No.53269, No.53268, No.53267, No.53266, No.53265, No.53264, No.53263[7件]
だからといって、一般家庭的にOK出やすいとはいえ、子供にいきなり手塚治虫はハードル高いと思うんだ(ゲンドウポーズ)
基本月ジャン、月マガ、サンデー、マガジンリアタイで読んでた感じ。月マガとか月ジャンとか今考えたら結構アウトなんじゃないかという漫画ザブザブあって、頭抱えてる。あのへんの漫画ってフリガナふってあったんだろうか。
じゃぁ拙者が子供の頃読んでた漫画程度にすれば?ってなった場合、低学年~中学年だとDr.スランプ、キャプ翼、うる星やつら、パタリロ、ガラスの仮面、有閑倶楽部位しか単行本は家になかった。高学年から自前で流行ってるの集めだしたけど。
電子書籍在庫が増えてるもんで、蔵書なら勝手に選んで読めってできないこともないけど、電子書籍だとこっちでiPadにいれてやらにゃならんのじゃ。学校行きだしたら流行りの漫画どんなのかお友達からきいてくるかのぅ。最近の漫画あんましらんけど。
というのも、樹さん(仮)の漫画をどの程度解禁すれば良いのか全然わからんのじゃ。今はCCさくらとよつばと!ぐらいかな。アニメは銀魂とか鬼灯様とかFGOとか見てるけど。漫画はふりがなないと読めないんでこっちでセレクトせねばならんのじゃ。そして加減がわからない。
鬼滅の刃ってどの辺に流行ってんのかね。小学1年だか2年の姪っ子も知ってるっぽかったんだよねぇ。高学年の親戚の子はもう取り返しがつかないレベルというか、そのままこっちに来てしまうのではないかの勢いでハマってるんだが。
おまけしか出てないけど李白クッソ可愛いんじゃ。 >RT





