No.18262, No.18261, No.18260, No.18259, No.18258, No.18257, No.18256[7件]
まぁ、二足歩行自体が浪漫的な代物で、レイバー産業もバビロンプロジェクトの終了とともに衰退なのかもしれんけどな。しかしながら、個人的には、漫画版続編でメンツが総入れ替えなのに、いまだにイングラムというのがね。いや、象徴なのはわかるが、流石に時間軸的に型落ち感がするよね(苦笑)
まぁ、二足歩行自体が浪漫的な代物で、レイバー産業もバビロンプロジェクトの終了とともに衰退なのかもしれんけどな。しかしながら、個人的には、漫画版続編でメンツが総入れ替えなのに、いまだにイングラムというのがね。いや、象徴なのはわかるが、流石に時間軸的に型落ち感がするよね(苦笑)
因みに「番狂わせ」って小説な。パトレイバー好きな人は読まないことをおすすめする。アレを読んだ時に、正直押井氏の中でもうパトレイバーは終わってるんだな。もう関わらないで欲しいとおもった次第。
因みに「番狂わせ」って小説な。パトレイバー好きな人は読まないことをおすすめする。アレを読んだ時に、正直押井氏の中でもうパトレイバーは終わってるんだな。もう関わらないで欲しいとおもった次第。
てっきり捨てたと思った押井氏の小説版まだあったわ。やっぱ後藤田だった。あと、主人公も泉野 明(男)だった。うーん。どうなんだろうな。正直小説版はすっぱり闇鍋行きにしてほしいかね。設定も酷いし。レイバーもお飾りで5分程度しか動けないとか、陸自のレイバー隊も解体してるとかさ……。
てっきり捨てたと思った押井氏の小説版まだあったわ。やっぱ後藤田だった。あと、主人公も泉野 明(男)だった。うーん。どうなんだろうな。正直小説版はすっぱり闇鍋行きにしてほしいかね。設定も酷いし。レイバーもお飾りで5分程度しか動けないとか、陸自のレイバー隊も解体してるとかさ……。
つーか、あの押井の書いた小説はコレで晴れて闇歴史に屠られたのだろうか。いや、隊長の名前アレも後藤田だったような気がするな。





