンプラ作る為の塗料ももう駄目になってるだろうなぁ…沢山持ってたのに。勿体無い。 | | |
■2004年07月30日(金)
ダレカガナカニイル…
|
■本 『ダレカガナカニイル…』*井上夢人*講談社文庫
近所の本屋で『店長お勧め』とあったので購入。井上夢人さんは以前『メドゥサ、鏡をごらん』で個人的には大ヒットだったので期待して読みましたが、先行読破のマガネっちの判定『上の下・インパク知』と言う、ある意味世代がばれてしまう判定がベストだと思いました(笑)一般公募の頃の番組構成が好きでした(←同世代の人居ますかね・笑)…個人的には一番最初に出してきた『プラスティック』とう判定のゼロ基準が気になりますマガネっち。
でもって、話的には某宗教団体の警備をしていた(1日だけだが)青年が、その教主が火災で死亡すると同時に自分の脳内で『声』が聞こえるようになると言う話(端折り過ぎ)結局、原因がなんなのか、それとも唯単に発狂しただけかと言うのを主人公が鬱々と考えながら、謎を解く鍵があの火災にあると考え行動を起こすンですわ。
面白かったですが、個人的には矢張り『メドゥサ』がインパクトが強かった所為もあり、少々あっさりいってしまったって感じはあります。本自体は分厚いですが、読むのにストレスは感じません。
井上夢人さんはさほど作品読んでませんが、岡嶋二人時代の最終作品『クラインの壺』も非常に良かったので、細々と読んで行きたいと思います。夏だしね★(関係あるのか・笑)『メドゥサ』と『壺』はスプラッタな所は殆どありませんが、もう、読んでるうちに引き摺られる怖さがあるので、非常に夏向きの作品です。背筋寒くなります(笑)
余り本屋で扱ってませんが、岡嶋二人時代の作品も気になります。今度古本屋でも漁ろうと思います。もしもお勧めの本があれば是非教えて頂きたいです。ワタクシテイストに合うかどうかは別として(笑)どんな本が受けてるのかも気になりますし。 因みに京極氏・森氏・乙一氏・小野氏・養老氏はほぼ読破してます(笑)我孫子氏や綾辻氏はマガネっちお勧めを、宮部氏と高村氏はママンお勧めをと、非常に人に薦められてが多いです。自主的に読んだのは乙一氏と海外SF(アシモフ・クラーク等)位ですかね…。京極氏と小野氏はマガネっちお勧めですし(笑)森氏も友利さんがはまってたので読んだ感じ…。 まぁ、圧倒的にママンとマガネっちのお勧めが大半を占めますね。ママンも暇な時古本屋へ出かけて本を買うのでそのまま流してもらいますしね(笑)本屋に行く時間が無くて辛いわ。合う度に本の交換する親子ってのも実に奇妙ですがね。
子供の頃はママンに連れられ図書館に良く行きました。『此処は只で本を読める所よ』と云われ、毎週沢山本を借りました。もう、何を読んだのか忘れましたがね(笑)AIも一緒に行ってたのですが、彼は余り本を読む習慣は身に付かなかったようです。というか、本が只で読めると云う事に素直に感動した子供時代が眩しくて正視できません(笑)だから、読みたい本があればある程度経済力が付くまでは図書館通いです。 本を通してコミュニケーションを図る親子ですが、決定的な差はママンは読み終えたら本を捨てる、ワタクシは覚える位読むのに何時までも手元においておきたがるって所でしょうね。この件に関しては戦争勃発します(笑)一応処分しても良いか聞いて来たりはしますが、厭だと言うと京極堂張りの仏頂面になります(笑)
…あ、養老氏読破とか書いてますが、対談形式とか合作とかばらばら零れてます。本出しすぎです。しかもハードカバー(笑)本棚を圧迫して敵いませんが、好きなので自分をだましだまし増えていってます(苦笑) 『バカの壁』がヒットしてから養老氏の本も一般書店に並びだして有難いです。購入大変だったので今まで(笑)都会の大型書店まで繰り出してクソ重たい本を持ち帰るのきつかったので。養老氏の作品では『ミステリー中毒』が結構地味に好き。無論『唯脳論』も目から鱗が落ちましたがね。 そのうち個人的ヒット作品も発掘して感想書きたいです。この日記にかくか、HPに書くかは解りませんが(苦笑) | | |
■2004年07月29日(木)
スーパーロボット大戦 MX
|
■ゲーム あえなく挫折したデジタルデビルサーガの後釜に購入しましたよ『スーパーロボット大戦 MX』…しかし、ワタクシがシパロボで遊んだのはセガサターン版のみで、しかも途中でセーブデータ飛んで以来全くやっていないという、浦島太郎振り(笑)楽しく遊べるかしら…とドキドキしながら、取り合えず放って置いたら延々と経験値を稼ぎまくってシナリオを一向に進めない弟・AIさんにお電話。スパロボを遊ぶ心得を聞いたよ(笑) つーか、電話を取り次いだママンに『ゲームの話かいな』と突っ込まれ苦笑。済みませんね。その時意外は結託しない兄弟で(笑) 彼は前作までしか遊んでいないので、まぁ、新作で有効かどうか解らないが、という前置きの元話をしてくれました。というか、こいつ自分の得意ジャンルになると非常にお喋りで(笑)途中でママンにストップかけられたよ。すんません。 経験値の貯め方とか、新作でも有効のようですが、ゲームバランスがどうなるか不安なので一応よほどの事が無い限り控えようかと思います。つーか、次々と出てくるユニットとパイロットの名前をメモしながら話を聞くのは難儀でした(笑)作品名から云ってもらわないと解らない物もあります(鼻水)流石にガンダムは大体わかるのですが…。AIは今回ダンバインが不参加なのが残念のようです。ダントツで強かったそうですが、その所為で外されたのでは…思ってみたり。 因みにワタクシが一番聞きたかった『主人公の機体はスーパーが良いのか、リアルが良いのか』というのを聞き出すのに30分掛かりました(笑)好きなように話しすぎです(苦笑)
一応アドバイス通りリアルロボットにしました。回避してなんぼ。でも、空は飛べないので改造が必要だと仰ってましたね。
今回は好きな作品を選ぶと、その作品登場のキャラ経験値が1.5倍になるらしいのでどれを選ぶか悩みましたが、結局Gガンダムにしました(笑)作品としてはZZの方が好きなのですが、登場キャラ一番多いので(笑) しかし、エヴァンゲリオンやエステヴァリス(ナデシコ)が有線なのは矢張り使い勝手が悪いのでしょうか。AIは余り好きではないらしいのですが(笑)ガンダムWが出ないのに不満を漏らしたら『ウイングとヘヴィーアームズの性能が良すぎるからな』と云われました。他のW関係のガンダムに関して聞くと『ノーコメント』とだけ云われたよ。弱いのか!?シェンロンガンダム!?デスサイズ!?サンドロック!?…まぁ、W系はニュータイプ判定が付かないので、パイロットしては性能良くないみたいですけどどうなんでしょうかね??
で、本編ですが。 プロローグで早速ZZボコボコにしてしまい、少々丸くなりました(笑)仕方が無いのでもう一度仕切りなおししましたがね(笑) つーか、このゲーム基本的にフルボイスなんですか?初っ端からブライト・ノアのええ声にメロってます(笑)鈴置さん良い声過ぎます(鼻血)ジュドーの八尾さんヴォイスもいいのですがね。つーか、ZZって八尾さん目当てで見てたんですよね、再放送(笑) まだまだ触りですが、コレも細々と進めて行きたいです。
…遊戯王カプセルモンスターコロシアムも買っちゃったしね★交互に進めたいと思います。 | | |
■2004年07月28日(水)
デジタルデビルサーガ戦記 其の4
|
■ゲーム 細々と進めていましたが、あっちゅう間にラスボスです。
…コントローラー投げました(本気)
いやぁ、強すぎます。攻略ページ見ても、『メギドラオンで、一気に周りの6体を倒す』とか、『呪殺対策を』とか、そんなもんあれば攻略ページにこんよという対策を目の当たりにしてワタクシのデジタルデビルサーガは幕を閉じました。 一応、隠しボスも細々と倒そうと思ってたんですが、もう、ヤマタノオロチ8回攻撃にあえなくダウンし、さようなら。物理反射などたしなみの様に持ってませんよ(遠い目)銭もありません。
シナリオ的にも謎は全く解けずにラスボス戦突入という、ペルソナ2の雰囲気全開ですものね★続編出すのですかね、アトラス。というか、里見(微笑) 続編を出すなら(唯単に『2』とかなら良いのだが)『.hack//』の様に初めからナンバー振るとかすれば良いのにね。シナリオが完結しないのなら当然ではありませんか。つーか、1本で完結しないなら最後まで出てから買うか、はなから買わないするちゅうねん!!『.hack//』は明らかに続編出るし、データも完全継承なので続編が出るまでこまごまレベル上げや仲間育てしましたが、結局出るかもどうか解らない続編の為にそこまで出来んよ。つーか、データ継承も何処までするか怪しいし。
と、散々遊んでおいて散々な言い方になってしまいましたね(笑)でも、矢張りワタクシは悪魔を勧誘するゲームの方が性に合ってるということがいやと言うほど解りました。そして、里見タダシともどうも相性が悪いと(微笑)
また、気が向いたらやるかもしれませんが、早速別のゲームを購入したあたり、いつになるやら。 | | |
DiaryCGI / nicky!