本当、新キャラが!いい!あと欲しいキャラが軒並み★3!ありがとう!きっと信じてれば来るよね!って感じ。
・新所長
まさかの癒やし枠。
発言の端々にボンボンっぽさとか、魔術師っぽさとかにじみ出てるんだが、感性が割とまともで、カルデア式で無茶やったら「何でそんな事するの?」って真っ青になって言う辺り本当まとも。
名家としてのプライドは高いけど、例えば出した提案に対し、ホームズから別案が出て、それに納得できればすっと下げれる柔軟さがある。腹芸出来ないなりに、没落名家が生き残るすべだったのか、教育が良かったのか。
友達いなさすぎて、色々と便利スキル持ってる。肉を食用(しかも美味しい!)に作り変えるとか、本当今後補給考えればめっちゃ便利スキルの上に、複数人対応前提のシミュレーターをぼっちで攻略できるとか、割と器用。
あと、下手くそながらちゃんとマスターを褒めるとか激励してくれる。全部ひっくるめて、あざといレベルでよく出来ている。ぶっちゃけ奇跡の産物だと思ってる。
ロマニの後釜って大変じゃん。ホームズやダ・ビンチちゃんいるにしても。
そんでも、上手いことやってる感が本当すごい。あとフォウ君に餌やってるとか良いやつじゃん……。マスターに「新司令とよべ!」と言ってみた→マスター素直にそう呼ぶ。そん時にさ、驚いた顔した後に、少し嬉しそうな顔すんのな。おっさんあざといわ!!!!!!!ってなる。28歳位らしいんでおっさん呼ばわり申し訳ないが!あざといわ!!!!!!くっそ!!!
なんつーかね、銀英伝でいうムライさんに似た、こう、まともな発言するポジなんかね。マスターも割と型月主人公によくある、歩けるなら歩き続ける系のネジ飛び系なんで……。一瞬、こう、引き戻してくれる感じのポジ。
しかし、オルガマリーの件もあるし、死ぬ?死ぬ?大丈夫?とだんだん心配になってきたりもした(真顔)
とりあえず全てが片付いたら、ぼっちで出場してるであろうレースの応援に行きたいな……とか思う(笑)
・アヴィケブロン
先生と呼ばれるのちょっと抵抗あるみたいなんだが、先生!!!先生!!!ってなる。
マスターの縁より優先された、滅ぼゆくロシアの断末魔によって呼ばれた先生なわけですが、まず声が良い。知ってたけど。あと小さい。なんか、アポの頃よりフレンドリー。
割とゴーレム素材手に入りやすいロシアにおいて、チート機能というか、もう救世主レベルなわけで、大活躍先生。聞けばそれなりに見解も示してくれるし、基本マスターの基本方針に従う。辛いのは本当聖杯大戦の記憶がはっきりしないにしろ、残ってるのが確定してることですかね。バサランテに対してとか、例の炉心のときの話とかね。
アポの流れを考えればガチで裏切るかな?とか思ったりもしたんだが(もう1.5部のせいで……)マスターが勝つために必要なもの沢山残してくれたとか泣くわ!!!ぶっちゃけ!!!カルデアマスターのショボい魔術回路じゃ炉心にならなかっただろうけど!新所長辺り炉心になるんじゃないかと危惧したけど!!!!もう、本当、いいキャラだったわー。声差し引いても割と好き。
これ先生以外が来たら詰んでたんじゃね?ってレベルの大活躍でした。本当SUKI。
どうだろうか、先生はマスターがゴーレムの肩に乗ると考えてちゃんと防御壁張ってくれたんだろうか……お気遣い紳士じゃな……とか思う次第。
・アタランテオルタ
姐さんはそうだよねー、って感じの最後の流れですよね。本当。情け深いというか、なんというか、この辺が王であるベオウルフと違うんじゃないかなぁと思う。
バサカとは何だったのかレベルの理性的な働きではあったんですが、夜中に一人でないてるとか、わー、ってなる。メンタル弱いのは相変わらず。
お世話にはなったし、好きではあるんだが、こう、他が頑張りすぎて若干影薄い。
戦闘も、バサカだったもんで、うちの邪ンヌが蒸発させてしまいました(真顔)
・ビリー・ザ・キッド
アメリカで!!!影薄かった悪漢王救済キタコレ!!!!!!!
あー、もうね!格好いいのね!!!!ビリー!!!
こうさ、マスターボディーガードとして優秀よね。周りのことよく見てるし、こう、ここぞって時に博打打てるメンタルの強さとか。
マスターがどうしたいかよく見てる感じ?峰打ちにしたほうが良いと判断したらちゃんと出来る子。本当活躍して嬉しかった……。
・ベオウルフ
極寒ロシアで裸だった人。
しかしながらこの人なんでバサカなん?ってレベルっすね。本人は前線で戦いたいんだがなーとか言いながら、自分がいなくなったあとのことをちゃんと考えられる王様。ここが凄い。
価値観の改革から、生き残るための技術・知識を惜しみなく与える辺りとか。まぁ。弱者を寄せ集めたバサランテさんとは集まってきた面々の前提が違うってのはあるんだろうけど、それをやろうと思って、やり遂げたのが凄いわけですよ。
アメリカで書文先生との殴り合い以外あんま出なくて悲しかったけど、今回は本当頼れる仲間でさー。あー、良かったー。格好いいー。
・武蔵ちゃん
絶対来ると思ってた!!信じてた!!!!
本当ここって所で来てくれて、きゃー!武蔵ちゃん!!!!ってなったわけで。
相変わらずふわふわ放浪してたみたいなんだけど、やっぱ頼りになるよね……。おうどん食べさせてあげるだけで、めっちゃ働く。マスター大好き。でも時々強者にお誘いかけちゃう!(今回は振られまくったがw)
なんつーか、別に戦闘サポキャラとしてめっちゃ使えたかと言えばそうでもないんだが(スマヌ)話の流れ的に、絶対裏切らない仲間がそばにいるってやっぱマスターにとって精神的支えになると思うんだ。
一章ED待たずにレイシフトしてしまったが、また会えるの信じてる。ロシアン柳生とか怪しげな冒険譚聞きたいしw
・サリエリ
アマデウス絶対殺すマン。PVのあの赤黒甲冑でアマデウス関係と推測した人凄いね。
声が関俊彦とアマデウスオルタとして登場して、関違いだったわけなんだが、その正体は無辜の怪物となったアマデウス絶対殺すマンだったのだ!みたいな。
割と好みというか、あの危険な自己暗示とか、己の力量を識る謙虚さとか、そんな凡人であることを自覚しながら、アマデウスという天才に焦がれ、認め、妬んだそんな姿が実に良い。悪い笑いも素敵。
★3復讐者と言うことで、アンリマユ先輩を復讐者五本指から蹴落としてストーリーガチャに降臨!
ロシアでアマデウスに出会ったことを言峰神父の手によって忘れていたわけなんだが、それを思い出した時のアマデウスとのやり取りが良かったなぁ。
アマデウスは魔神柱候補だったわけで、彼は結局音楽とマリーを愛したが故に魔神柱にならなかったという設定を考えると、アマデウスが1人己自身と戦い続けていた事を知っている、ある意味理解者であり、だからこそ、己という凡人含めて、アマデウスの目にははいっていなかった事も知っている。つーか、「僕以外皆下手くそだし!」とか言い放つアマデウス本当クソで困る(褒め言葉)
せめて終わりゆくこの世界に、と最後までピアノを引き続ける姿とか、本当泣くから。キラキラ星聞いて泣くときが来るとか思わなかったから。
マシュの盾サイン発言とか、結構好き。
・パツシィ
ケモナー大勝利のヤガの中で、本当表情豊かでかなわん。
この世界に、ヤガに、己自身に疑問を懐きながらカルデア面々と旅をするわけがだ、雷帝にSAN値直葬される。まぁ、話聞いた感じではマンモスとか象とか見たことないみたいだったし、仕方ないかなぁと。
ティアマトが絶望的すぎて感覚おかしくなってるカルデア面子がおかしいということでwメカエリちゃんとか、巨大系割と得意だしな……。
ただ、強者が生き残る世界で、大きいと言うだけでアドバンテージデカイ訳なんで、そんな世界に生まれた彼にとって、雷帝ってやっぱ恐怖以外の何者でもなかったんだろうね。
そして、そんな世界より、マスターのいた世界が生き残るべきだと背中を推してくれた訳で、クリア報酬で涙腺崩壊するわけですよ。
青空が、きれいな音楽が、弱者が笑える世界があるなら、ソッチのほうが生き残るべきだと。もうね、へし折れかけたマスターの心が一気に持ち直すわけですね。何このヒロイン。
元々剪定事象(進化の袋小路で衰退が確定してる)世界なわけで、特に崖っぷち感半端ないロシアだからってのもあるんだろうけど。今後世界が割と栄えてる所に行ったらまたマスターやマシュが悩むかもしれんが、その度にきっと彼を思い出すんじゃないかなと思う。
・ミノタウロス
あー!やめて下さい!最後に霊基に刻まれた幸せな思い出を脳裏にちらつかせるのやめて下さい!!!!!泣いてしまいます!!!!!
巨英雄第二弾!二番煎じ!とか思ったけど、ミノタウロスでなければなかった理由があったんで寧ろ良い。先生の大事な素材ありがとうございました。
本当アステリオス!って何度でも呼ぶよ(´;ω;`)
・カドック
主人公差し置いてアナスタシアとなんかいい雰囲気CP組まれそうなクリプター。
分かりやすい劣等感、そして卑屈さ、しつこい性格。自分ならもっと上手く出来た、と繰り返すわけで、まぁ、上手く行ったかもしれないけど、その仮定は無意味だ、とつい思ってしまう。申し訳ない。マスターが「他に誰もいなかったし……」と思わず返してしまうのも仕方ない(笑)
正直、クリプター全部殺して行くんだと思ってたもんで、あ、生き残るんだ!って驚いたわけなんだが、余りにも情報少ない中だし、生け捕りに出来るなら生け捕りにするわな、と後で思った。新所長のチャーム効かなかったら、キアラ辺りにお願いですね!と酷いことを思いついてしまったわけで。
ぺぺとは割と上手く行ってたみたいなんで、そのへんの!情報を!お願いします!ってなってる。というか女子ランチにペペに誘われたって、色々ツッコミどころありすぎて困る。
アナスタシアとは末永く爆発しろで良いんじゃないかな。
・アナスタシア
あんま好みではないんだが、カドックとの組み合わせは良かったんじゃないですかね。キャスターということで、うちの太陽王とかフレさんの太陽神とかにボッコボコにされてて申し訳ないレベルだったわけなんじゃが……。極寒のロシア皇女を太陽で殴り倒す的な……北風と太陽?
ただ、こう、雷帝VS巨大ゴーレムで盛り上がりすぎて、その後のバトルが消化試合的な感じが勿体無いというかw敵マスターの令呪サポートが有るという初試合だったわけなんじゃが、本当、令呪がなければ石を割ればいいじゃないなマスター掲げてるカルデアテラチート、と思いました。
こんなもんか?
先述したが、雷帝ヤバイヤバイ言う割に「あ、象かー」で終わってまうあたりがカルデアの常識おかしいよね。いやデカかったけど、ハロウィンの城ピラミッド城とどっちがデカイだろうとかそんな感想になってしまうわけで。ただ、巨大ゴーレム操作はなんか楽しかったんでまた先生にお願いしたいです。
色々謎は散りばめられてる訳で、例えば武蔵ちゃんと当初思われていた盗賊退治のカルデア名乗った人とか、あれ?よく話聞いたら武蔵ちゃんじゃなくね?ってなってるし、虚数空間で何にぶつかったのかとか、実際漂白された世界しか残ってない現状、空想樹を引っこ抜いて全部もとに戻るのかとか色々。
ただ、「異聞帯」として、こうテクスチャを貼り付けてる云々言ってた気がするんで、その場合だと、夏のレースの時みたいに、「テクスチャ貼り付けてるだけだし、剥がしたらもとに戻る(BYイシュタル)」となる可能性もあるんじゃないかと。テクスチャ押さえつけてるのが空想樹であると仮定しての話ですが。
まぁ、そのへんは話進んだら解るんだと思うんですけど。
ハニトラ秘書とか、言峰神父とかはまぁ、今後も関わってくるだろうし。しかし、ラスプーチンはロシアでは表に出てたけど、なんか満足したし、あとは孔明状態で寝てるんだろうか。言峰無双なんだろうか……と色々悩ましいですね。ハニトラ秘書はフォックスと言うよりBBちゃんぽいキャラ作りだよね。
空想樹もオロチと命名されてるし、露骨に八本目アルじゃないですか!やだー!なわけだし。
そういえば名状しがたいシャンシャンですが、あれ置いてきちゃったんですかね。シャンタクなんだろうけど。
個人的には分かりやすいストーリーで良かったと思う。鯖のセレクト的に多分東出さんがライターなんじゃろうなとか思うんだが(3・5章、アポ鯖多かった)何もわからない第一歩のシナリオとしては、分かりやすい敵、分かりやすい強者・弱者って大事よね。
だからこそ、アナスタシア戦が本当勿体なかった……。盛り上がりすぎたんだよ巨大決戦……。
戦闘自体は、あぶね!ってのはあったけど、苦戦した!って程のはなかったんでストレスはなかったですかね。術ニトちゃんとか大活躍。
ただイノシシ多かったんで、やっぱフォーリナー一騎欲しいなーとはなる。フレさんには大変お世話になりました。
お世話になりましたと言えば、起源弾凸積んだケツ姐。皇女戦で、うちの起源弾凸積んだ太陽王と無双しまくってた……40%特攻でかいのな……びっくりしたわ……。
細かいところだけど、ヤガとの戦いとか、初期は峰打ちで!方針だったんで、戦って倒しても画面外に出てくだけだけだったのが、バサランテ戦では消滅エフェクトかかっててあー(´;ω;`)ってなったとかね。
今回一枚絵も多かったし、本当、謎が残ってるにしろ、綺麗に纏まってて良かったです。
アマデウス絶対殺すマンピックアップ待ってます!全裸待機してます!