No.50843, No.50842, No.50841, No.50840, No.50839, No.50838, No.50837[7件]
まぁ、今年は不作らしいけど梅。そんな中樹さん(仮)は幼稚園のクッキングで梅シロップを作ったらしい。作ったことないけど梅シロップって薄めて飲むんですかね?かき氷用?
青梅も紀州住んでたときは割とでかいの普通に並んでたんだが、離れてしまうと小粒で悲しい。でかいのは県内消費用かよぉぉぉ!ってなる。小さいと沢山へそ取らないといかんから面倒なんじゃ…。
イチゴ酒とかは紀州住んでる時に割と投げ売りされてたんで1kg確保しても安価だったんで試しときゃよかったな……ってなっておる。果物高いお。
そういえば昨日梅酒漬けた時にホワイトリカーのパッケージに他の果実酒の作り方書いてあったんだが、びわ酒は皮ごと漬けるのな。一応レモンも一緒に入れるレシピだったが、別にびわ単独でも良いみたい。なんでレモン入れるんじゃコレ……無くてもいいんかね。
ただ、GOはあのシンプルさが逆に流行った気もするんだよねぇ。あんまごちゃごちゃおんもでわざわざやんの面倒くさい陣営なんで一応やるけど続くか微妙な気もする。
あー、記事見ると割とGOより色んな要素積んでるんか。っていうかエンカウントしたら倒さないといかんの面倒じゃな。
ドラクエがポケGOの二番煎じ出すと聞いて。一応遊ぶけど、ポケGOだけでも大変なんじゃ……。
っていうか、ポケGOはポケモントレーナーなプレイヤー的なスタンスがあるから流行ったんだろうけど、DQ的にどうなんじゃろ。5主人公は魔物使いではあるけど。
っていうか、ポケGOはポケモントレーナーなプレイヤー的なスタンスがあるから流行ったんだろうけど、DQ的にどうなんじゃろ。5主人公は魔物使いではあるけど。





