○業務案
1:各種イベント(アイドレス作成、ナンバリングイベント、政策などの)対応
・会議召集後、毎回リーダーを決定
・会議で意見を集めつつ、リーダーに丸投げ
2:編成
・できれば専任
3:財務
・WEB更新可能者
・できれば専任
4:各種認可、提出
・摂政
5:藩情報更新
・WEB更新可能者
・根源力、財務表、イグラドシルツリーなど雑多な仕事が多い
・できれば専任またはチームで対応など
6:外交
・専任または摂政
・受動的外交ならそう難しくないと思われる
○席次
藩王>摂政>各種リーダー>チーム>藩民
○イベント対応流れ
1:イベント発生
・藩王、摂政が掲示板設置
・会議日程設定、具体的意見と軽いアイデアの二種類募集
・会議までに↑を参考に具体的案を考えておく
2:会議
・チャット、メッセ
・簡単なイベントならリーダーだけ決定。複雑なイベントの場合はチームも編成
・話し合いは実現可能な具体的意見を主に話し合う
・リーダーが後日まとめて完成稿を藩王、摂政に提出
/*/
○二郎の考察
業務1〜6が今まで藩王の仕事だった。
合議制なり、藩王負担減の運営をするならばターン事に任せる人材を置くことで藩王や代理の仕事を減らせる。
そのうち、誰も立候補いなければ私が1をそれなりにやってもよいし、2も専任でやってもよい。
藩王代理が厳しい仕事だとおもわれるかもしれないが、これら1〜6の業務をやっても良いと言う人材がいれば、そう難しい仕事だとはいえない。
ただ、各種リーダーの仕事は今まで以上に重要で、最終の提出までを責任とする必要がある。「最後は藩王様にまかせるー」というのはアウトになるということ。
全体の流れを皆で見ることができるならば藩王代理の合議制もムリではない。