No.55540, No.55539, No.55538, No.55537, No.55536, No.55535, No.55534[7件]
村井まじかよ。
基本人の悪意祭りの話なんで、メンタルガリガリ削られますので万人にお勧め出来ないのが残念です。職コロ行けるなら楽勝ですが。
めっちゃ良いところで終わってたわ不能犯。続きはよう!
不能犯をぼつぼつ読んでるんだが、初めは職コロ的なノリで読んでたのに最終的には自分を殺して欲しい殺し屋と絶対殺さない刑事の関係が気になってこれどうやって着地すんだよ!ってなってる。
え、まじかよチャイコ。クラシカロイドめっちゃ好きなんで嬉しい。 >RT
まぁ、浴衣の起源からの話になってくるんだろうけどな。本来は浴衣とは湯浴みの後に着るものであり……的な。そして最近の子ども用浴衣を見ると、浴衣の定義とはってなるレベルで色々ある。
寝間着的に着る浴衣と、祭とかに着てく浴衣ってなんか大きな違いあるのか、ということが気になってお昼寝できない。帯?そもそもの構造?素材?っていうか「浴衣」って文字にしてどっち浮かぶ?やっぱ文章の流れ次第?とかそんな感じ。





