No.47505, No.47504, No.47503, No.47502, No.47501, No.47500, No.47499[7件]
ハードカバーだけど割と薄いから読みやすいかなと思う。まぁ、拙者のハードカバーで読んだ作品ってくっそ分厚いのばっかりなんで当てにならんが。
因みにさがみさんは宝塚何度も見に行ってるが、これ親戚がタダ券くれたんでついていっただけで、ここ最近は行ってない。
でもアレは一回は大劇場で見たらいいんじゃないかと思うぐらい凄い。
でもアレは一回は大劇場で見たらいいんじゃないかと思うぐらい凄い。
三作目の銀橋は図書館にまだ入ってないのかーと思ったら、割と最近なんかこれ。
中山可穂「娘役」読了。
どんな感じかな、とちら見したら、ヤクザの鉄砲玉が宝塚の娘役が飛ばしてしまった靴を家に持ち帰って、修理して磨いて、話しかけてる姿がジワって全部読んだ。ちょっと娘役の子の描写が薄い気もした。
どんな感じかな、とちら見したら、ヤクザの鉄砲玉が宝塚の娘役が飛ばしてしまった靴を家に持ち帰って、修理して磨いて、話しかけてる姿がジワって全部読んだ。ちょっと娘役の子の描写が薄い気もした。
いや、二作目がさ、宝塚ファンの組長というパワーワードに惹かれてどうしても読みたくてのぅ……。ちょっと仕事忙しいんで、読むのもう少しあとになるけど。
ファンタジーってのは、まぁあれ、ファントムとか出るんでそう勝手に書いただけだけど。
劇場の幽霊的な?
あ、本当に幽霊だったんだ……って途中でなった。
劇場の幽霊的な?
あ、本当に幽霊だったんだ……って途中でなった。
中山可穂「男役」読了。
二作目読むために読んだ一作目だけど、ファンタジー宝塚な感じ?
さがみさんは役者のあだ名が覚えられない(真顔)
二作目読むために読んだ一作目だけど、ファンタジー宝塚な感じ?
さがみさんは役者のあだ名が覚えられない(真顔)





